fc2ブログ
2024 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 04
Powered By 画RSS
更新休止のお知らせ
- 2014/03/21(Fri) -
こんばんは。
管理人です。

ご存知の方も多いと思いますが、
3月21日より2ちゃんねるの全板が転載禁止となりました。

これに基づき、2ちゃんねる
「【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】」スレからのレス抽出は、
2ちゃんねる運営サイドの方針変更がない限り差し控えることに致しました。

記事の更新はこれまで5年強継続してまいりましたが、
更新休止とさせていただきます。

なお、過去記事に関しては法の不遡及の原則に則り、このまま残します。

ご意見などございましたらこの記事のコメント欄へお願いいたします。
スポンサーサイト



この記事のURL | その他 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
日本とムスリム国家は上手くやっていけるのか(part108スレ)
- 2014/03/17(Mon) -
217 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 08:18:13.87 ID:MogPXQO2
日本の主食って米なのか?
パンじゃねえの?
学校給食とかパンばかりだし

219 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 11:20:12.39 ID:cNZqDTFI
>>217
今は週の半分くらいは米飯

220 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 11:54:50.33 ID:ozUKhep1
パンなんて和食のおかずにあわないじゃん
そゆこと

221 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 12:21:43.17 ID:D3nKJbo+
夕食含めてパンの方が主食なんていう人
とは一緒に外食行きたくないな
個人的意見だけど

222 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 12:46:36.92 ID:DEWBzzX/
>>217
給食は半々
くそマズかった印象しかない
主食はパン(藁

223 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 12:53:29.63 ID:cNZqDTFI
給食は1980年辺りで米飯が出始めて、90年代で比率はパンと半々
給食は年齢と地域で全然違うよねw

224 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 13:11:27.48 ID:MogPXQO2
1980年以前の給食で出なかったようなものを主食と言えるんだろうか?

225 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 13:34:05.10 ID:2+o7nHWr
釣りで言ってるんだろうけど
戦後GHQからの意向で小麦粉輸入してたからでしょ?
なんで給食ででたら主食?
ってかパンってもともと日本語だっけ?

228 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 16:04:59.33 ID:c/fsOVIR
米飯大好きだが給食で鍛えられたせいで、
おでん&パン&牛乳の組み合わせでもなんともないぜ。

229 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 17:01:18.68 ID:qUdzK3aj
>>225
まあまあ。主な食事が学校給食な年齢の方なんですよ。察してあげましょうよ。

230 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 19:25:00.94 ID:D3nKJbo+
>>229
晩飯も食えなかったてことか

231 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 19:59:10.42 ID:UEbzDo+u
米軍、小麦粉、鉄板とくれば普通パンケーキじゃないのかね?

232 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:12:58.79 ID:MogPXQO2
公共の施設で配給されている食べ物よりも、
自分の家の食べ物の方を日本的だと思う気は起きんわ
家では米は良く食べたけど、あれはうちの家が中国かぶれだけだったと思っている

233 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:14:16.54 ID:MogPXQO2
>>231
当時の長崎じゃ、砂糖や卵なんて金塊同然

234 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:19:05.82 ID:CG5hjGFs
カステラ作れへんがな

235 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:31:01.70 ID:eNX7cH4E
相手する価値はなさそうだ

236 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:33:45.20 ID:3LFz4X9c
>>232
給食って効率とか予算とか栄養学とか文化的背景以上に優先される事柄が多いと思うが

237 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:43:35.36 ID:MogPXQO2
外国の給食の画像見たけど、その土地の土着の食べ物って感じだったぞ
アジアは米が多かったし、西洋はフライドポテトやパンが多かった

238 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:47:54.36 ID:LbaizLQ0
文化を国が規定できるとか頭沸いてるのか?

そもそもだな少年期のせいぜい9年程度の昼食がパンだったからって主食とはいわんだろ。
時代を考えればわかるがパンが主流だった時代は悪名高き食管法がはばを効かせてたんだが。
あの当時、米を給食でだそうとすると恐ろしいほど手間がかかったんだぞ?
まともに米飯給食導入できるようになったのは昭和51年以降の文体給第90号による通達が出てから。
文化的云々で決まったものじゃない。

239 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:55:04.32 ID:MogPXQO2
米が主食なのに、米を出すのに手間がかかるとかありえん

240 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 20:59:04.91 ID:LbaizLQ0
主食だったからだよ。
米穀通帳をはじめさまざまな法規制でかっちり管理されてたんだ。
縦割り行政のひどさも現代の比じゃないころの話しだし。
文部省と農林省で管轄が別だから話し合いひとつにも思いっきり手間がかかる。

241 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 21:07:25.27 ID:D3nKJbo+
>>239
くだらん煽り入れて遊んでんじゃねえよ

242 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 21:10:34.21 ID:D3nKJbo+
>>239
主食とは手間隙コストのかからないものでなければならないとでも?
じゃあおまえはトウモロコシでもかじっとけよ

243 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 21:12:33.24 ID:cNZqDTFI
米が主食なのが個人的に我慢ならん人なんだろw
遊ぶなら「うどん県だが」くらい入れるだろうし

244 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 21:15:07.35 ID:YTbylFvd
てか「主食という概念(エネルギー源としての炭水化物)」て、もしかすると日本独特なんでね?
あまり西洋でおかずを使ってパンやらジャガイモを食いまくるという話を聞かないし。

245 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 21:22:23.89 ID:50LOlxb9
コメを自由に売る事ができるようになってまだ30年経って無いんだよねぇ
…今の若者は知らんだろうけど、農家から米を直接買うと犯罪だったのさ。

246 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 21:28:09.92 ID:MogPXQO2
てか、パン作る方が米炊くより大変じゃね?
俺はタイ米、ジャポニカ米、餅米を炊き、
小麦ものだとナンやパンも作ったが、
パンはトップクラスのめんどくささで、
完成度を高めるのも難しかったぞ
ナンなんて本来は釜使って焼くけど、
フライパンでも割りといい感じだったし

247 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 21:33:50.33 ID:YTbylFvd
>>246
故にパン屋が存在したと

248 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 21:43:04.44 ID:LbaizLQ0
>>246
小麦の方が供給に余裕があったからだよ、あの当時は。
米に余裕が出てくるのは最近だよ。
それにパンは工場で大量に作れるし比較的長期保存するのが簡単。
だから給食向きだったんだよ。

米は炊いたのが冷めるとベータ化して固まるから各校に調理設備作らないといけなかったりするし。
暑いと簡単にカビが生えるしで大量に扱うのは結構難しいんだ。

249 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:13:07.46 ID:MogPXQO2
それなりの設備を持った米屋や弁当屋、町内の係員なんかが米をちょうどいい時間に炊いて、
学校がそれを受け取って給食にするって仕組みは作らなかったんかな
一、二時間程度で数百人の米を炊けるなんて調理器は当時でもあったと思うんだけどな
達人ならただの大鍋とかでも美味しく炊けそうだし

250 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:32:23.38 ID:LbaizLQ0
>>249
法規制やコストの問題で無理。
米はほかのものに比べて管理がすごい厳しかった。
小麦はあまってたから安かったし、設備なんかも大規模化が比較的容易だった。

251 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 22:34:14.51 ID:Y06oBQbU
>>245
ウチのスーパー曾ばあちゃんも

終戦当時、二人の子供を食わすのに配給品じゃ足しにもならんので
家財片っ端から農家にもっていって米に替えた。犯罪とは知ってた。みんなやっとった。
さもなきゃ死ぬだけだった。
小麦粉は不味いからそれも農家に売ったって言ってたなぁ。

ほろり

252 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 01:29:59.89 ID:u3Gv6tva
パンが主食とか
でき合いの調理パンばっか喰ってる 
料理に関心全くない奴なんだろ
家族がいてそれだとかなり残念だな

自宅で毎日パンを焼いているなら話は別だが 
そんな奴が自分は普通の日本人とかいったら笑ってしまう

253 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 02:37:28.66 ID:LN0JeAId
>>252
何かよくわからん。
愛情のこもった手料理を食べているかいないかが
普通の日本人かどうかの重要なファクターなんだな。

254 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/15(日) 03:29:37.84 ID:PcDUb1AF
ユーミンの上の兄さんは終戦直後の物資不足の栄養失調で幼くして亡くなってるのな。
ユーミンの歌が戦後豊かさの象徴 ってのも妙な感じ。
兄さん餓死って・・・
風立ちぬ のテーマ歌手の兄さん餓死・・・ってコレ凄いこったヨ!

んもーーー

255 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 06:12:52.97 ID:SHNDB7mC
>>244
亀で申し訳ないが、少なくともドイツは「おかず+ジャガ芋たくさん」で食べてた
レストランに行くと、メインを注文したら皮剥いて蒸かしただけの芋がたくさん出て来る
一人にボウルが一つ…ボウル一つに芋が5個くらい…おかわり可だそうで…
食べきれなくて芋をいっぱい残しちゃって、何だか凄い罪悪感に襲われました…orz

256 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 06:34:28.78 ID:3YFBjjJT
>>253
学校給食で出てたのがパン=主食はパン
なんていう頓珍漢な言説よりはまだわかるんだが。

少なくとも、普通の日本人なら主食は米だ。
大体、自衛隊にしても隊内食は基本米だし。
※軍系の組織の場合、士気にかかわるため食事は将兵にとって一般的な内容に落ち着きます。

265 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 11:15:42.64 ID:9HkOHd/P
インドの主食をナンだと思っている人もいるし、
日本の主食をパンだと思っている人がいても仕方ない。

*************

351 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/18(水) 14:09:07.64 ID:B/H0kbtP
昔コンビニバイトの女子がイスラムに襲われた事件が頻発した。
エロ本まで売ってる店番なぞ売春婦と同じで襲われて当たり前 というロジックらしい。

352 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 17:57:31.22 ID:kYOonrKN
ムスリムって元々は他宗教には寛容だったはずなんだが
どーしてこーなった?
一応、改宗を強要するなとか
戒律的にアウトでも他宗教から勧められたらかまわないとか
そんな教えもあったはずなんだが…

353 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 18:01:04.58 ID:sYLdbGOr
>>352
ナイナイ。
イスラム圏の仏教は根絶。

362 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 00:31:29.09 ID:SuIdE+EQ
>>352
他宗教じゃなくて、ユダヤ教とキリスト教だけ

363 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 02:08:32.99 ID:ZNCrFH3f
>>352
362の言うように、ユダヤ・キリスト教に親しい宗教で、
経典の民に対してイスラムを押し付けることはしない。
仏典も経典と見なす考え方もあった。

でもそれは建前。
一番近いはずのキリスト教とは大げんか中だし
原理主義者は適度に距離をおいてるはずの仏教を認めない。
教養低い奴らが変に真面目にやろうとするとこうなる。

364 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 03:38:27.96 ID:8uxPFeP+
>>363
ナイナイ。
リヴァイアサンそのもの。

地中海ヨーロッパは1000年間イスラム教徒の奴隷狩りの場。
異教徒は拉致、強制連行、奴隷化してよい。

日本の拉致問題は教養があれば南欧にアピールしやすい、と知ってる。

365 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 04:19:04.32 ID:ZNCrFH3f
>>364
まあそのように建前が通じないのが世の常。
今後建前を通すようになるのか、はたまた文明の衝突になっていくのかわからんがね。

366 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 06:45:43.70 ID:xZhL3Hhb
インドネシアのバリ島はバリ・ヒンドゥー教徒がほとんどで、
様々な神を祀り、祭りの時は豚の丸焼きが御馳走なんだが、
よくあのイスラム教国の中であの文化を保ってられると思う

367 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 07:07:16.55 ID:mQYxy372
>>366
順序で言えば、イスラムに追われたヒンズー教徒たちが集結した
最後の牙城ですもの。

保ってるというより、何が何でもで守り抜いた結果というほうが。

368 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 14:09:55.56 ID:b2eXQF/2
>>367
不勉強なので教えてくれ
それは武力衝突的に守ったの?
精神的に揺らがなかったの?
取り込んだの?

370 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 19:30:53.84 ID:U6yMLiqX
>>368
多数決のほうそく

371 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 19:34:57.74 ID:H3Nraxih
>>352
キリスト教との対立で態度を硬化させざるを得なくなったんだろう
イスラム=過激派 みたいな報道してる日本も大概

372 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/19(木) 20:18:08.64 ID:U6yMLiqX
>>371
むしろユダヤ人との確執が問題じゃなの?。
ヨーロッパの移民なんかムスリムだらけじゃん
誰が好き好んで憎い宗教色の強い国に行くかなって事考えると
宗教対立というか体制への抵抗みたいに見える。
欧米のイスラム包囲網を宗教問題にすり替えただけだよね。

373 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 20:53:13.63 ID:8qBwBMK5
>>370
ありがとん
んじゃバリでは武力的な宗教対立は無いんだね
仏教徒と分類されてる日本人にはなおさら非敵対的な訳だ

374 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 21:44:23.37 ID:xZhL3Hhb
バリ島はなんか和風寄りに見えるんだよな

375 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 22:02:24.68 ID:H3Nraxih
>>372
ん まぁそうかもしれんけど
とにかく対イスラムで煽ってる人たちがいるよね
頑なにさせているというか

日本人はムスリムも対立する理由も背景もないからほんと上手くやって欲しい
(こう言っておいてなんだけどテロは怖いし)くだらないことまで西洋に右に倣えする必要はない
幸いにも日本にはトルコがいるし上手く間を取り持ってもらったり相互理解を深めるきっかけにして欲しい
美人も多いしな・・・(ボソッ

376 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 22:37:56.15 ID:b2zUxwyN
911テロのあとムスリムとユダヤの末端の対立がギリギリになってた時 
日本に調停役を暗に求めてたなアメリコ
仏教徒はどちらとも敵対せずどちらの観念も否定しない貴重な存在だそうな
仏教界逃げたけど

377 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 23:09:07.79 ID:8uxPFeP+
イスラムには戒律があって守らなければならないんだよ。
日本のように坊主であっても守らない戒律とは異なる。
守らなければならない。
解釈が違うから守らない、は通じない。
心の問題だから、守らなくてもよい、も通じない。
個人によって異なる、も通用しない。
近代化してないから、アメリカユダヤ教のようなリベラル派もない。

378 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 23:21:57.97 ID:EDaSN3Sb
>>377
異教徒は○さなければならないって教義と 主義が違っても受け入れよって教義の違いがあるからで、ルールを厳格に守るどうかとは違うと思うよー

379 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 23:30:28.47 ID:8uxPFeP+
ぬるい。
島国世間知らず。
イスラム圏を知らない人ばかり。
トルコか観光地ぐらいでしか通用しない。

>>378
それが解釈の違いね。日本的な。
イスラムの規範の考え方が理解できない。

380 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/19(木) 23:49:39.22 ID:jJGAc7iN
>>379
だからさーそのぬるさが仏教徒を特別なものにしてるでしょ?

ムスリムとキリストに仲介を求められるのは寛容だからだよ?
オバマさんが日本来て寛容の精神を学びたいって言ったの覚えてます?
お互い身内が硬化し過ぎてしまったから裏で取りまとめてって頼まれるのは
アナタみたいにイスラム圏はブレないって思いこんでるからでしょ
キリスト教の上部以外もムスリムは敵だってそう思ってるよ?

で、いつまで殺し合うの?

381 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:00:23.80 ID:yRUz4W+f
>>380
仏教徒はそもそも戒律守りますw
大乗仏教も坊主は戒律守りますw

イスラムもユダヤ教も戒律がありますw
ぶれるブレないが個人の心の問題なのは
日本が宗教に対して極左リベラルな立場だからw

「オバマさんが日本来て寛容の精神を学びたいって言ったの覚えてます?
お互い身内が硬化し過ぎてしまったから裏で取りまとめてって頼まれる」

これどうせソースないでしょ。
そもそも戒律の考え方について理解しなければ仲介など、
とりまとめもできませんww

911以降特になんもやってないでしょ日本はというか宗教界は。
諸宗教平和の祈り的な名刺交換会があって、それくらいでしょ。
まぁ十分進歩だけどね。
そもそもバチカンに諸宗教への寛容を働きかけたのは
日本の立正佼成会だった。
これは実ってバチカンは寛容になった。

382 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:06:43.13 ID:NSRDJmAY
>>379
あ、アナタはムスリム以外死んで当然って思ってる人?
じゃあこの話無理なのでもう見ない方がいいと思うよ。

日本人はどっちの敵にもならないのだからムスリムの教義を理解できても
ムスリム側にもユダヤ側にも行かないと思うよ

383 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:11:00.21 ID:svu46PmE
だからアナタはムスリムが異教徒殺していいっていうのは許されると思ってるの?

385 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:13:07.46 ID:yRUz4W+f
>>382
要するに個人の問題ではなく、スンニ派、シーア派全体の教義
事態が変わらないとどうしようもないわけ。

日本は800年前、明治維新期、戦後と大変化でこの問題が
単なる個人の心の問題になってるから、
気づくことすらできないから、
「両方の陣営から働きかけを受けるだろう」
なんてうぬぼれてる場合ではない、ということ。

386 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:22:12.61 ID:KGWHRlVA
>>385
イスラム圏は変わらないからユダヤも変わらず相変わらず殺し合うであろうって言いたいだけ?

387 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:29:53.86 ID:yRUz4W+f
>>386
要するに個人の問題ではなく、スンニ派、シーア派全体の教義
事態が変わらないとどうしようもないわけ。

イスラムにもユダヤにも律法学者、法解釈学者がいて、
この人達が戒律の運用を担ってる。

教義、戒律の解釈の変更があるとするなら、この人たちが新しい解釈出すしかない。
ので働きかけるとするならば、この律法学者、法解釈学者。
と思ってる。

自衛隊が村の長老にうやうやしく挨拶に行ったのはいいことだけど、
もっと大切なのはこの律法学者、法解釈学者やってる人たちね。

388 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:40:10.55 ID:F2lpfkJ0
>>387
その人たちを柔らかくするのにアメやユダヤでどうこう出来る?

仏教も無理ヒンディーも無理なら
全部無理でしょ

本当は宗教対立じゃなくて経済格差への怨みが根元なのも知ってるでしょ?

だから経済力と第三者の2つを持つクッションになれる所に期待してんじゃないの?

389 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:47:58.28 ID:yRUz4W+f
>>388
じゃあ911以降どういう仲介をしてきたのさ。 日本は。
一つでもいいから教えて。

ないでしょ。
「両陣営から仲介を頼まれる日本」
に空想でうぬぼれてるようしか見えない。

お願い一つでいいから実例出してちょうだい。

390 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:52:09.71 ID:2J7GbtQu
ないねー
仏教界逃げたしね
ただ日本のイメージは他者の調停役に成りうるってことでしょ

イスラムを知らんとかいって頭固定したらダメじゃないの?ってころくらい

391 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 00:58:24.32 ID:+xbOPpzw
イスラムの言い分もわかるユダヤの言い分もわかるで動けなくなるより 
仏教的にこう考えるってスタンスはまだ両者から受け入れやすくない?
どっちの言い分も敵は絶やせなんだから
両者の極論を理解しないといけない事?

392 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:09:22.41 ID:yRUz4W+f
>>391
そもそも日本の伝統仏教事態が、世界の小乗大乗両方の仏教界
から新興宗教扱いされてるの知ってるの??

それくらい破戒っていうのは、戒律破るのは重大な問題なんだよ。
それと仏教=無神論and偶像崇拝、と思われてるから、
とてもとても「両陣営から頼りにされる日本」なんて状況はない。

漫画脳。空想。

393 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:12:47.09 ID:wqgbhQ9l
うんわかった
アンタ否定してるだけだ
ごめん無駄な時間でした

394 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:15:56.30 ID:yRUz4W+f
ただ、日本人がシナコレア3国と全く違う、
礼儀、モラル、マナーに篤い人格を持つ民族というのは
世界中で理解されてる。

だから礼儀、モラル、マナーというのは突破口かもねー。
互いへの敬意。

でも入植する、抵抗する、の人たち、
敬意をもって入植するってことでいいの??
おとなしく抵抗する、だと何の進展もないかもね。

395 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 01:37:04.34 ID:9EXAbmUv
>>392
アジアの仏教も日本の仏教をそう言えるほど正統なのかって疑問もあるがな

396 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 03:04:38.58 ID:+ilkSHES
イスラム対キリストみたいな宗教対立という構図が浸透しているけど
実際は部族間対立に外部勢力同士の代理戦争、経済対立だったしする

裏工作を隠すために宗教対立で直接原因を隠蔽している事が多々あり
大昔の十字軍遠征からして南征略奪の連合軍だし

交通の要所のトルコは栄えて世俗化してる
金持ち争わず 貧乏がみんな悪いんや

>>395
釈迦以外の神格が存在(異教の融合が多い)しているという事はもうアレンジだよな
逆に偶像崇拝に偏らず悟りを求める哲学的な路線の宗派や名僧あたりは
オリジナルに近いんじゃないか?

397 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 04:07:44.81 ID:J6/LHN1j
>>396
習合の思想はチベット仏教なんかもその傾向がある。
日本の仏教はオリジナルだが、やり方は日本独特でもない。

416 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 20:27:41.08 ID:nHsLvNea
ID:yRUz4W+fは何が言いたかったのやら
日本がイスラム圏と仲良くやっていけるという展望が見えるのは

・日本とイスラム圏で対立する理由がない
・日本人の和を尊ぶ性格・モラル・マナー
・現在の日本における仏教の在り様ではグレーゾーンが広い

入植するとかされるとかは全くの別問題
文脈が繋がっていない上に勝手に結論出して憤慨して煽ってるようじゃ誰にも賛同してもらえないよ
人種問題のスレでアフリカ人は素晴らしいから
移民させるべきとかほざいてるキチガイがいるけど同じ人だったりして

417 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:33:19.31 ID:F2lpfkJ0
はい論破
って言いたかっただけの人だろ

418 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:42:34.03 ID:yRUz4W+f
他者、内容を理解せず自称「両陣営から頼りにされる日本」
像は空想だということ。

仏教=無神論、偶像崇拝、
多神教=3つの経典宗教共通のクレンジングターゲット。

他者からどのようにみられてるか自己分析できてるから、
日本の宗教界は積極的に関わらない。

入植って教養問題ね。イスラエルパレスチナの。
ごめんね説明少なくて。

419 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:52:35.12 ID:9EXAbmUv
てか、インドやマレーシアやインドネシアでさえイスラム教徒と、
インド系宗教教徒が仲良く出来てるんだし、日本とか余裕だろ

420 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/20(金) 21:54:32.27 ID:3wq9rTRR
>>418
誰も仏教会の話なんてしてないだろ。
宗教的にリベラルな日本人が仲裁に立てば、
波風立ちにくいだろうという希望的なニーズがあるよって話だろ。
何頑なに否定してるのかよく分からん。

421 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:57:56.82 ID:yRUz4W+f
>>420
そうそう結局根拠があるわけではなく、
自称「両陣営から頼りにされる日本」像を
求めているということw

求められているのではなくwww

422 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 22:34:31.62 ID:nHsLvNea
>>418
別に現状で驕りがあるわけではなく
これからそうできるように努めていきましょうって話だよ
勝手に誤解して一人で憤慨していたのが貴方

424 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 01:52:57.86 ID:2FQJ3IG5
最近あちこちで騒いでる先鋭化したイスラムは本来のイスラム教とは別物だろ。
ありゃあどっちかというと宗教じゃなくて共産主義と同じ系統に属する何かだ。
社会から恩恵を受けられない貧乏人と勘違いした知識人が
資本論のかわりにコーランを掲げてるだけだぜ。

425 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 06:23:39.18 ID:pHkYUQCd
先鋭化したイスラム一派と本国とは別物(徴兵拒否)の在日チョンって似てるよね
主流派とは路線が似て非なる独立した勢力でどちらかというと反体制勢力という点でもね

そんな在日チョンが巣食ってる日本は呑気にできるか?
和っていっても何でも受け入れる訳ではなく選別はあるでしょ

426 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:12:13.44 ID:sjLy9hvg
>>424
本来のイスラム教なんて開祖からして政治指導者でもあるんだから
共産主義と同じ系統とか意味がよく分からない
イランみたいにイスラム法に則って国を運営したいというのが目的だろ

428 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:27:58.51 ID:uyYPCCOZ
結構前にアフリカでイスラムが広がりを見せている報道があったが、
あれは信者達からの金を積み立てて困窮してる者に援助するってシステムがあるからっていってたな。国じゃなく宗教団体による生活保護、健康保険だそうな。
そういう意味では>>424の共産主義的はあってるかも。

ま、今どうかは知らん。

429 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:30:34.05 ID:oSN2kz74
イスラム原理主義は反西洋だろうから、日本だと尊王攘夷が近そうな気がする

430 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:37:31.50 ID:MIX3E81f
外来勢力でもなく、むしろ西洋かぶれの明治天皇や政府と比べたら
保守的だった徳川の地位を奪う行為が、なぜ西洋に反対する行為に近いと思うのか理解できん

431 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:47:13.61 ID:oSN2kz74
(´・ω・`)
>>430
「外来者を打ち払って日本を欧米列強から防衛すべし」という思想からね
十分保守的な考えだと思うし、イスラム原理主義もこの考えに似てると思う

432 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 10:57:23.31 ID:nSl89KDh
>>380
>だからさーそのぬるさが仏教徒を特別なものにしてるでしょ?

仏教を受け入れたのは、神道の寛容(ぬる)さだぞ。

433 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 11:31:52.60 ID:MIX3E81f
>>431
いや、まず外来者どうこうってのが徳川に全く当てはまらんし、
明治政府は西洋文化を積極的に取り込んだり、
西洋や西洋人との交流を深めたりしたのだからイスラムのそれとは逆だと思うのだけれど
徳川家はキリスト禁止して踏み絵とかやったり、そっちの方がイスラム勢力の思考に近いと思うぞ
「侵略されそうになったから対策したり防衛を強化したりして守る」という共通点があるというならば、
そんなのは喉が乾いたら水を飲む程度に、多くの国でやってる事だろう

434 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 11:32:11.83 ID:Cs/slUWJ
>>432
つっこむ意味がわからん
イスラムとユダヤの間に神道で介入するのか?

435 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 11:42:05.43 ID:MIX3E81f
そもそも、国によってはイスラム自体が外来勢力と扱われている所もあるんだけどな
インドなんかはそういう傾向強いんじゃない?
少し前まではヒンディー語からアラビア由来の単語を排除したり、
アラビア文字で書いたりすると反発があったらしいし

****************

今回の記事の出典元
この記事のURL | ジャポニスム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
両手を合わせてお辞儀ってどこから来たんだろう(part108スレ)
- 2014/03/10(Mon) -
14 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 07:49:39.29 ID:8DmqpD80
海外にも色んなアニメがあるけど、特定のテーマの作品が全然無くて、
「なんで日本の作品にはこういうテーマのがあるのに海外には無いんだろう」
って思った
例えば十数人の妹が出来て一緒に暮らすとか、厨二病や邪気眼をテーマにした作品とかね
カオスヘッドやらひぐらしの鳴く頃になんかはストーリーが似てる作品はあるだろうけど、
キャラクターの作り方とか日常の行動とかそういう部分が全然違う
俺的には日本のアニメの設定を引き継ぎつつ、
アジアの古都や田舎などを舞台にしたリメイクもののアニメか見たい
インド版巨人の星や、インドネシア版ドラゴン桜とかあるし、
ネパールのカトマンズを舞台にした禁書目録や超電磁砲や、
ミャンマーを舞台にした空の境界とかつくってほしい

15 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 09:50:19.99 ID:V2fR3SZg
ハーレムアニメの舞台はアラブにすべき

16 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 13:06:57.99 ID:cAcwXksP
世界の子供たちは経済的なことや文化的なことから
早く大人になることを求められる。

幼い子供向けの娯楽と大人向けの娯楽の間を埋める
ティーン向けの娯楽がないことはないにしてもやはり薄い。

日本はそのへん分厚い。

17 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 13:11:25.10 ID:8DmqpD80
なるほど
だから高校生が葛藤するような作品が多いんだね

18 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 18:02:35.56 ID:1yI8NwwC
アメリカではティーンが映画産業の巨大な顧客層なんだけどね
だからハリウッド映画には高校生が葛藤するような作品が多い

19 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 21:17:01.61 ID:MTIjNTQx
それもあるだろうけど、何より使いやすいからじゃない?
小中学生ほど子供ではなく、肉体が大人に近い感じで確立していて、
しかし精神はまだ未熟な子供の部分が残っている高校生…
さらに、多くの日本人は高校生活を営んだ経験があり、かつ共感しやすい。
大学生だと学年によっては成人してしまうし、大学や学部によって生活が全然違うから、
大勢の人間の共感を得られないでしょ?

日本人は主人公の「成長物語」が好きだから、
高校生くらいの年代が一番使い勝手が良いのだと思うよ。

**************

21 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/30(金) 01:19:44.71 ID:Hbj2QgkZ
NHKドキュメントで
太平洋戦争退役米軍人達が

「ゼロ戦は手強かったな。あんな凄いモノはジャップに作れる訳無いだろう。
 我々の設計図をジャップが盗んだのさ。
 そんな事は墜落機調べた我々は皆知ってる事だ!」
と大真面目に逝っていた。

実際ゼロ戦と交戦した人間がコンナ事逝ってる訳。
もう皆死んでるだろうけど・・・

22 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 06:48:35.55 ID:0SsUB6kn
まあ、あの当時の日本が高性能な戦闘機を自前で作るなんてのは、
現代で例えるとブータン王国が自前で核ミサイル作るぐらいありえんかったからな

23 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 07:11:37.86 ID:4+aksCV2
ヲーイ、さすがに冗談が過ぎるぞ。
あの当時の日本は列強の一角なんだから。
海軍では世界三位だったのは当時でも常識だぞ?

24 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 07:25:40.40 ID:GAsQQw7d
今で言えば、世界三位の軍事大国である中国が、
F-22と渡り合うステルス戦闘機を開発したようなものだな
そして退役米軍人と自衛隊員達がこう言う

「殲20は手強かったな。あんな凄いモノはチャンコロに作れる訳無いだろう。」

25 : Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage] 投稿日:2013/08/30(金) 09:06:46.68 ID:whHQ6bsy
>>21
例えば発動機の部品が米国製と互換性があったり、定速プロペラがライセンス生産品だったりというのはあるが、基本設計は完全に日本製だからなあ。

26 : Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage] 投稿日:2013/08/30(金) 09:15:30.11 ID:tAHSwg61
>>23
魔改造にも程がある、な長門型とか金剛型や、変態なレベルの航行性能の駆逐艦とか、
設計を堅実にしすぎて過剰性能になっちゃった大和型とか。

極端なんだよなあ。

27 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 11:06:03.77 ID:wd0RMxUO
>>21
歴史学においては口述記録は疑ってかからねばならんという好例だな。
きちんと史料批判しないと、主観ややら思い込みやらが史実になりかねん。

おっと、別に隣国の悪口じゃないぜ!

29 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 13:52:11.08 ID:Uv/8s1b1
>>24
「殲20は手強かったな。あんな凄いモノはチャンコロに作れる訳無いだろう。」

賤20が手ごわいwww

31 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/30(金) 14:48:59.86 ID:Hbj2QgkZ
>歴史学においては口述記録は疑ってかからねばならんという好例だな。

古い映画人のインタビューも
生き残った古参が全部自分の手柄の様に話すので
複数裏取らないと無茶苦茶になっちまうらしい。
元々話盛る業界だし。

安部譲二が
歳喰って一つだけ都合良い事は
オマエ出鱈目言うなよ!俺は覚えてるぜ!と言う同期・先輩が減って
言ったモン勝ちになる事 と。

俺もいい歳になって痛感している。

34 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 18:46:09.70 ID:9x7fTvF9
>>31
まぁ歴史自体多面的な見方できないといけませんからねぇ
そういう意味では口述も歴史の一側面ではあるんだけど
あくまで一側面でしかないことを受け手も理解した上でみないとなぁ

56 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 23:55:55.26 ID:6IXAQeVx [1/1回]
>>21
ヴォートV-143が零戦の元ネタだ!
これをコピーしたんだ!!

と、大真面目に行ってるアメ公はいますよ。
たしかに日本へ輸入して引き込み脚をコピーしてますけど・・・
絵に描いたような「駄作機」だから・・・

**************

35 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 20:38:25.76 ID:0SsUB6kn
西洋の美的センス(特に建築様式)はなんであんなに日本とかけ離れているんだと思う
インドネシアなんかは日本から距離があるけどそこそこ似てるのに

36 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 20:49:20.02 ID:Uv/8s1b1
地政学や政治外交では当たり前なんだが、日本視点で文化を見ると興味深いね。

37 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/30(金) 20:54:40.73 ID:Hbj2QgkZ
理由は沢山在ろうが 一つに「緯度の差」があると思う。
フェラーリなんか北海道の緯度(≒欧州に近い緯度)の太陽光で見ると一番輝いて見えるらしい。
そう言う想定・設定のデザインだから。

38 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 21:00:55.97 ID:0SsUB6kn
>>37
経度の影響は低いんじゃないかなあ
ロシアとインドネシアのセンスは全然違うし

40 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:33:11.69 ID:02c8RTnF
>>38
寧ろ緯度の方だと思う。
岩山剥き出しでも数年で植物に覆われる温帯や亜熱帯と
植物の生育が遅い寒帯との環境の違い。
もう風景から違う。
しかし、モンゴロイドの自主的な文化圏の拡張に対して
アングロサクソンの偏狭さは疑問ではあるね。
やっぱり迫害とかが関係してるのかな。
コロンブス以前はアレキサンダーくらいだよな
東方まで出てきたのは。

41 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:51:52.42 ID:brE+Exs4
目の色が違うと、見える色合いも違う
とかはないの?

42 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:58:01.87 ID:9yHESBGz
明るさは、違うらしい

43 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 00:58:49.96 ID:iQb2CWQb
西洋建築は門のデザインがかなり独特だと思う
屋根が目立たないというか、勾配が無くて平坦だったり、軒先が無いようなのが非常に多い
それ以外の地域だと、日本も含めて屋根と柱・壁の境がわかりやすかったり、
ある程度軒先があったり、
豪華な門ほど屋根に破風が付いたり、二段になったりなど、
宮殿のような派手さになっていく傾向が強い

>>40
南アジア・東南アジアのセンスを比べた感じ、環境はそこまでセンスに影響与えないと思うけどなー
日本とインドネシアは全然緯度違うけどそこまでセンス離れてないし、
逆に緯度が日本に近いイタリアは雰囲気違いすぎ

44 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 01:02:48.03 ID:02c8RTnF
>>43
民族の移動経路まで絡めた緯度ってことで

46 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/31(土) 08:54:06.45 ID:4PpxSL+4
>目の色が違うと、見える色合いも違う
>とかはないの?

ある。白人は間接照明が基本。
欧州で絶賛された北野武のキタノブルーも 我々とは違って見えるらしい。

47 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 12:45:36.33 ID:oDuDy1Tv
目の色が黒いと赤をよく感じ、目の色が薄いと(ブルーの瞳など)は
青や黄色に良く感じるらしい。

*************

121 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 21:57:55.72 ID:yNo3iji5
なんで多くのアジアンはハレの日に餅食うんだ
中国やインドの餅米業者がステマでもしたの?

122 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 22:07:04.14 ID:/7Ca5EfO
>>121
餅米に手間暇かけるわけだから
そういう特別な日じゃないとやりたくないだろ
とおもた

123 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 22:53:53.47 ID:yNo3iji5
佐藤の切り餅みたいに乾燥さしとけばいいのに

124 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 23:17:16.83 ID:wXsvPxFm
保存がきくからだろ
あらかじめ用意しておけば忙しくてもサッと焼くだけで食べられる

125 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 23:18:21.93 ID:/7Ca5EfO
君は正月に佐藤の切り餅食いたいかい?
まあ今は餅でも製菓業者に頼むか市販品だしな
昔は各家々で蒸篭で蒸して親戚一同集まって餅つきしたもんだ
結構なスペシャルイベントだったよ

126 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 23:22:40.62 ID:yNo3iji5
中途半端につぶつぶが残っている餅も美味しいんだよな
臼で突いた餅は色んなとこで食べたけど、たいがいそういうのだった
だから、個人的には表面つるっつるの餅はあまり好かない
ただし、あんこはコシャーン派

127 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 08:53:43.88 ID:8DU6Db72
うちの田舎では米粒が残ってる餅の事を半殺しっつってたなー
ばーちゃんの作った半殺し、もっと食べたかったなあ

128 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 11:50:46.24 ID:MnTwnScn
主食がインディカ米な民族でも、糯米や団子の類ってのは好んで食べたりするんだよね
インディカ米でも粉にして固めるとある程度もちっとした感触が出る
それでいて砂糖やフルーツを使うような甘めな味付けの物が多い
日本やインドのパン(ナン)はもっちりした感じがかなり強いと思うけど、
もしかしたら米の触感を反映させてるんじゃないかと考えてみたり

129 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 12:34:54.08 ID:UcFly8FA
>>127
半殺しは全国的に通じる
普通はぼた餅用だろうけど

130 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/07(土) 17:38:43.58 ID:jJvTdqc2
「風立ちぬ」を「風が立たない」事なんだと思い込んでる奴の多さに驚く。
ゆとりはこうやって日本を蝕んで居たのだな・・・

131 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 18:02:54.49 ID:UcFly8FA
>>130
松田聖子の歌を知らない世代か

132 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 18:42:54.76 ID:MnTwnScn
紛らわしい昔の日本語がおかしい
かっこつけないで「風立つ」とか「風立った」みたいなタイトルでいいじゃん

133 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 18:54:27.21 ID:uaTwtF8L
解せぬ。

134 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 18:58:56.40 ID:JMBiSVuk
>>132
なんか格好悪いよ、語呂も悪いし…
「昔の日本語」だと分かっていれば意味も分かるだろう
でもまあ、ゆとり世代はまだ若いし、年配者から間違いを指摘されて覚えて行けばいいんでないの
自分が年配者になったら、年下に先輩風ふかせて教えてあげるといいよ

135 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 19:03:10.94 ID:42FNjwIU
>>132
それでニュアンスが伝わる?

136 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 19:23:09.17 ID:MnTwnScn
そもそも習ってないのでどういうニュアンスでどういう意味なのかなんてわからぬ
ていうか、「見えぬ」は「見えない」なのに、「立ちぬ」は「立たない」にならぬのか?

137 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 19:29:44.37 ID:uaTwtF8L
「立たぬ」なら「立たない」になるな。

それよりたとえば「落ちぬ」はどうなるの?
「落ちない」と「落ちた」の両方解釈可能じゃまいか?

138 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 19:32:33.36 ID:2kkcGqEN
何を謂わんや

139 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 20:15:23.77 ID:JMBiSVuk
>>136
かなりおおざっぱに解説しちゃうとね、「立ち」は過去完了の連用形助動詞なんだよ。
現代語の否定の「ぬ」は未然形にくっついて、古語の完了の「ぬ」は連用形にくっつく。
で、「立ち」の動詞は現代語でも古語でも連用形。
だから、この「ぬ」が古語の完了になるって分かるから「風が立った」って意味になる。
たぶん、中学校の後半か高校の前半のどっちかで習ったはずだけど…

>>137
「見え」と「落ち」はどれも「え」と「ち」で同じだから、前後の文もしくは単語で判断する。
「花落ちぬ(見えぬ)」なら完了してるからまんま完了の意味で良い。
「花落ちぬ(見えぬ)夜」だったら体言止めで連体形だから打ち消し、つまり否定。

140 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 20:55:02.86 ID:a975SYiU
相当まじめに勉強してないと
覚えてないと思うよ

141 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 21:48:44.56 ID:Ngy1cY1k
>>140
そう?あんまりまじめに勉強してなかったけど覚えてるよ?
まあ、完了とか連体とか覚えてなくても、なんとなく分かると思うけど…
時代劇を見るようにすればいいんじゃない?

142 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 22:01:44.58 ID:MnTwnScn
時代劇なんて間違いばかりだろ
言葉だって、本来は字幕つけないと
現代人には理解できないぐらい違うのに、
現代の人間に理解できるように変えてる

143 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 22:04:50.09 ID:3rlkV861
>>142
いやだから、映画のタイトルになるくらいなら時代劇で十分ってことだよ

144 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 22:14:03.90 ID:lXmEbcMo
自分の無知を棚に上げて、古語のほうがおかしい、なんて言い切っちゃえるのはなぜなんだぜ

145 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 23:13:03.93 ID:LihajClf
バカが迷惑なのはバカである事を自覚していない事
自覚して克服しようとすると治る見込みどころか成長の可能性を持つから
謙虚として美徳になり評価が逆転してしまう

バカである事を免罪符に好き勝手して良いって訳でもないけどね

146 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 23:33:24.63 ID:MnTwnScn
世の中の人間なんて全員馬鹿だよ
釈迦だろうが大学教授でさえ馬鹿だ
ただ、馬鹿な部分が人によって違うだけさ

147 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 01:21:23.35 ID:kKZ4PINn
さもありなむ

148 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 01:30:31.09 ID:6AmHA99D
故に努力をはじめとする各種美徳が尊ばれる訳で

149 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 04:12:13.46 ID:mKhn5Nl+
>>144
「~な訳で・・・」

どうしてこう言う文章をぶった切ったような言い方をするんだろうか?
マンボウかよ!
否、貴方を非難している訳ではないので気分を害さないで下さいね。

***************

187 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/12(木) 07:54:22.89 ID:WKJoRj1u
チェルノブイリ被害の小児がんを数百人救った日本人医師が表彰されて
助かった子供達が皆
合掌しながらコクコクお辞儀して来るんだよ。滝クリ方式。

医師「変でしょwでも 日本はこうすると思い込んでる彼らなりの謝意だから・・・」

いや、「日本人はソンナ事しないよ」と教えてあげるのも大事だと思うんだが。

アフリカで「ニーハオ!ニーハオ!」と汚い物乞い餓鬼に囲まれた筑紫哲也が
「ニーハオだってさ、俺達アフリカじゃ中国人に過ぎないんだよね。」
と嬉しそうに言っていたなあ。

188 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 08:08:05.99 ID:IIlhVGI1
まあ、日本でも仏相手だが一応は合掌してから頭下げる挨拶はあるからなあ
完全に無いといいきれないものは否定しづらいのさ

189 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 11:04:00.22 ID:soZdfk4b
>>187
セガールさんにも言ってさしあげろw
あの人もインタビューの時両手を合わせてお辞儀するんだよなぁ

190 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 11:18:11.81 ID:WfhYDM6u
両手合わせてお辞儀ってのはなんかの格闘技の試合前後の礼から来てるのかね?
来日したメタルミュージシャンでステージ上で
合掌礼する奴等に
どこでそれを覚えたか尋いてみたいと思う時がある。

191 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 11:38:09.97 ID:eEpgawOW
だいぶ前にバリに行った時に飯屋のぶっちょうずらした店員さんに合掌おじぎしたら
スゴい笑顔で返してくれてその後のサービスもウチら最優先か!?ってぐらい良くしてくれました
他のテーブルのヨーロッパぽい客がウチらに注目するくらい
多分アレ仏教国あるいはヒンドゥー?の敬意を示す挨拶として欧米人に認識されてると思います

192 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 14:06:57.71 ID:6iSsMAJo
あー向こうじゃそういうポーズやたら受けるよね。日本人だと言うとタイ式?の
手を合わせた挨拶されることも多し
つい分かり易いかと思ってやっちゃう日本人もいるけど
そういうのが勘違いさせてる原因の一つかも?
てか合掌+お辞儀って日常の挨拶ではしないから違和感あるわw
日本でも仏壇の前以外じゃ「ごめん」とか
「お願い」する時にポーズと人はいるけども(基本親しい人とかかね
僧侶以外の人で合掌挨拶するのってタイとあとアジアの南部のほうでちらほら・・・他はどこだろ?

193 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 15:21:39.50 ID:+AvLdZ57
あとさ、似たようなので香港の格闘映画の影響なのかな。
合掌じゃないんだけど、自分の手のひらに自分の拳をくっつけてお辞儀する仕草。
イチローがやってたかな。

195 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 16:47:34.79 ID:UMoqZhCU
合掌は少林寺拳法がやるけど頭は下げない(目をそらしちゃうからね)
多分、おうざっぱなアジア括りとアメリカ行った禅宗系の坊さんのコンボってとこかと

196 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/12(木) 17:50:15.16 ID:Iq3rofyr
ナマステって言う言葉と合掌はセットなイメージ

197 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/12(木) 19:01:27.76 ID:WKJoRj1u
渡辺謙も大島渚も海外映画祭で合掌しまくっていた。
まるでトニー谷だった。

198 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 20:04:39.29 ID:yozrWSy9
ご飯食べるときに手合わせてイタダキマスしない?
日本にも残ってると思う

>>195
やっぱり禅の影響かね
なんか納得

199 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 20:23:06.55 ID:IIlhVGI1
ナマステと南無の語源は近いらしい

200 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 20:29:48.98 ID:9bKwCT+9
人に拝まれると、「まだ死体じゃねー」と思ってしまう
日本の挨拶だと印象づけてもらいたくないわ

201 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 20:53:37.69 ID:nq1crnwC
両手合わせるのは拝んでるワケだから、
本来は神様か死んだ人にやるものだという気はする
宗教とかによっては違うのかも知れないけどね

202 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:05:09.22 ID:IIlhVGI1
その理屈だとインドは誰にでも拝んでることになるぞ

203 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:24:22.25 ID:3jKcY7nC
>>201
そっかあ 私は手合わせて会釈されてイヤと感じた事ないから気付かなかったよ

そういやオバマさんも今回は天皇陛下には握手して90度礼だったね
どこかでは合掌礼だったけど

204 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 21:35:20.50 ID:nq1crnwC
>>202
だから宗教によるってばよ
神道だと拝むのは神様だけだと思ってたけど違うのかな

205 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/12(木) 22:20:26.51 ID:WKJoRj1u
お辞儀は頭下げる事がイケナイのでは無く、目線を下に切ってしまうのが
誤解されてしまう元らしい。

香港TVBドラマで
日本人と言う設定の役者は何時も下を向いて相手の目を見ない。
ンな大袈裟な・・・と思ったが
歌舞伎の 「幽霊役はマバタキしない」みたいに「日本人は下向いて話す」お約束になってるらしいw

207 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 07:36:10.28 ID:xR215Rjs
日本では江戸時代 目を見て礼は不作法だったよね目上の人の目を見て話すのも
欧米人は目を見て話さない相手を対等と見ないね

合掌も握手も 私は武器を持っていません の変化したもので
礼をして視線を外すのは無防備です ってゼスチャーと聞いたが
そんなに生死に直結する生活してたのかねw

208 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 08:16:38.56 ID:x2fnB2Of
江戸時代でも外人との交流は盛んにあったが、
当時の日本人は外人が目を見て話すのを受け入れる事が出来たんだろうか?
あと、目を見るのが失礼にあたるという文化が、日本の周辺国にさえないのも気になるね
タイの子供の頭を触っちゃいけないなんてのは世界的にはローカルなようで、
ベトナムやカンボジアなどの周辺国でも同様の認識だし

209 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 09:46:02.47 ID:OrY7U9jD
>>202
そりゃインドではそうだが日本ではそうじゃないってだけの話。

先日の大相撲インドネシア巡業で、力士に「子供の頭をなでちゃいけません」
の通達が出てたじゃん。
同じようなもんだ。

日本人の感覚ではやっぱ死人と神様以外には合掌しないよ。
頼み倒す時は別か。でもあれは相手を神様扱いかなw

210 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 12:26:34.73 ID:x2fnB2Of
外国のたいした事ないものでも、日本に伝わるとすごい格式高く扱われたりする事があるな
梵字も合掌も、伝来元であるインド本国では漢字やこんにちは程度の格式だし

211 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 12:43:51.98 ID:gt4GrHNk
欧米では相手の目を見て話すというけど
じつは適度に視線をはずすことも必要らしいよ。

でそれはどのくらいの時間が適当か? どのタイミングでか?
どこに向って視線をはずすか? なんてことに悩む人もいるそうだ。

212 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/13(金) 13:04:25.85 ID:dpQqkrUI
>>210
ニカウさんがコーラのビン拾ったみたいな

213 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 13:20:01.32 ID:RcW6sQRH
>>212
すごい返し
笑い止まらん

214 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/13(金) 17:31:17.14 ID:YZYzWagZ
893が相手を威圧するときは相手の首を見る。
目を見るより「見すえられてる」感を与えるらしい。

216 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 04:08:57.06 ID:9o6clqqm
お願いするときは、よく手を合わせていたよ。
40年以上前の話だけれど。

218 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/09/14(土) 09:52:49.65 ID:GluGKzIv
松本もトロントで合掌していてワロタ

****************

今回の記事の出典元
この記事のURL | ジャポニスム | CM(0) | TB(0) | ▲ top
挨拶の真意(part107スレ)
- 2014/03/03(Mon) -
801 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/12(月) 14:26:32.04 ID:+MMMru53
本当に台湾人の方が日本のTVに詳しいんで驚く。

逆にそんなに大好きな日本タレントの台湾への無感心ぶりにも敏感だから
「台北では何を食べたい?小龍包以外で・・・」
とかピーキーに詰めた質問する様になったw

藤木直人も北川景子も綾瀬はるかも台湾行って
客が自分の日本語にストレートに反応する事に気付いて
「・・え!?皆さん日本語解るの!?」
「解る解る 解らいでかー!毎日日本のTV漬けやで!」
と毎度の展開。
意外にも鋭かったのが前田敦子で
最初の他人の挨拶の時点で
空気呼んで「あ・・・ココ日本語通じてる・・・」と言う表情になる。

803 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 19:20:51.91 ID:7zRzUOxS
台湾人ってあんな複雑な漢字よく常用できるなと感心する
昔の日本は筆記だと草書が主流だったし、
中国や朝鮮、越南だと庶民は漢字使ってなかったし

804 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 20:11:27.99 ID:1z6feg2B
>>803
まあ「慣れてしまえば」>台湾繁体字
特に最近のPCとかでの入力なら、IMEで勝手に変換してくれるし

かくして「読めるけど書けない」というのは、世界共通に。
大陸本土の簡体字って、「手書きできる」てのが、制定の大きな目的だったんだろうなぁ

805 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 22:23:35.33 ID:BkXG/zwA
実は韓国も繁体字だったりする

806 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 23:42:18.21 ID:7zRzUOxS
韓国の場合、漢字を使わないようになったから覚えやすくするとかそういう事しなかっただけだ。
漢字と字喃捨ててローマ字になったベトナムも同様と言えるな。

日本では漢字の筆順ってのはかなり厳密に定められていて、
学校のテストや、教育番組のクイズにもなったりするぐらいだけど、
筆順が厳格化されたのって約50年前なんだよね
それまでは書道家でも人によって筆順がバラバラだったりしたし、
中にはマイナーな筆順の方が、標準的な筆順として定着してしまった字もあるらしい
昔は草書が一般的で、いちいち楷書体の書き順なんか気にする必要も無かった
草書自体も色んな崩し方が認められてたし

807 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 02:46:41.03 ID:4vmmVwX7
俺も手書きでメモるとき最近は漢字がなかなか出てこなくて
すぐにひらがなに逃げちゃうんだけど
台湾の人だと漢字以外の逃げ道がないよね。どうすんだろう。
大体の形を記しておいて後でパソコンで確認するとか?

808 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 04:31:18.98 ID:zSRKBnxY
韓国はハングル化を盛大に進めはしたが、別に漢字を廃止したわけでも禁止したわけでもないよ
漢字を完全に捨てたのは北朝鮮

809 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 09:49:24.56 ID:RdLVg2bZ
>>807
台湾にも表音記号はあるよ。

注音符号

1918年、中華民国の教育部(文部省)が、日本語のカタカナにならって、
漢字の右側に読む音を注記するために「注音字母」を公布した[1]。
そのため当初の正式名称は「注音字母」であり、漢字に代わる表記法と位置づけられていた。
南京国民政府でも引き続き公認されたが、1930年に「注音符号」と改称され、
位置づけが漢字の発音記号に縮小された。
今は主に台湾(中華民国)で使用・奨励されている。
中国(中華人民共和国)やシンガポールや世界各国では廃止され、?音を使用している。

810 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 11:25:07.41 ID:zk/K40Ql
>>807
不思議なのは漢字がわからなくて渋々ひらがなで書いたら
その書いたひらがなを見て漢字が思い浮かぶことが結構あること

私だけだろうか?
それとも脳が「音―漢字」より「ひらがな―漢字」で関連付けやすいんだろうか?

811 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 13:10:48.48 ID:Q9VtJ3Z5
>>810
漫画とかで、読み仮名と同時に見た記憶がストックされてたんじゃないの?

812 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 13:12:43.06 ID:Q9VtJ3Z5
>>807
あちらにも音を意味なく表す時によく使う漢字があります

813 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/13(火) 20:19:50.06 ID:4Adeg2TQ
今の韓国人は誰も自分の名前を漢字で書けない。読めない。
ソウルの映画館 千と千尋 スタッフロールに韓国の孫請けスタッフが出ると
スタンディングオベーションになったらしいが
名前が三文字になったので、ウリヌルンスタッフスムニダ!と当てズッポウで喜んでいた訳だ。

814 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 21:01:32.01 ID:jB2Q4bQL
大昔の朝鮮人の名前は固有語に当て字をしたものだったらしい
淵蓋蘇文(いりかすみ)や明臨答夫(めいりんとうふ)なんかは有名だと思う

815 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/13(火) 23:27:20.31 ID:ZU2k/xzd
>>808
教育を止めた時点で廃止同然。政府宣言の有無など言い訳に過ぎないな。
結局今読めないんだろ。

文字の教育を辞めるって愚かな行為だなぁ。民族虐待ではなかろうか。

816 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 00:55:06.96 ID:i2PywOqh
でも、実際は「伝統的な文字を多くの庶民が日常的に使えるようにする」
なんてのは理想論でしかないよ
インドネシアなんかは美しい文字が色々あったのに、今じゃアルファベットで統一しちゃったし、
ほぼすべての地域でそれぞれの伝統的な文字を保持しているインドは識字率が今でもとても低い
普及させるために文字を簡略化しすぎちゃって、昔の文献が読めなくなったりしたら、
それはそれで廃止したのと大差ないと思うし
現に江戸時代の書物とかまともに読めないし、
中国の簡体字なんかもかなり批判されているからな

824 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 11:59:32.46 ID:0VvPfzmh
>>816
民族の歴史の分断や文化の途絶のために、よく使われる手法です。

***********

818 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 08:03:50.84 ID:i2PywOqh
最近の日本は良くも悪くも韓国や中国、西洋との繋がりが増えて、
東南アジアとの関わりはかなり薄くなったなと感じる
昔の日本では東南アジアの芸術品はたびたび好まれて、
千利休等の茶人でもフィリピン製の器とか使ってたり、
東南アジア風のものが作られる事もかなりあった
なぜ、韓国とここまで繋がりが出来て、
東南アジアとここまで文化的な繋がりが薄いのかが気になってしょうがない

819 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 08:42:18.47 ID:Ln6Hzg4u
>>818
ロシア(ソ連)絡みじゃね?
対ロで国家安全保障を考えると、半島や中国に注視せざるを得ない。
そして明治になるまで日本人の意識にロシアが上ることは余りなかった。
逆に東南アジアは対ロ安全保障という点で余り重要ではなかった。

820 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 08:44:45.62 ID:i2PywOqh
政治のせいで文化的な交流関係まで変わるのか

821 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 09:35:22.41 ID:Ygcga7B6
>>818
東南アジアにあった日本人町は鎖国で全部閉鎖したからね
かといって鎖国しなければキリスト教や、下手したらイスラム教も入って来てたかも知れないし、
痛し痒し

822 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 10:22:18.21 ID:r8ceI8QY
「黄金の日日」か。

825 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:11:10.74 ID:1Jxyj8b1
日本に見て欲しい、日本にかまってほしい、日本に認められたい、
日本を見返したい、日本に愛して欲しい、日本日本日本ぐぬぬ
お~の~れ~日本、ウリがこれほどまで求めているのに
なぜこたえてくれぬ? にくいくやしいゴロンゴロン(ころげまわってる)

こんなの「つながり」じゃないよ。

826 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:19:47.21 ID:i2PywOqh
あっちか勝手にやっているならともかく、
日本にいても韓国に関する話や文物をよく見かけるからなぁ
このスレでも韓国に関する話はたびたびあるし、
TSUTAYAなんかも韓国のドラマ多すぎ

827 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:26:05.86 ID:rJBmyPlu
>>825
そんな甘っちょろい時代はとっくに終わってるだろう
今は銃弾や砲弾が飛んでないだけで、実質的には交戦状態と同じ
軍を動かす以外のあらゆる敵対行動を実行している

828 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:32:56.45 ID:i2PywOqh
現代の東南アジアの文化に深く興味持つ日本人は少ないのかな
俺はあっちの服とか食器、食べ物とか良く買うけど

829 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:34:09.91 ID:Ygcga7B6
ベトナムのアオザイはいいと思うw

830 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 12:53:33.79 ID:w9n03Tb9
東南アジアは市民単位では比較的近いけど
日本人側の知識が全体的に少ない・見分け付いてないと思う
中・韓・露となると関係が悪いという側面はあれど
日本人はそれぞれがどういった文化を持っているかそれなりに分かってる
一過性のものでもなんでもいいから
もっと東南アジアとの距離を狭めるようなきっかけがないと今以上は難しい

>>826
TV局でもそうだけど単価が安いからじゃない?
だから品揃えを良くするにはもってこい
こういうのを見ると悪貨が良貨を駆逐するって言葉が頭をよぎる(多分誤用

832 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 17:06:43.08 ID:BYRvsfYu
>>820
政治的に推進される交易になるとどうしてもその国と文化的にもクローズアップされるよね
突発的にマスコミである国の特集したら何かしらのテコ入れがされているだろうし

マスコミと政治家にねじ込める様にしまえば寒流みたいな酷い事にもなる訳で

862 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/18(日) 13:14:25.47 ID:Gfp4ed9J
アジア各国でKポップが人気、てのはある程度事実。
理由は簡単。
「コマメに本人が来るから」
東南アジアなぞ未だコンサート文化など程遠く
外国からタレントが来る
と言うだけで大騒ぎと成る。
昔は日本の田舎でも「アゴ勇来たる」と言うだけで
本物だ!本物だ!と大騒ぎだったが それに近い。

やはりアッチでも富裕層は日本カルチャーファンが多く
「日本のアーチストもコッチに来てくれれば
 Kポップなんてゴミだと皆に知れるのに・・・」
と悔しがっている。

863 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 13:21:28.95 ID:G7qV1is+
それ4回ぐらい見たぞ

864 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 13:39:51.11 ID:G7qV1is+
しかし、東南アジアの人はアーティストを好きになる第一基準は
「その人がどれぐらい現地に赴いてくれるか」なのか?
普通は曲のセンスとかそういうのが第一優先だと思うけどなぁ
絶対に日本なんか来ないであろう外国(例えばインドネシア)
のアーティストの曲や、アーティストがとっくに死んでいるような曲
を聴いている俺としてはそこらへんは理解できん

866 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 14:44:00.70 ID:qaIqKnvY
>>864
アーティストていうよりアイドルだからなぁ。
そら顔を見せに来てくれる方に集まる罠。

>日本のアーチストもコッチに来てくれれば
>Kポップなんてゴミだと皆に知れるのに・・・

まんまの事をフィリピン人に言われたなぁ

868 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/18(日) 16:04:49.41 ID:Gfp4ed9J
中国の抗日ドラマ自粛 についてどっかの学者がTVで
「国家が抗日ドラマの表現の自由に介入するのは良くない、」と
全く無知を露呈していた。
中国のTVは常に国家に規制されまくりで
暴力表現も性表現も「日本にこんな酷い事された」
と言う抗日ドラマでしか認可されないので
日本兵がやたら女の服剥ぐわ クンフーで八つ裂きにされるわ血は飛ぶ首は飛ぶ
とエスカレート 荒唐無稽過ぎてコンナ馬鹿ドラマ自主規制しようね、って話なのに。

869 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 20:14:36.96 ID:G7qV1is+
天皇が目からビーム打つとか、毛沢東が巨大化するとか
ガンジーがバリア張るとかそんぐらいやっちゃったら面白いんじゃね

870 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 20:29:16.47 ID:qaIqKnvY
>>869
中国にいる日本軍に女性将校がいるとか
日本軍の忍者とカンフー使いがワイヤアクションで闘うとか
位は今現在でやってるぞ。

正直、もっとトンデモな抗日ドラマを作って欲しいんだが

871 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 21:44:25.98 ID:G7qV1is+
宇宙に進出するか

872 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 21:50:50.45 ID:3HIlzuPF
ナチスに頼んで月に居候させてもらっているとか

873 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/18(日) 22:15:56.77 ID:Gfp4ed9J
忍者に混じって黒子がトンボ切ってたりする シナ映画

874 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 22:18:58.25 ID:DboeRzec
麻雀で戦えば日本でも大人気

875 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/18(日) 22:37:41.35 ID:G7qV1is+
最終的にはインドでリメイクしてくれ

************

662 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/25(木) ??:??:?? ID:NUxv0Q/J
【悲報】 外国人 「日本人は一人でレストランに入る。一人カラオケなんて物も流行ってる。
 理解不能」


外国よりも日本の方が個人行動に寛容だなんて驚いた
日本は和を尊び、個人よりも家や村などの集団の団結を優先する国だと思っていた

663 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/25(木) ??:??:?? ID:Z07v6HHU
>>662
欧米にしか行った事無いけど、挨拶やお礼も、欧米の方がしっかりしてるよ

日本では、お店で水やコーヒーを出されて、「ありがとう」って言う人少ないけど、
欧米では、みんな言ってた。
ホテルのエレベーターで客が乗り合わせても、必ず挨拶するし、
ちょっとカルチャーショックだった。

908 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 07:04:31.09 ID:Lo1cYtrT
>>663
「無言で店に入り無言で店を出て行く」。
最初この文を見てドキッとした。
自分は店員に声をかけられるのが嫌で店員を無視しているが、
考えてみたら他人の家に土足で入って挨拶もないっておかしい。
言われるまで気づかなかった。

909 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 07:21:23.07 ID:wKCdkjNB
外人の店や年寄りがやっている小さな店なんかは挨拶するわ
俺は年寄りは日本人よりも周辺国の人間に近いと思ってる

914 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/23(金) 13:40:22.32 ID:qozIzIrQ
>ホテルのエレベーターで客が乗り合わせても、必ず挨拶するし

日本だと乗り合わせた他人同士黙っていても安全だが
他国じゃ危険なんだよ。
敵意がない と示すために天気なり何なり会話しないと。

915 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/23(金) 13:47:54.99 ID:qozIzIrQ
誰だっけ翻訳家が欧州在住中
朝スーパーで買い物するとレジが客に「ハヴァナイスデイ」と言うのに
自分だけ絶対逝って貰え無い。
アジア系差別だ・・・と数ヵ月思っていたが
よく見ると他のアジア系も「ハヴァナイスデイ」と言われていた。
何故何故!俺だけ無視???・・・とテッテ的に観察したら・・・

917 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/23(金) 15:58:59.52 ID:qozIzIrQ
何故何故!俺だけ無視???・・・とテッテ的に観察したら・・・
自分以外の客は皆レジ係の目を見ていた、と言うオチ。
目を見て精算したら初めて「ハヴァナイスデイ」と後方から聞こえ涙が出たそうな。

確かに俺たちレジの眼見ないよな。アレ異様な事なんだな・・・

916 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 14:51:06.24 ID:jT+TxLxw
お盆で田舎に帰ったら、見ず知らずの小中学生に挨拶されたな。
自分達の時代は顔見知りの人には挨拶していたけど、
最近は不審者との識別の為に挨拶するように言われているのかね。

深夜、家の前で近所の神社に肝試しに行こうとしている
中学生の集団に挨拶されたのは驚いたが。w

918 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 17:47:26.10 ID:W2BaxvRN
>>909
日本の年寄りを指して、日本人らしからぬという違和感
都会は人間が多すぎて、人間同士でコミュニケーションをとるという考えを
排除しているんだろうか
挨拶しない相手ってのはコミュニケーションする気も無い相手なのだろうけど
それでトラブルが起きないのは、結構特殊な環境だと思う
日本でも会社や力関係の存在する集団にいるならありえないし

919 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 19:02:57.36 ID:wKCdkjNB
目を合わせると敵意を表してるってのは、
ほ乳類だとかの脊椎動物の世界だとわりと良くあるらしい
で、喧嘩したくないと思っている時は目をそらす
なぜ、外国ではそれか否定され、日本人にだけこの風習が守られてきたのかが気になるね

920 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 19:07:09.38 ID:wKCdkjNB
>>918
年寄りが育ったのは、日本国じゃなくて大日本帝国という国だからな

922 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 21:27:39.44 ID:tnk0283N
>>919
良くあるっていうかほとんどだな

へぇーと思ったのがお辞儀も外国の握手も「敵意がないことを示す」という点では同じということ
相手の手をぐっと握る握手なんてきめぇ文化だなと思ってたが
それを知ってからはそれなりに納得できるようになった

926 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/24(土) 00:51:57.82 ID:qQlvaWcP
オランダ人と握手したら力一杯握りやがって痛い痛い
「痛いよバカ!」
「欧州じゃ力一杯やらんとオカマだと思われるンだそ!」
「俺今迄普通にやってたけど・・・」
「んじゃ、日本のオカマだと思われてるヨ」(キッパリ)

927 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 01:47:13.85 ID:vRxSlx7e
挨拶って敵意が無い事を示す要素もあるのに、相手が痛みを感じるぐらい握るってのが理解できん
世界的には挨拶ってのは相手に頭を下げる
(頭部という弱点を出して敵意が無い事を示す)動作が伴うもの多いから、
握手しながらお互いの顔をまっすぐ見つめるのもなおさら変に感じる。
欧米だと握手しながら会釈すると「なんだこいつ」ってなる
西洋でも相手に頭を下げる挨拶はあるんだから、基本そっちでいいと思うんだがなぁ
西洋と兄弟関係にあるインドの人だって、挨拶は合掌して会釈するか、
相手の足を触るように深くお辞儀するのが基本だしな

928 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 04:01:37.38 ID:mwBfAvJo
敵意が無いと示すと言うより、示威行為じゃなかろか

929 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 09:16:54.14 ID:DXORlbEv
お辞儀は首を切られても構わない、命を差し出す行為=服従、信用が由来
握手は聞き手を差し出す=武器を使わ(え)ないという意思表示が由来

と聞いたがうろ覚え

930 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 09:49:08.90 ID:yvHmsSzE
>>926
欧米ってホモアレルギー凄いよね
お互いホモと思われないか戦々恐々してる
日本でも最近話題(?)に挙がることは多いけどあくまでネタだし

>>927
922だけどやわらかく握っただけだと手をパッと離して攻撃できる
だからある程度強く握らなければいけないって聞いた

931 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/24(土) 09:58:28.03 ID:qQlvaWcP
香港TVBのドラマ見てたら
「ココは日本です」って設定のシークエンスで
役者が皆下向いて会話してる。相手の目を見ない。
日本のドラマは相手の目を見ない、と言う印象があるらしい。

932 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 11:19:40.57 ID:0RlP1g4I
>>930
右で強く握って捕まえて、左で攻撃可能じゃないか

933 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 12:55:24.21 ID:vRxSlx7e
挨拶ってなんでこんな物騒なの?

934 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 13:02:43.08 ID:T1VZa+ht
挨拶には拶意があるからだろ

935 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 13:52:16.68 ID:vRxSlx7e
ネットだと「死ね」ってのが挨拶な場所もあるらしいな

936 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/24(土) 14:07:29.83 ID:qQlvaWcP
レデイファーストも
「危険な場所は念の為 先に女放り込む風習」から と言う説もある。

937 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 14:41:01.40 ID:5qDG4HhU
相殺をあいさつと読むネタがあったな
バカテスだったかな

938 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 14:47:23.85 ID:vRxSlx7e
古代中国語では相殺は「シャンシャット」と読む
なんかかっこいい

939 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 14:48:40.94 ID:rxGgpTpW
シャントット?

940 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 15:41:57.64 ID:rJdTZGvz
>>933
笑顔は歯をむき出しにする示威動作ですからー。

941 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 17:59:16.79 ID:vRxSlx7e
笑うのも?

942 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/08/24(土) 19:18:07.03 ID:qQlvaWcP
白人の一部に
眩しくて顔顰めてるのか 怒ってるのか 笑ってるのか 判別つかない顔付きの奴が居る。
昔のC・イーストウッドとかさ。

米兵もベトナム人を 戦場でヘラヘラ笑いやがってえええええええ!! と殺戮していた。
ワロてない ちゅうに。

948 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 22:54:53.36 ID:2NCO63U0
>>942
あれは三船敏郎の真似でそ

950 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/24(土) 23:57:54.20 ID:Nd9PWnGk
昔屋久島行ったとき、道を歩いていると地元の小学生が「こんにちは」と誰もが言うので驚いた。

最近では某海洋大に行ったとき、近道しようとしたら寮のある敷地に迷い込んだら、
学生から同じような感じで挨拶された。不審者チェックだったのかな。

951 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 00:38:36.07 ID:zKJKUOL1
てか、そんなんで不審者見抜けんよな
一般人でも旅行者とかだったら「え?」って思うだろうし

953 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 00:55:18.91 ID:uVaCKVTF
決まった人間しか入ってこない敷地だからね。
それにしても、会う人会う人みんな言うので、いたたまれなくなった。
抜けたときは、正直ほっとした。

954 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 00:58:07.29 ID:zKJKUOL1
コミケで同じルール適用したら面白い事になりそうだな

955 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 01:12:34.23 ID:46AzSOYl
どんだけ挨拶が嫌いなんだよw
戸建てなら近所で人と出くわして目があったら誰か思い出せなくても軽く会釈ぐらいは簡単だろ
ジョギングですれ違いで目が合えば挨拶するし、
旅行に行けば当たり前のように挨拶あるから慣れれば返すようになるだろ?
宝くじに当たって他人が全て敵に見えるとかか?w

コミュニケーションにおいて挨拶のコスパは最高と思えるんだが都会ではそうもいかんのかな
相手次第では通報されてしまうからかな

956 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 01:18:52.57 ID:zKJKUOL1
東京は人が多すぎていちいち会釈なんてしてたら一種の首の筋トレになっちゃうよ

961 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 02:49:58.11 ID:+e8IVime
>>951
田舎の小中学生の挨拶は、不審者チェックと一応記憶に留めて置きます的な
不審者への抑止力的な効果を狙った物だと思う。
挨拶すること自体、失礼なことではないし。

そういえば山登りで他の登山者と挨拶をする風習があるけど、アレは人間以外の
人間に化けた妖怪とかお化けと識別する為だと言う話を聞いたことがあるな。w

962 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 03:05:15.91 ID:NH1u4OaC
へぇ 山は好きで挨拶談義入ったときオレも山の事が脳裏によぎったけど
その話は初めて聞いた

963 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 04:28:46.82 ID:rSFnAOGz
>>961
田舎に限らず都市部でもやってますよ。『声かけ運動』『あいさつ運動』。
空き巣対策の一環として警察から啓蒙チラシが来ます。
『声かけ』(どちらさまですかとか)はやりにくいのでやり易い挨拶推奨です。
空き巣犯は姿を見られるのを嫌がる心理と、
見張り役の人間をその場所から移動させる手段として用いられます。
挨拶するのは悪いことでは無いですし。

964 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 06:57:36.53 ID:/T+egkRF
元々の挨拶の意味(の一つ)は、
「私は、貴方が今そこに居ることを知っている」
だから、警戒モードと礼儀とは矛盾しない。

物販店での万引き対策として、「いらっしゃいませ」と挨拶するのも、
店員が「お前が店にいることは分かってる。ふざけた真似すんじゃねーよ」
という意思表示でもある。

966 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 09:17:51.99 ID:4L4RWIqx
>>963
そーいや、関西の方で、小学生に挨拶されたから拶挨を返したら
警察のホームページに不審者情報として載ったことなかったっけ?

967 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/25(日) 11:21:46.80 ID:zKJKUOL1
もうどうしようもないな

****************

今回の記事の出典元
この記事のURL | ジャポニスム | CM(2) | TB(0) | ▲ top
海外向けの観光振興(part107スレ)
- 2014/02/24(Mon) -
558 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:J++vDbMM
今夜のガイアの夜明けで外国人に総スルーされるC級観光地の奮戦記をやっていたが…
http://10up.20ch.net/s/10mai1776016.jpg
(※リンク先消滅)
やっぱ痛くて見てられなかったわ(´・ω・`)
大阪ってホントに何も無いのな…

559 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:nNDXAAPV
なんで人気無いんだろうねぇ
大坂そのもの自体は景観や娯楽、食文化など、結構良さそうなんだけどね
京都とかぶってて、そっちに客取られちゃうんだろうか?

563 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:0FyvUo9h
>>558
観光担当の役人が酷かったね

外国から取材に来た人から、
「アメリカ村のお店の経営者は、みんなアメリカ人なのですか?」
って聞かれて答えられない。

生粋の埼玉県民の俺でも、
最新の流行を「アメリカ」と言い代えてる事ぐらい分かる。

同じ役人が、マレーシアに行って現地人から、
「ハラル認証を受けたお店はありますか?」と聞かれて、
「豚肉抜きの料理が提供出来ます」って答えてた。
当然、マレーシア人は、全然納得出来ない。
「No Porkだけじゃダメなんですね・・・ 帰国してハラル認証の店を増やします。」

観光担当の役人でその程度の認識なのかと
恐らく、ハラル認証も豚肉抜きのメニューがある店ぐらいにしか考えてない

565 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:6TKIFD9a
>>563
考え方にもよるけど、観光担当の役人が観光情報をスラスラ答えると、
中立であるハズの役所の役人が一部の業者の宣伝活動に荷担していると、
他の商業者から突き上げが来るという話もあるんだよね。

同じ様に神社仏閣を紹介すると、一部の宗教活動に荷担していると…。w
だから役所としては深入りは出来ないと、知り合いの役人がぼやいていた。

566 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:J++vDbMM
>>563
大阪はまだ立て直しが利きそうな雰囲気が合ったが、
鳥取は完璧にダメだこりゃ~な状態だったな
海外からの豪華客船が接岸したというのに、出迎えるのは鬼太郎とねずみ男…
もう何か勘違いしているというレベルじゃなく、
地方が寂れてるのは寂れている理由が明確にある事を見せつけてくれていた

567 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:0FyvUo9h
>>565
酷い話だなw
それを言い出したら、観光客誘致の情報発信は諦めるしかないね。

568 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:WSPzegjz
他社の情報は基本的に提供せずCMも打たないからどんどん内向きになって
つまんねー番組ばっかになったどっかの自称民放みたいだな

569 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:nNDXAAPV
でも、観光客が少ないそもそもの原因はそれじゃないだろ?
本当に観光に行きたいと思うような場所なら自分自身で調べるだろうし
外国に来てまで豚を食わないなんて教義を守るイスラム教徒はほとんどいないよ

570 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:6TKIFD9a
>>569
確かに、無理に観光で街興ししようとしている所も多いからね。

571 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:WSPzegjz
日本の観光って一言で言うと「あざとい」
別に見たくねーもん無理に勧められてもな
相手がどこ見たいかもまだ聞いてないのに
なんでピンポイントで観光スポットまで指定されなきゃならんのだ

572 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:itp1x0A3
クールなジャパン宣伝を担当する中央官庁の皆さんもそんな感じなんかな
代理店丸投げだとそんな予感しかしない

573 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:nNDXAAPV
大阪はアジアンカオスを極めた景観にすれば結構人気出るんじゃね?
こんなイメージ
http://iup.2ch-library.com/i/i0957850-1374051778.jpg
(※リンク先消滅)

574 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:puLengkk
こう言っちゃなんだけど、ハラル認証にこだわるようなイスラム教徒だと、
いろいろと厳格なんじゃね?と考えてしまう。
日本の宗教観や風俗(フーゾクという意味じゃなく)にもピリピリするんじゃないか、
などと心配が増えるんで、敬遠されてたほうがいいや。

575 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:FmGyW9Rr
>>574
ついこの間か
「長崎名物トルコライスをトルコに紹介するよ」
「ちょ、トンカツ載せてるのはうちとしてはどうかと…それと炭水化物に炭水化物は…濃過ぎ…」
という話があったような。

576 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:x3ixhIKR
>>575
もっとも、うっかり豚料理食べて余りの美味さに悩みまくるイスラムさんも
結構いるらしいしなぁ

577 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/17(水) ??:??:?? ID:nNDXAAPV
>>575
そもそも名前にトルコ入ってるだけで実際は全然関係ないからなぁ
日本とトルコの立場を逆にしたら、
ナシゴレンにナムルが乗っかったものを見せられて、
「これがイスタンブール名物の"NipponGohan"だよ」
とか紹介されるようなもんだ。
栄養や教義どうこう以前に「うちの料理が定着したんじゃないのかよ!!!」
って突っ込みたくなるw

578 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:0fcLwXhY
日本で言うトルコ風って言うのは、
欧州経由のイメージに更に日本的イメージのバイアスのかかったものだかね。

579 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:VHnIgcXL
木場の方に「実用洋食」との看板の定食屋がある。イイキャッチだ、まあググってくれ。

大昔 アメ村で「トルコライス」なる物を発見。まだB級グルメとしても無名だった。
好奇心で喰ったらまさに「実用洋食」であった。

アメリカもトルコも無関係なのがイイ。

アメ村は 故・桑名正博によると
「泥沼ベトナム戦争の厭世感や1970大阪エキスポで大阪に沈没した
 アホなアメリカ人の寄せ場やった」らしい。

580 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:GCmn3SMI
>>569
> 外国に来てまで豚を食わないなんて教義を守るイスラム教徒はほとんどいないよ

普通にいっぱいいるし、長年海外で暮らす人と、一週間程度の観光で帰る人を一緒にするなw

581 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:NAEE81zw
>>577
ルールではなく心象の問題だろ

582 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:VHnIgcXL
映画「怪猫トルコ風呂」

山城新吾
「僕の役は佃煮屋の若旦那。
 佃煮用の貝が捕れん様になって、トルコ風呂に貝を探しに行く」

昔はこんな程度の扱いだったんだ、トルコという国

583 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:VTqyDryI
大阪は生國魂神社や坐摩神社、四天王寺、仁徳天皇陵古墳とかいいもん持ってるんだよな。
大阪城や通天閣、道頓堀を前面に出すとステレオタイプの大阪になって
逆にしょぼく感じる。

584 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/07/18(木) ??:??:?? ID:VHnIgcXL
30年ぶりに天王寺行ったら完全に変貌していた。
ココまで変わってしまうと脳が混乱さえしないw

592 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:fLbCNn7B
>>583
昔は大阪は祭りと言えば天満宮の船渡御や愛染さんとか生國魂さんとか
八尾の河内音頭とか独特の祭りが紹介されてたのに
最近は岸和田のだんじりばっかりでうんざり
だんじりなんて南大阪はどこでもやってるのに
無駄に危険な岸和田ばっかり紹介されて裏にうさんくさいものを感じるよ

593 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:j4MqMPHy
>>592
大阪の特徴として、庶民的と言うか気取っていないもの、
もっと言えば下品なものに愛着持ってるよね。
だから、岸和田のだんじりなんじゃないの?

スカした東京への反発なのか、お高くとまってる京都への反発なのかは知らないけど・・・

595 : なんという勇者 ◆777hlE1sX2 [sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:zVjjDxVG BE:582696454-2BP(2345)
>>593
東京からの情報発信なら という前提条件なら
東京側が大阪のステレオタイプなモノだけをプッシュして
大阪のいいモノを出さないようにしている という新聞報道を見たことがある
(画像は持ってるはずなんだけど、どこにあるかわからない(苦笑))

596 : なんという勇者 ◆777hlE1sX2 [sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:zVjjDxVG BE:524427236-2BP(2345) [2/2回]
ありました、これですね

597 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:zFsCDHll
>>592
見世物は危険な方が盛り上がるからだろ

598 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:B3ZDWEsB
>>595
地方から見れば東京発の情報発信は、大阪だけでなく
ほとんど全ての地方の印象がステレオタイプ化しているとも思えるけどね。

599 : なんという勇者 ◆777hlE1sX2 [sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:Regs0TqX BE:1573280069-2BP(2345)
>>598
確かにステレオタイプなモノで塗り固められているような気がします
それを払拭する方法がネット以外でなかなか無いのが問題ですね

600 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:XRyE700Z
いなかっぺ大将の西一(にしはじめ)を見て
オレ達関西人は日本中からこう見られているのか・・・
と子供心にショック受けたなあ・・・

601 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:oRtFtBya
江戸時代頃は、大坂よりも江戸の方が血気盛んなイメージが強かったよね
喧嘩は喧嘩でも、あくまで口喧嘩で、暴力沙汰はあまり無かったらしいけど

602 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/19(金) ??:??:?? ID:D1uwrJNF
>>592>>597
同級生が事故って植物人間だかなんだかになってたわ
あまりそういうのに関心がないのもあって正直( ´_ゝ`)フーンって感じ
岸和田の子らは参加するしか選択ないらしいね

609 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/20(土) ??:??:?? ID:llCigE2l
>>592
岸和田のだんじりは浜と山の二種類あってね
全国放送されるのが浜、一か月後おらが町の祭りレベルなのを山でやる
浜の祭りは観光客用なんで山の人たちは見に行かない。
元気な子供は行くが
山の祭りは暑さも一段落し、散歩がてら見物するちんまりした規模
でも山の入り口、山一番の見物スポットJR東岸和田駅前の再開発が進んで
山側の祭りですら屋台が並びだしたりと派手になっていってるそうな
貧乏な市なんだよう。「岸和田だんじり祭り」は大事な収入源なんだよう
カーネーションで一儲けもいまいちだったという商売下手

************

668 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/26(金) ??:??:?? ID:BPWdh0Oa
「アジアという言葉は元々は西洋よりも東の地域を指しただけの言葉だったのに、
 "日本と○○国は同じアジアの国だから文化が似ている"と考える輩がいる」
・・・って話をたまに聞くが、
逆に、お互いに歴史的・文化的な繋がりが結構あるのに、それぞれで地域区分が異なるために、
歴史上や文化上でのつながりが薄いと思われるようになってしまった、
なんて例もあると思うんだよね

例えば、越南って中国や台湾や朝鮮と文明的に凄い近いのに、
東南アジアなせいで日本じゃ印象が薄い感じだし
外国について調べてると、ここって東南アジアの国なのに中国にそっくりだなとか、
日本から遠いのに意外と日本と通ずるものが多いなとか、
どっちも南アジアに分類されているけど全く似てねーなとか、いろんな感想が湧いてくる

669 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/26(金) ??:??:?? ID:0M7AhCcP
アジアとは欧米からかけられた呪いの地名にすぎない。
ヨーロッパなどとはっても所詮アジアの西の端、
極西アジアにすぎないという発想の転換こそ必要であろう。

671 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/26(金) ??:??:?? ID:BPWdh0Oa
アジア=伝統的に米の団子や餅がある国or伝統的に米の酒がある・かつてあった国

これでいいよ。
ヨーロッパやアフリカ、アメリカあたりで当てはまる国があったら、
マダガスカルみたいにアジアの飛び地って扱いで。
食文化ってのは文化の基礎的な部分で変わりづらく、
文化圏をくくるのにもってこいだと思う。

672 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/27(土) ??:??:?? ID:BDJlkama
>>671
逆に、モンゴルとかチベット、中央アジア、中東が外れる

673 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/27(土) ??:??:?? ID:ome+yZFt
>>672
チベットにはチャンというどぶろくがある。
モンゴル・中央アジア・中東は外れても問題ないだろう。

675 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/27(土) ??:??:?? ID:ome+yZFt
香り米っていうとタイやインドの米が有名だけど、ジャポニカ種でも存在するんだよね
香りが強いために賛否両論で、昔からねずみの尿の匂いと言われつつも、
他の米に少量だけ混ぜて炊くと良い匂いに感じられるので、
貴族や将軍の中には好きな人もいたらしい
まぁ、香水でいうスカトール成分(薄いとジャスミン、濃いとウンコの匂いに感じる)みたいなもんだな
江戸・明治時代には最高に美味しいとされ、
徳川の将軍や明治天皇も食べていた白目米もそうだけど、
栽培や収穫がしにくいという理由で、
近代から現代にかけて生産がほとんどされなくなってしまった米って結構あるんだよね

676 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/28(日) ??:??:?? ID:Szv8JIOq
>>673
ありえねえ。
アジアって言葉はヨーロッパ人から見た東なんだから
まず第一に中東で、含まない定義は完全に間違ってるだろ。

むしろ別の言葉を発明するくらいじゃないと
ヨーロッパ以外は一緒くたの状態の解決にはならんだろう。

677 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/28(日) ??:??:?? ID:kJbmhyUw
そうだな。なら「ヴリヒ(Vrihi)」もしくは「フミエイ(Hmyei)」って名前でどうよ。
前者は米を意味する梵語(インドの古代言語)の単語で、
これが語源になった米・稲を単語は日本語(うるち)を含めて色んな言語に存在する。
後者は古代中国語における「米」の発音で、
これが語源になった米を単語は日本語(こめ、まい、べい)を含めて色んな言語に存在する。
米の生産量は中国が圧倒しているが、
発音の複雑性や北側においては米が食べられないところを考えると、
小麦が普及している北側でも時折主食として米が食べられ、
南部においては無数の米加工食品があるインドの言語から名称を取る方がふさわしいかもしれない。

678 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/28(日) ??:??:?? ID:KE8cP/yg
>>675
>香り米

へぇー 食べたことねぇや
普通の(ジャポニカ)米が圧倒的シェアを築いているのって日本のビール事情と似てるな

679 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/28(日) ??:??:?? ID:kJbmhyUw
戦時中なんかも大量に作れないものなんか価値が無いとされたからな
日本酒の三倍醸造酒もそういう価値観の元に開発された
欲しがりません勝つまではというスローガンがあったが、
あまりに規制しすぎて勝とうが負けようが手に入れられなくなっちまったものもあるのさ
白目米なんて最近はまた作られるようになったが、戦後60年ぐらいは植えられた事無いからな
中村屋が白目米の種だかを保存している機関に要請して、なんとか復活させたんだよね
中村屋のインドカリーは当初はインディカ米を使っていたが、
日本人の口に合わず、インディカ米のように小粒で汁が馴染みやすく、
かつ日本人の好みに合う米として白目米が採用された
そしたら値段が普通のカレーの6倍したにも関わらず、馬鹿売れした。
今の中村屋があるのは白目米のおかげなのさ
白目米をあれだけ食っていた徳川家や天皇家・宮内庁も
白目米を復活させる気は全然なかったわけで、
もし、明治時代の日本のカレーが不味くなければ今でも絶滅種だったわけだw

688 : 日出づる処の名無し[] 投稿日:2013/07/30(火) ??:??:?? ID:/dH6utqw
6月中旬、ロンドンの繁華街コベントガーデンにある
日本食チェーン最大手「ワガママ(Wagamama)」の店舗の前で、
ランチを食べ終えた100人の客をつかまえてアンケートを実施した。
本誌の特集には掲載できなかった結果をここで紹介したい。

「チキンカツ・カレー」が最も多く、2位が「エダマメ」、3位が「チリ・ビーフ・ラーメン」である。
チキンカツ・カレーは、カツの上にご飯を乗せるという見せ方もさることながら、
その味も日本のカツカレーとはかなり異なる。スパイスが効いており、刺激が強い。

日経ビジネスオンライン 
『爆発する日本食経済圏 ロンドンで定番の和食は「カツカレー」と「エダマメ」』

URL書き込めないんで、画像は元サイトで
衝撃的な盛り付けのカツカレーが・・

ちなみに1992年にワガママ・チェーンを創業したのは香港人のアラン・ヤウ
チェーン各店のオーナーは中韓どっちかがほとんど

689 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/30(火) ??:??:?? ID:PEgCIpNz
中国風のカツカレーを和食というのは、
大福をインド菓子というぐらい違和感があると思う

************

712 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/02(金) ??:??:?? ID:ezy9fUME
なんで日本には昔から小麦粉を焼いたり
蒸した食品はあったのに、ナンは普及しなかったんだろう?
インドや中国だと屋台とかでよく売られていてるのにな
普段食べるものじゃなくとも、ハレの日の料理として存在してても全く問題なかったと思うよ

713 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/02(金) ??:??:?? ID:nb+2galU
お好み焼きやタコヤキは昔は無かったのかな

717 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/03(土) ??:??:?? ID:Yb8eiF74
>>712
ドン・ロドリゴの「日本見聞録」では江戸初頭でパンらしきものが
売られてることについての記述はあるね。
「果物と同じく常食外の食べ物扱いだけど、味は世界最良かも。
でも皆買わないからタダ同然」と。

個人的には保存の観点で米が優れてたのが結構大きいんじゃゃないかと思ったり。

718 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/03(土) ??:??:?? ID:ZHZxJpCb
そんなに人気無かったのか・・・
現代ならチャパティやナンなんて200円ぐらいしても売れるってのに

719 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/03(土) ??:??:?? ID:xHCtntJF
小麦粉が普及しなかった理由のひとつに日本だと良質の石臼が手にはいらなかったってのがある。
この辺が解決したのが江戸時代でそれに伴って蕎麦(関西でうどん)が普及してる。
饅頭とかも江戸期に広がったし、この粉に挽けないってのが色々な面で痛かった模様。

720 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/04(日) ??:??:?? ID:6pRjE684
日本の料理って外国の料理をアレンジして独自の料理にしてしまっているものって多いじゃん?
そのアレンジを日本人だけで行っていると思い込んでしまっている人っているんだよね
現地の人間が日本人向けにアレンジしたレシピを日本人に紹介し、
それが日本で根付いただけってケースもあるのに

721 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:zfLFfs4M
>>720
kwsk教えてエロイ人

722 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:O8fd1DHQ
飯だけ大量に食う食生活を
パンだけ大量に食う食生活に変えるのは無理じゃね?

723 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:ZlLy9A+Q
>>720
中華街の料理は、中国人が食べると、日本人向けにアレンジされていて美味しく無いらしいけど、
そういう話?

エビチリは、俺も不味いと思うw

724 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:Ii6YMXvB
キムチなんかも、日本製の穏やかな風味でなく、本場のような
ちょっと人間が食べるとヤバイ感が出ていないとダメなんだろうな

725 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:Aznj74md
>>720-721
陳建民とかが有名だな

もともと、日本人は誰が考えたかとかに特にこだわりはないと思うけど

726 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/05(月) ??:??:?? ID:zfLFfs4M
というと、麻婆豆腐っすか?

727 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/06(火) ??:??:?? ID:xjfTay0j
和食よりも、和菓子の方が古くから色んな国の影響を受けていると思う
和食で外国的な要素を持つ物は、明治以降に生まれたものが多いが、
和菓子は江戸時代以前からカステラのような西洋的なもの、
歓喜団のような北インド的なもの、饅頭のような中華的なもの、落雁のような中東的なもの、
団子のような東南アジア・南インド的なものなど、
古くからいろんな国の菓子に似たものが数多くあった
現地のものとは違いがありつつも、
元々の菓子の良さをきちんと継承している感じがあるのも素晴らしいね
食べた上でそう感じるのはもちろんだが、作り方や材料、写真などを見ただけでも、
「ああ、あの国の菓子っぽいな」ってのが感じられるぐらいの特徴が残ってる

728 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/06(火) ??:??:?? ID:n+26AtWz
和には「加える」「たす」と言う意味があるよね。

729 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/06(火) ??:??:?? ID:xjfTay0j
和食・和菓子には引き算もあるけどね

730 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:TH/wMK5T
なんでカレー専門店ってラーメン屋に比べると圧倒的に少ないんだろう?
ラーメンは中国の麺料理よりも型に拘らず、非常にいろんな種類があるが、
日本のカレーは具のバリエーションは多いがルーの味とかはかなり型にはまっていると思う
ラーメンみたいに味噌ベースとか?油ベース(蕎麦屋のカレーみたいな脇役的な感じではなく、
色も黒く、醤油の味が最前線に出てるイメージ)とかあってもいいと思う
市販のカレー粉を使わないとカレーじゃないなんてルールは無いし

731 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:7BFRNXWe
>>730
ラーメンは形式、カレーは味で分類されてるからだろう。
だから「カレーラーメン」が成立する。

732 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:Ob016vf/
>>730
輸入する時、SBとハウスがスパイスを押さえてるので、個人店レベルならなんとかなっても、
ある程度チェーン展開しようとすると、
SBかハウスの資本に入らないと大量のスパイスが手に入らないらしい。

733 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:eqKMguOH
ラーメンは外食基本、家で食うならインスタント。
カレーは家でかーちゃんが作ってくれる味が基本。

734 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:TH/wMK5T
>>732
日本のものだけで作れるカレーもあるんじゃないの?
漢方薬はスパイスとかなり被っているらしいし

735 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:KPKhwJo5
>>734
コストに見合うのが作れるのけ?

736 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:eqKMguOH
>>732
松屋フーズの株主構成を見ているのだけど、
SBもハウスの名前も見つからないんだけど・・・

737 : なんという勇者 ◆777hlE1sX2 [sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:k1IPv6Y8 BE:815774674-2BP(2345)
>>736
>>732は説明の仕方がちょっと悪い
スパイスやルーの仕入れに関してはSBやハウスから仕入れないとコストに担うだけの~
というのが正解かな?

まあ、ハチ食品とかもあるんだけど

738 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:TH/wMK5T
>>735
日本は食材やスパイスが割りと豊富だしいけると思う

739 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:TH/wMK5T
味噌汁をイメージしたカレーがあってもいいと思う

740 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:lPmL29HY
>>739
味噌とカレーを合わせたのは結構あるが、濃い味が重なってなぁ。
イマイチ収拾がつかんのよ

741 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/07(水) ??:??:?? ID:TH/wMK5T
それは「味噌」と「カレー」というすでに成立した物同士を合わせようとするからではないか?
味噌の味を意識してスパイスを調合できれば良いものが作れると思う

************

742 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:Gx4bOcv8
江戸しぐさというものがあるが、あれ、実際にあったか怪しいらしいな
江戸の人間は時間にルーズだったと江戸を訪れた外人が書いてたりするし

743 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:n4/PWLZP
>>742
てか、今宣伝してるのは嘘丸出しだろう>江戸しぐさ

たとえば
時間を無駄にしないために、人を訪ねる時は前もって予告しておく
なんて電話やメールがなければ不可能なルールだし

744 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:D2Iv42tb
>>743
江戸は知らんが、亡き曾祖母によれば、明治の終わり頃では先に予告していたらしいよ。
奉公に来てる子供に手紙持たせたり、あるいは口頭で報告させたりで。
まあ、近所というか、歩いて行ける範囲の話だけども。

745 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:+JA7cixi
アポとりは昔から礼儀のひとつだよ。
そこそこちゃんとした家か用事でない限りは突撃も普通だったろうけどね。
この辺は今と変わらんだろ

746 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:ep/8YQzO
>>742
誰だから知らない外国人のあてにならない証言は信用するんだねえ・・・

747 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:Gx4bOcv8
当時実際江戸に来た人間の証言だからね
当事者(日本人)じゃないからこそ、
そのままを客観的に書けたりもするし
ちなみにその外人ってのはカッテン ディーケだ

748 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:Yv9HfGUR
今の日本、病院は時間にルーズかもね。

予約の時間から1時間半遅れ、3時間遅れなんて珍しくないからね。
まあ患者を機械的にさばくことができないのは分かるけど。

749 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:ep/8YQzO
>>747
外国人イコール客観的。

ふーん。

750 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:n4AyWVCG
時間の扱いというか感覚というか認識が違う国から来たらそりゃ面食らうわな
だから書き残したんだろうし

751 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:Gx4bOcv8
で、実際はどうだったのかと

752 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/08(木) ??:??:?? ID:n4/PWLZP
>>751
そりゃ分からんだろう>実際
欧米人の記録は「第三者の視点」として重要だが、
客観的な記録として完全なものからは程遠い。

753 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:zUT7A+zb
当時から時間に正確であってほしいな
庶民が時間にずぼらで、極一部の職業の人間だけが時間に正確なんてなら、
中国とかインドとかの後進国となんら変わらんし、だらしなさすぎると思う

754 : Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc [sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:oVGq3rnC
>>742
当時は不定時法だから、定時法で育った西洋人からすれば、ルーズに感じられる、
というのを無視しちゃだめだろ。

755 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:zUT7A+zb
不定時法だからルーズに見えるということはないと思うが
この話題でのルーズってのは約束の時間に遅れるって事だろう

756 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:zUT7A+zb
インドの首相はスーツ姿にターバン着用してるけど、
日本の伝統的な被り物もスーツにあったりしないかな
最近暑いし、三度笠とか被るリーマンが多くてもいいと思う

757 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:jI/fNRGc
俺が知る限りでも、江戸時代には歩きスマホなんて悪習は無かったな

758 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:czkXTK3V
>>757
二宮金次郎はかなりヤバいと思う。

760 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:zUT7A+zb
>>757
当時から「歩きながら本を読むな」みたいな風習があって、
それをケータイやスマホに適応したんじゃね?

761 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:zUT7A+zb
>>758
あ…

762 : 日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/09(金) ??:??:?? ID:irm8GJPx
>>755
当時の日本人が夜明けと日暮れの時間を基準に夜を六等分、
昼を六等分しているのを理解せず
例えば冬場に夜明けの時刻で集まる様に予定していたところで、
それを外国人が定時法の午前6時と
勘違いして居たら、午前六時より大分遅い夜明けの時間に来る日本人を見て、
「遅れてきても全然気にしていない、なんて時間に適当な連中なんだ」と思う事もあるだろう。

****************

今回の記事の出典元
この記事のURL | ジャポニスム | CM(3) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ