fc2ブログ
2023 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 11
Powered By 画RSS
朝鮮という名前(part74スレ)
- 2012/06/27(Wed) -
526 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 07:00:11 ID:Y8V7qj+2
朝鮮人のことは朝鮮人と呼びましょう。

理由
朝鮮人が日本の掲示板で自作自演で蔑称を使い、
日本人がつられて蔑称を使うようにしむけ、
国際社会で日本人はレイシストだから、
在日の特権を保護、強化しようとたくらんでいるから。

527 :sage:2007/06/13(水) 07:21:05 ID:Hs/+y0XH
つーか大学の先生って韓国人って言う人いないよね。必ず朝鮮人
韓国の文化って言葉に出しても、あー朝鮮の文化は云々とか言い出すから
これ、有識者で言葉の統一とかしてるの?
うちの大学だけだったら吹くけど

528 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 07:28:15 ID:ipWcmnZu
日本には「朝鮮籍」の人間と「韓国籍」の人間が居るから、「朝鮮人」と言うのが妥当だろうな。
「北朝鮮籍」の人間は居ないけど。

531 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 07:52:51 ID:SvBZLtFJ
>>527
だって学術的に正しくないから、当然だろ。
北朝鮮と韓国に共通するものは
すべて朝鮮と呼称するのが日本語の決まりだから。
英語のKoreaに相当するのが日本語の朝鮮。

532 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 08:30:58 ID:V2llV1AO
>>531
英語のChinaに相当する日本語が「シナ」なのに、ほぼ「中国」で統一されている件について

535 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 10:49:16 ID:Ns71q+Hd
>>527
どうなんだろうね?

ちょっとずれるが、以前閣僚がインタビューで「北鮮」って単語を使い続けて、
指摘されるまで気づかなかったのを見て吹いたことがあるw
内閣あたりでは内輪では「北鮮」で統一されてるのかもしれない。

536 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 10:53:52 ID:UiqmSmry
>>527
君の通ってる大学が国学院か国士舘だったら君の大学だけだろうね。

540 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 11:29:09 ID:lluULbQ7
>>531
昔、NHKが「韓国語講座」では南鮮に「朝鮮語講座」では北鮮に偏る事になるので
「ハングル講座」と言う妙な名になったと聞くな。
無論、おおかた朝鮮文字の書き取りでもするんだろうとの悪口は別だ。

541 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 12:01:22 ID:zocq+pFT
そんなもんもともと一つの朝鮮だっただろうに。
朝鮮語という呼称でいいんじゃないかと思うんだが。
北朝鮮の言語を朝鮮語として
韓国の言語を韓国語として区別し、こだわるのはなぜ???

アメリカ人に例えていうなら
「ウリの母国語は英語じゃないニダ!アメリカ語と呼べ!!英語はイギリスの言語ニダ!!」
って言ってるようなモンじゃないか?実際のアメリカ人はこんなアホなことは言わないだろうが。

でも、あの民族はこんなくだらないことに拘るんだろうな。

言うようなモンじゃないか?それ。

542 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 12:01:46 ID:ipWcmnZu
英語講座は英国に偏る事になるのかね、って話で。

543 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 12:40:51 ID:IMxUXDo/
肝っ玉の小ささがあの国の最大の特徴。
で、国単位で小人閑居して不善を成す。

545 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 13:19:28 ID:YKefqTMj
>>540
ハングルは文字の名前であって言葉の名前じゃないのにね。
英語講座をアルファベット講座と言い換えるような滑稽さだ。

550 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 16:10:19 ID:SvBZLtFJ
逆に大学で教えてるような先生は朝鮮という言葉に偏見がないのだろうね。
だから朝鮮半島とか朝鮮語と正しく呼んでるだけだろう。

552 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 17:47:16 ID:yK2FSa0W
支那って秦からきてるんだっけ?

553 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 18:11:09 ID:ZmpVjIQW
学術的には朝鮮○○と言う表現が正しい。
韓国○○と言う表現は政治的なもの。

555 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 18:30:44 ID:lluULbQ7
>>553
チョウセンアサガオ
チョウセントラ
チョウセンチビメクラトビムシ

556 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 18:33:57 ID:YKefqTMj
チョウセンヒトモドキ

557 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 20:10:31 ID:aAC3owKk
大学で第二外国語を韓国語にしたんだけど、「韓国語」じゃ北に睨まれ、
「朝鮮語」じゃ南が不機嫌になるからって 「韓国・朝鮮語」になってる

韓国人の講師が言ってたから間違いない

558 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 20:14:21 ID:yK2FSa0W
韓鮮 カンチョーでええやん

559 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 20:16:48 ID:W3EkyiSj
”アレ”でいいんじゃね? 

566 :日出づる処の名無し:2007/06/13(水) 23:30:26 ID:k2zYQRgQ
>>558
それカンセンやん

578 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 11:31:53 ID:5pEip15q
前に見かけた日本語学校でのエピソードの中に朝鮮族の中国人と韓国人の話があった。
韓国人は中国の朝鮮族を「中国の韓国人」と呼ぶそうなのだが
そのことを中国の朝鮮族は嫌っていて「私は朝鮮族の中国人で韓国人ではない!」と喧嘩になる。
中国の朝鮮族は祖先からの部族の名前で朝に鮮やかという綺麗な言葉なのに
韓国人は祖先を馬鹿にしているのかと韓国人を非難すると
韓国人は日帝がどうのこうのと小さな声でブツブツいうしかなかったそうだ。

579 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 13:24:02 ID:e6JVj1Wk
朝鮮って、

”朝”貢が”鮮(=少)”い
ってトコからつけられた

ってハン板で見たことあるけどホント?

580 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 13:44:48 ID:ODGRPByU
>579
うそ

581 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 13:49:43 ID:vKqeH90n
>>578
同胞同士の言い争いなのに、こんなところでも日程かよ。

583 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 15:46:56 ID:EGbXqOrd
結論出てないからうそとも本当とも言えんよ

584 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 15:50:56 ID:4QP0eutp
もし朝鮮半島が統一されたとしたら、統一国家の名称は何になるのかな?

585 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 15:54:07 ID:kaGChmTx
さんざん既出だと思うがUNKO(UNited KOrea)。

586 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 17:04:05 ID:fLclODSK
>>579
ハン板っていうか
俺、この話世界史か日本史の授業で聞いたことある気がするんだけど

587 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 17:28:39 ID:EGbXqOrd
朝光鮮麗(朝の光の美しい地)の略だって説もあってこっちが主流。

588 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 17:43:51 ID:9t274oyi
支那の場合
どんな悪意があってもおかしくないから
どうなんだろうね

589 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:02:14 ID:UXjcna2I
いや、ダブルミーニングだと思うヨ。
支那は嬉しそうにそういうことやりそうだし。

590 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:03:18 ID:RSTbIzXG
国号が中国から贈られたものだとすると必ず嘲りの意味が含まれた文字になるはず

邪馬台とか日本も昔やられたわけだし。中華思想のイヤらしいとこですな。

591 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:07:58 ID:0thBtcck
邪馬台とか蒙古とか別に送られたわけじゃないでしょ
シナが勝手に記してるだけで
朝鮮は本当に選んでもらって送られた国名だから

592 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:16:51 ID:G8nRXXJT
でも朝鮮人がそれで喜んでるならいいんじゃない?
こっちもあえて水を差すほどほど野暮天ではないし。

594 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:39:32 ID:PddyDYTj
てか、朝貢が少ないって意味なら、そのまま「貢少」になるんじゃ?
大体「朝鮮」って「新しい朝」って意味だろ。

595 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 18:45:23 ID:bHZPQ5Jh
中国が悪意もなく名付けるわけ無いじゃん。

598 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 19:33:08 ID:barTq9Di
>>579
ハン板がソースではなくて

東京外国語大学の名誉教授で中国史の大権威である岡田英弘教授が紹介してる。

”朝”貢が”鮮(=少)”い
という中国人による蔑称が朝鮮の語源。

在日どもが自らの屈辱的な中国の属国性を知られないように必死で
”朝が鮮やか”などと嘘を付いていることくらい理解してあげなさい。

599 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 19:56:24 ID:ODGRPByU
鮮魚、鮮血など、鮮の字を形容として使う(少ないも形容)場合は名詞の前なので
朝貢少なしと訳せません。朝の字に貢の意味は含まれない。朝廷への貢物だ
同様に「鮮やかな朝」とも読めない(形容が後ろに来ている)

朝鮮を侮蔑的に読むなら「東の鮮卑」だな

610 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 22:10:15 ID:FppAUmaW
>>599
結局のところ、どちらの解釈も難しいんだよね。
ただ一つだけ言えることは、中国が周辺諸国を積極的に良い意味で名付けることは考え難い、
ということだけなんだお

611 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 22:21:50 ID:yAVBZc+P
>610
倭とか他の古代諸国もそうだけど、これらは中国が
「おまいらは何て部族だ? 自分たちを何だと称してるアルか?」と尋ね
「われわれの国だ」「わが部族だ」「人間だ」と答えたものに
そのまんま中国側の意向で漢字を当てはめた、という説があります。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2698921
(※リンク先消滅)

612 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 22:30:34 ID:bHZPQ5Jh
>>611
おまえはなにをいっているんだ

613 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 22:34:52 ID:maFmZ+FQ
つうか朝鮮って
朝鮮側が「朝鮮」「和寧」の二つの候補持って
明に決めてもらったんだから
朝貢少ないはなずないじゃん

614 :日出づる処の名無し:2007/06/14(木) 22:44:15 ID:qfzkyrZQ
ちなみに統一教会の教祖・文鮮明の名前の由来は、分解して再構成すると
「朝鮮」になるという事で、自分こそが朝鮮そのものだという意味が込められたもの
ちなみに本名は文龍明

617 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 02:05:27 ID:W3/ylSMY
>>613
中国語と日本語では漢字の持つ意味が違うそうじゃないか。
例えば”光”には”しつくす”って意味があるそうだし。

時代によっても変わるだろうし

618 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 02:39:37 ID:VktSsjxg
>>617
そうだけど、ニュー・モーニングが「貢物が少ない」って意味になるわけないじゃん。

619 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 03:27:15 ID:YgvcrBdc
「日本」にしても「朝鮮」にしても、太陽が上るイメージの名前だね。
太陽の沈む方向にある支那を意識したのかな。

620 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 03:29:44 ID:TKGwmy/8
朝が新しい、っていったらぽっと出の国という意味にとれるが。
朝鮮の鮮ってどういう意味だ? ホントに新しいでいいの?

621 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 03:49:34 ID:YgvcrBdc
>>620
漢和辞典を引いてみると語源や元々の意味が載っていますよ。
わからない言葉があった時は面倒でも辞書をひく癖を付けると良いです。

手元の辞典だと、「先」と同じ発音で読む場合の意味は、
「生魚、新鮮な生肉、新しい、鮮やか、潔い、汚れのない、善い、美しい、華やか」、
英語のfreshとfleshを合わせたような意味やね。

んで、「銑」と同じ発音で読まれる時には
「少ない、乏しい、稀、尽きる、若死に、奉る、離れ山」…とこっちは悪い意味。

623 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 04:24:46 ID:TKGwmy/8
>>621
どうせ今の意味と違う可能性があるからアテにして無かったけど、
よくよく考えたら俺のような素人レベルでは漢和辞典しか手がかりがないな。
横着者でスマソ。

読み方によって違うとなるともう専門家にしか分からんね……
逆に言えば専門家に問い合わせれば分かるかも知れないが、
ここはそんな事をするスレじゃないな。

624 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 06:18:10 ID:yX/i6bjx
「朝鮮」の意味はダブルミーニングだと思う。
「朝が鮮やかと言う意味アル、有り難く頂戴するアル」(本当は朝貢が少ないと言う意味アル)
「韓流」も元々は音が同じ「寒流」とのダブルミーニングの嫌味だったらしい。
それと一緒なんだと思う。

625 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 07:34:52 ID:39Rrwewv
孔子のありがたい言葉に、巧言令色鮮きかな仁ってあるだろ。
朝(貢)鮮きで間違いない。朝鮮人の無理やりな、こじつけに騙されるな。

626 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 07:57:13 ID:CDZpj8M+
お前ら朝鮮のことばっかり考えてるな。

627 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 07:57:23 ID:ACSNRPDZ
古代中国語は現代の中国人でも読めない。
古代中国語を専門に研究してる人間だけしか読めないんだよね、
だから今の現代人の解釈で必死になって朝鮮を”朝が鮮やか”なんて解釈してるのは、
在日朝鮮人のコンプレックスが由来だろ。
朝鮮の語源は朝貢が鮮(少なし)という古代中国語の解釈が正しい。

このスレで朝鮮学校で捏造歴史を洗脳されてる奴らが必死で朝鮮を擁護しているのが笑える

628 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 08:04:17 ID:sEhlgR/d
>>627
現代の支那人なればこそ読めないのである。

642 :日出づる処の名無し:2007/06/15(金) 13:20:44 ID:j3201usg
>>625
同じように中国に名付けられちゃった周辺民族で「鮮卑」ってのがあるのに
「鮮やか」という意味は無理があると思うよね。
「少ない」という方に取るのが普通だと思う。

686 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 00:54:20 ID:m4pVc0vE
>642
いや、鮮はもともと「生魚」の意味で、そこから「生肉」の意味になった。
中国は古来、火を通さない食べ物は野蛮人の証拠だとして
「生肉を喰う連中」の意味を込めて「鮮」の字を付けたんだと思う。
(じっさいの彼らが生肉を喰っていたかは関係ない)

ちなみに字の右の「羊」は、「森」のように羊の字を並べた
「せん」という文字の省略形。
「せん」自体は「羊の群れ」の意味だけど、
形声文字の音譜として使われているだけなので、その意味は全くない。
(しいて言えば、魚を三つ並べた「せん(生肉)」に発音がにているので
 字を借りてきたと言うことはある)

697 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 07:44:06 ID:gVpdjcdB
>>686
「朝鮮」が「朝貢が少ない」っていう意味はそれなりに説得力あると思うけど、
それならばもう一つの選択肢であった「和寧(だっけか?)」は
どういう意味になるんだ?これもあまり良くないイメージがないとバランス悪くない?

698 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 08:03:44 ID:WLeF8hKP
朝鮮側のほうで二つの名称を用意したとされているからな
これが支那の方が用意した名称から朝鮮が選んだってなら、
まだ蔑称だってのも理解は出来るが。
日本人同士で話す分にはゴリ押しで通用するかもしれんが
エンコリなんかでチョンが資料を提示したとすれば、とたんに行き詰るわな。
素人が、この漢字はこう読める、ああ読めると言ったところでただの堂々巡りだ。
一次資料を持ってこいとは言わないが、自分の考えに信憑性をもたせるならば
それなりの専門家の意見くらい貼ってくれんとさ。

700 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 08:22:42 ID:fGKqctPC
>>697
朝鮮人の先祖が朝鮮を選んだっていうのはほめてやるべきだね。
和寧で、「和」なんて文字を使った日には、
今以上に「起源説」を激しく主張していたと思われる。
そこまで厚顔無恥ではないと思いたいが斜め上民族なのでやりかねん。

704 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 11:25:33 ID:a2LU0/bF
>>698
お前頭悪いでしょう?朝鮮学校ってまじで学力が低いんじゃないのか?
明の時代14世紀に朝鮮側が二つの名称を用意して宗主国様に呼び名を決めてもらったわけだが、
「朝鮮」という語自体は紀元前4世紀からあったんだよ、
紀元前4世紀に朝貢少なしと「中国」の史記に古代中国語で書かれているんだよ、
エンコリで韓国人が資料を提示するって何の資料だよ?馬鹿か?
その資料自体が捏造だろw
なんでエンコリの韓国人が古代中国語を読めるんだよw
現代の漢字ですら読めないのにw

またその後朝鮮王朝はその蔑称を勝手に書き換えてる事実はあるけどな、
なんで普通に考えたら分かることを、そこまで捏造体質で信じるかな。

K-1の秋山もそうだが在日は息吐く様に嘘をつくってのは本当なんだな。

708 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 13:18:45 ID:T9KD7vV6
>>704
紀元前4世紀って属国だったっけ?

709 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 13:38:57 ID:jpFZ2YaD
紀元後4世紀なら分かるけどな。
紀元前4世紀じゃ、考古学的に確認された国家は朝鮮に無いと思うけど。
wikiだと、衛氏朝鮮は紀元前195年? - 紀元前108年ってある。

710 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 16:27:54 ID:peZ7N0Ln
>704
そんなに古くから朝鮮という呼称があるなら
日本の資料に出てきてもよさそうなんだが、一切出てこないんだよねぇ
半島と朝鮮は一致してなかったんだろ

「朝鮮」があの半島一帯を指すようになったのはいつ頃からかな?

711 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 16:47:08 ID:d/XS94K+
一応、箕子朝鮮 「史記」では、
殷の紂王の一族の箕子が、殷滅亡後に朝鮮に亡命し、
朝鮮国王となったことになっている。中国人の国みたい。

衛氏朝鮮 紀元前195年? - 紀元前108年)は、
朝鮮半島において考古学的な検証が可能となるのは、
この衛氏朝鮮が最初の国家である。
衛氏朝鮮の建国に関しては考古学的に証明できてないが、
「史記」によれば、燕の将軍の衛滿が箕子朝鮮を滅ぼして立てたことになっている。
これも中国人の立てた国っぽい。

誰か「史記」の原文当たって朝鮮って言葉があるか調べてくれ。

712 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 17:16:00 ID:MNo24H/Y
史記卷一百一十五

朝鮮列傳第五十五

集解張晏曰:「朝鮮有濕水、洌水、汕水,三水合為洌水,疑樂浪、朝鮮取名於此也.」
索隱案:朝音潮,直驕反.鮮音仙.以有汕水,故名也.汕一音訕.

<以下本文>
朝鮮[一]王滿者,故燕人也.[二]自始全燕時[三]嘗略屬真番、
[四]朝鮮,[五]為置吏,築鄣塞.秦滅燕,屬遼東外徼.漢興,
為其遠難守,復修遼東故塞,至[シ貝]水為界,[六]屬燕.
燕王盧綰反,入匈奴,滿亡命,[七]聚黨千餘人,魋結蠻夷服而
東走出塞,渡[シ貝]水,居秦故空地上下鄣,[八]稍役屬真番、
朝鮮蠻夷及故燕、齊亡命者王之,都王險.[九]

713 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 17:24:18 ID:MNo24H/Y
朝鮮の名の由来については集解で(後世の人による注釈と思って概ね間違いない)
考察している。その部分だけ訳す。

集解で張晏は曰く:「朝鮮には濕水、洌水、汕水が有り,
 三水が合わさって洌水と為っている,疑ってみるに樂浪や朝鮮は
 此れに於いてその名を取ったのではないだろうか.」
索隱が案じている:朝の音は潮の音と一緒であって,直驕反と
発音する(直驕反は発音の仕方を記したもの).
鮮の音は仙と一緒である.汕水が有ることを以って,
故に名としたのだろう也.汕は一つには音が訕と同じでもある.

朝鮮の名の由来は古典にも書かれてない。
朝貢が鮮ないというのも朝鮮人のホルホル説もどっちもどっち

716 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 18:41:08 ID:k1AoG7a8
漢の四郡からの独立勢力からだよなぁ。
平壌の古墳も中国の派遣太守という説もあるし
卑弥呼の遣使も魏の楽浪郡からで、百済でも新羅でもない。

717 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 18:42:21 ID:DHZIxt2X
朝鮮=朝+魚羊

ダブルで人に非ず。
シナの意図はそういうこと。
シナでは蛮夷には人ならざる生物の漢字を入れるのがデフォ。

721 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 19:33:57 ID:LrWjn8nr
「大清国属高麗国旗」

722 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 19:40:47 ID:XgK3HbI5
しかし、裏で民族を馬鹿にするために
鮮=「魚羊」とかいう言葉遊びをしたり、東洋の帝王って結構お茶目だな。
徳川家も駄洒落好きだし。

733 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 23:43:35 ID:s0V6mVxn
>>696
和寧は李成桂の出生地。故郷だからいいも悪いも関係ない。

734 :日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 23:46:00 ID:s0V6mVxn
>>696
和寧は李成桂の出生地。故郷を王朝名にしようとしただけ。

************

961 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 11:02:28 ID:6Gl+O7O8
先日道ばたで財布を無くしたんだ。
その中には親への仕送り10万円が入ってた。
もう盗られちゃったと思ってカードを止めたり
いろいろ手続きしたんだ。

けど、今朝家に警察から電話が来て
お金もカードも全て揃ってたらしい。

日本も捨てたもんじゃないな。
こういう文化って本当に素晴らしいと思う。
日本愛してる。

962 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 11:21:18 ID:tfSoeUXP
不思議と人のお金に手を付けられないもの

たとえは悪いが見知らぬ人の金は不浄な感じがする
これを盗んだら持ち主は困るだろうなと
ドッキリテレビとかに撮られているんじゃないかと
いろいろ考えてしまう、そして結局あまり関わりたくないので届ける

963 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 11:53:07 ID:HkJqJT5t
千葉から東京の大学に入って間もない頃
5万円の入った財布を拾った。
当然近くの交番に届けたんだが、
後日このことを学校の東京出身の友人に話して、
「なんで使わないの?」とまるで田舎者を
見るような目で言われた。

964 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:02:47 ID:2DRv13mD
オマエ関東の人間じゃないだろw

965 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:10:25 ID:jAeds94A
100円拾っては交番に届けておまわりさんを煩わせてる俺・・・

966 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:12:42 ID:1qm+FN7Q
つい先日、自転車の前カゴにバッグを入れたまま買い物した。
五分後に戻ってみると、見事に無くなっていた。
中に入っていたのは免許証と携帯と社員証。そして子供の頃から大事にしていたお守り。
金目のものなど何一つ入っていない、でも無くては困るものばかり。
とくにお守りを失ったのは非常にショックだった。
警察に行ったら
「カゴにあったから取りあえず獲ったって感じでしょう」
「めぼしいモノがないので、そのままどっかに捨てられると思います」
「それにしても金目のものが入ってなくて良かったですね」などと言われた。

カゴにあったから取りあえず獲ったって……日本も外国並みに落ちぶれたってことか。
ってオレは思った。

967 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:15:31 ID:n7B3XMSr
単純に落としたのがおじいさんおばあさんかもしれないと思ったら取れないよな
若いサラリーマンとか分かってたら考えるけど。
まあ、若い奴の財布も届けたことあるんだけどね

972 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:33:22 ID:DC6iqoCG
>>966
免許、携帯、社員証あたりは十分金目の物な気がするけど。
ウチの会社、社員証無くしたら首だよ。

973 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:40:09 ID:8czI3Tt6
>>966
俺も高校時代、似たような経験したよ。
頭にきた俺は古い鞄の中にトラバサミの仕掛けをして
同じ駅前に自転車を留め放置しておいた。
しばらくして戻ってみると、鞄だけまた無くなっていた。
盗んだやつは指の何本かを失ったかもしれない。

974 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 12:51:07 ID:emaYXRou
>>966
大事なものは手に持っておかないと…

976 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 13:05:43 ID:fL3bmolO
>>966
無くした物が返ってくる事を心のどこかで当たり前と思ってるから
そういう感情を持つんだよ

なにが「日本も外国並みに落ちぶれたってことか」だよ

無くして困るものを置いたままにした自分が悪い、それだけだ
盗んだ人間の悪意とその社会のモラルを嘆くのは責任転嫁もいいとこ

この感覚を持ったまま海外旅行で盗難被害にあったりカモられる日本人が
なんと多いことか

980 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 14:56:31 ID:Ntn/Cycn
>>963
千葉県民は南関東4都県民の中で一番朴訥としてる、のんびりしてると言われる。
千葉都民は都民よりだろうがね。

981 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 15:00:51 ID:myDTMIrV
>>963
それは地域性じゃなくて友達の質の問題な。一応マジレスしとく。

984 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 16:31:08 ID:4TtwBobV
財布が戻ってこなかったとか、ひったくられたりで、
日本も悪くなりつつあるといっている人も上にいるけど、
まだまだ捨てたものじゃないと思うよ。

俺はうっかり物で財布を1回、携帯を3回、
デジカメの入ったポーチを1回置き忘れたり落とした事があるが
すべて中身もそのままで戻ってきた。
逆に財布を拾った事は2回あるが、もちろんそのまま警察に届けた。

必要なのは自分たちに子供ができたときに、自分たちが幼い頃に教えられた
モラルだとか伝統などを忘れずにちゃんと伝える事なんじゃないだろうか。

985 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 16:47:49 ID:YHsKfBlL
これまで3回、いずれも外ではなく社内で、
財布を落としたが、戻ってきた事は一度もない。

一度だけ、金だけ抜かれて捨てられてたのが戻ってきたな・・・
多いときは10万円、少ない時でも2万円ほど入っていた。

ちなみに転職してるから、2回は同じ会社、1回は違う会社。
社内で落とすのに比べたら、道端で落とす方が安心できるのかも・・・

987 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 16:56:04 ID:XksO0eWQ
弟が3度財布を落したんだか置き忘れたんだかしてたけど3回ともちゃんと戻ってきてた
他にも色んなものを落してくるけど最終的には戻ってきている

そのかわり自分が色んなものを拾ってしまう
自分が拾って届けた分が弟に返ってきているのかもしれないと思っている

988 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 16:58:55 ID:4TtwBobV
>>985
そ、それは運がなかったですね…。
まあ気を落とさずガンガレ(´・ω・`)

991 :日出づる処の名無し :2007/06/20(水) 19:17:13 ID:TuAqLy7G
昔キャッシュカード落として、警察から電話あって取り行ったら、こちら
から望む前に拾い主の電話番号を教えてくれたことあったな。お礼の電話をと。

今はどーなんだろうねぇ?教えてくれって言っても教えてくれねーか?
個人情報にシビアになったのもなんだか、寂しい感じもあるな。

992 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 19:26:37 ID:w1lQxGdf
意外とウッカリさん多いのね。
この前道端に千円札落ちてて驚いてそのままスルーしてしまった。
交番届けるにしてもなーーとか思って。
今思えばコンビニの募金箱にでも突っ込んでおけばよかたっと思ってる。

お金じゃないけど道端に何か落ちてると、とりあえず目立つ場所によけない?

993 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 20:20:13 ID:DwEu3C9M
>>991
拾得物の届け出した際、持ち主へ連絡先を教えていいかどうかを聞かれるよ。

998 :日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 21:50:26 ID:tuESVd+Y
何度か財布落としてる。
戻ってきたことはほとんどないが、
一度ゲーセンに置き忘れた財布を従業員の方がきちんと保管して
くれていたのには感激した。
場所が場所だけに絶対出てこないだろとあきらめてたから。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(5) | TB(0) | ▲ top
<<日本の行く末(part74スレ) | メイン | 今は民主党が政権与党な現実(part74スレ)>>
コメント
-  -
自分が交番に落し物届けた時、落とし主に連絡先を伝えていいかという質問に、ある理由でハッッキリとNOと伝えていたにも関わらず、後日落とし主が自宅に押しかけてきた――って事があってから、少なくとも住んでる県の警察は色んな意味で(普通の人々も含めて)信用してない。
警察のお節介☆(無断)だったんだろうけど、当時いきなり御礼参りに訪れた知らない人間にいくら説明しても、喜び過ぎてハイになったその落とし主には訪問されたくなかった理由を聞いてすら貰えず。どんだけうろたえたかorz
あの時から、日本の誇るべき親切も義理堅いのも、善し悪しだと考えを変えた。初めて、落とし物拾ったとしても渡す警察署くらいは選ぼうと本気で誓いを起てたくらい。
2012/06/29 02:12  | URL | 名無し #-[ 編集] |  ▲ top

-  -
自分が財布落としちゃった際戻って来て欲しいんだったら他人の財布を拾った時にも届けるべきだな。これが円環と因果率ってやつだ。
2012/06/27 23:12  | URL | な #-[ 編集] |  ▲ top

-  -
携帯も無くして大騒ぎするなら
落とさないように丁重に扱え、自分の番号ぐらい控えておけ
2012/06/27 21:59  | URL | #-[ 編集] |  ▲ top

-  -
日本も捨てたもんじゃない、っていう言い方が嫌いだわ
2012/06/27 19:07  | URL | #-[ 編集] |  ▲ top

-  -
つーか財布落としすぎだろ
どんだけうっかりなんだよ…抜けてるにも程がある
2012/06/27 18:01  | URL | #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://japonism2ch.blog57.fc2.com/tb.php/437-3167d3fd
| メイン |