民族衣装と次世代資源(part37スレ)
|
- 2010/10/24(Sun) -
|
454 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:31:13 ID:LfklDcZm
昔欧州のジャポニズムで赤い着物来た白人女性の油絵を見たことある、 いい絵だと思うよ 日中韓の衣装対決では着物の勝ちだと思うのよな チョゴリは論外だし、チャイナドレスってなんか安っぽい感じがするし、 すぐ飽きないか?あんなの。 何か例えば西洋の女性がチョゴリ着せられたとしたら もう見るほうが痛々しくて気の毒だし、 着た本人も早く脱ぎたくなるような代物じゃないのかね? 455 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:44:59 ID:gGmwngq0 そもそも今のチョゴリは捏造だしなぁ~ まぁそれでも醜いんだけど 彼ら自身着物に完敗してるのはわかってると思う チャイナドレスはコスプレ用としては良い エロいし 456 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:57:38 ID:jS71qniM ア、アオザイ… 457 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:57:58 ID:2AR7LZKr >>455 しかし、アオザイには負けるぜ 458 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:00:30 ID:Zy5dsP5m チャイナドレスって形が現代風すぎない? 体の線に沿わすところが・・・ 昔の人が日常着てたほんとの伝統的衣装じゃないよね? 459 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:06:49 ID:LfklDcZm チャイナドレスは、確か唐の時代、鮮卑系民族が建てた国の民族衣装をモチーフにしてる、 キラキラでピチピチのものは現代風にアレンジしてるのではなかった? 461 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:17:59 ID:cfcaw9Ij チャイナドレスはもともと満州族の民族衣装から きているんじゃなかった? で、あのラインは西洋文化の影響をもろに受けて 20世紀に作り出されたもの。 462 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:34:17 ID:LfklDcZm それより着物着た女性の風俗画なんかは日本に山ほどあるのに チャイナドレスやチョゴリ着た当時の絵ってあまり見かけないね、 俺が言うのは近代に入ってからの中韓の妄想画じゃなくて 当時の浮世絵みたいな女性の絵ってあまり見かけない。 この辺について考えてみません? 463 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:35:23 ID:26YxxPSb うまく思い出せないが 竜宮城の乙姫様のような格好ではなかった? 中国の宮廷。 464 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:39:01 ID:26YxxPSb 絵はないけど、衣装は保存されてるよ。 大学の保管庫とかにあるから観光では見られないのがほとんどだけど。 歴代の刺繍の技術が残されてるから (ベトナムとかにも伝わってる) 衣装づくりとしてはちゃんとあるよ。 465 :(・∀・)y-~~~:04/12/19 16:43:43 ID:VbQjlom+ 一つだけ言える事は、チャイナドレスはオバチャンが着ると有害。 着物はその辺が違う。 466 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:47:15 ID:LfklDcZm まあ日本髪で着物着た日本女性が赤ちゃんに授乳してる 明治初期の白黒写真なんかは素晴らしくいい絵だ、美人だし。 俺が思うに昔の中韓の女性の絵なんて例えば写真で言っても 中国なら纏足女で朝鮮は乳出しの垢まみれのばあさんの写真だし。 綺麗な民族衣装の絵が少ないのはたぶん大衆文化が育たなかったからかな? 実際200年前や500年前でも良いけど 中韓の庶民が民族衣装を着飾った風俗画を見たいよ。 467 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:55:52 ID:26YxxPSb ほとんど王族のしか無いね。 つか、紙なかったんでは? 絹には書くけど高いからやっぱ王族しか残らない。 468 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:59:53 ID:La66YcMH 風呂に入らないから不潔だしね。 469 :日出づる処の名無し:04/12/19 17:39:43 ID:6VRL9xhK >>462 シナのはあるよ。 明・清時代の春画集もってる。 470 :深山幽谷 ◆Nippon1kwg :04/12/19 22:54:43 ID:IvGPv4/f >>454 クロード・モネの絵のことかな。 ラ・ジャポネーズ 日本衣装の女 478 : 日出づる処の名無し:04/12/20 03:39:39 ID:oUsdMx2e 。高最物着るれくかが線の体 479 :日出づる処の名無し:04/12/20 08:21:50 ID:xS2wlZvF チャイナを着チャイナ! 480 :日出づる処の名無し:04/12/20 13:00:27 ID:sZAozS4N >>462 考えてみません? っていうか前提がおかしい。 >中韓の妄想画 中韓で括ったらあまりに中国に失礼。(個人的にはべつにいいんだがw) 中国の風俗画、実物の衣装もたくさん残ってる。韓はもちろん皆無だろうが。 例えば(極端な例で昼間からなんだが)、 いわゆるオーラルセックスを描いた世界最古一つの絵は中国のものだ。 481 :日出づる処の名無し:04/12/20 15:35:00 ID:Rz/342ay >>480 ええい、もっと素直に納得できる たとえを出すことはできんのかっ。 482 :日出づる処の名無し:04/12/20 21:28:06 ID:ozT9uIDi 世界一古いフェラチオ専門エロマンガは中国のものアル。 だから本当なら萌えアニメやエロアニメの起源は中国アルが まあ、他にも起源はいっぱいあるからそういうのは日本にあげるヨロシ。 って事? 483 :日出づる処の名無し:04/12/20 21:58:49 ID:ihnwd1hK フェラチオ[fellatio]はラテン語なんだけど、 イタリアにはローマ帝国時代のフェラチオのレリーフとかは無いのかな? レリーフは絵じゃないけど。 484 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:12:19 ID:2dsqPqsA 触手絵の元祖は北斎か? 485 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:13:04 ID:nPs4qzZ3 フェラチオのレリーフって、凄いシュールな響き… 486 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:36:21 ID:XzikNwf5 チマ・チョゴリが捏造ってどういう意味? 487 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:50:36 ID:iaVHwUUZ >>486 本当はチマチョゴリはああいうデザインではない。 ぶっちゃけオパーイをもろだししているデザインなわけで、 民族学校で女の子が着ているあれは偽物。 488 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:55:14 ID:cDdtOJxF >>487 それは既婚の女性で子供産んだ人だけじゃないの? 未婚の女性もあんなんだったの? 489 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:19:55 ID:XzikNwf5 >>487 だから生地が原色丸出しの化繊なんだーw 伝統衣装ならもっと味のある生地使うはずだよね。 490 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:21:29 ID:wghByitf 乳チョゴリ 491 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:27:17 ID:n7FQmqjD >>482 そこであの万能壁画の登場ですよ。 492 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:35:56 ID:iaVHwUUZ >>488 正確には長男(嫡男)を生んだ女性だけが、乳出しの権利を認められたということらしいです。 また、チマ(スカート)とチョゴリ(上着)は別パーツで、男性の上着もチョゴリと言います。 で、肝心の未婚女性のチョゴリですが男性のように、胸の出てないチョゴリを着ていたみたいです。 >>489 李朝朝鮮では白色以外の服は貴族にしか許可されていませんでした。 さらに染料技術も(日本・中国に比べて)未熟だったみたいです。 493 :日出づる処の名無し:04/12/21 00:16:12 ID:f5HdJKut >>492 > 李朝朝鮮では白色以外の服は貴族にしか許可されていませんでした。 > さらに染料技術も(日本・中国に比べて)未熟だったみたいです。 「チャングム」のカラフルな衣装や 豪華な宮殿は全部捏造ですな。 494 :日出づる処の名無し:04/12/21 00:19:12 ID:nfBaF8OX >>489 李朝が終って白色以外の使用が 認められたからトチ狂ってそれまで 使用できなかった色をゴテゴテと 使いまくっているわけですな。 あの色彩感覚は並じゃないと思った(W 496 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:32:50 ID:/7ohNotm >>493 > 「チャングム」のカラフルな衣装や > 豪華な宮殿は全部捏造ですな。 水戸黄門以上に捏造満載だから。 …つっこみどころしか、ないぞ。 497 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:51:36 ID:9uLboBF3 特命リサーチの特番のラストのラストでやってた石占い。 ヨン様ブームは来年も持つかという問いに出た結果が笑えた。 498 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:56:44 ID:peLCJz/P >>497 読売的にはどうなんだろうな。やっぱ続いて欲しいのか。 499 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:05:48 ID:hkpYOgTX 黄門と言えば今の水戸黄門像は講談の水戸黄門漫遊記が元になっているのだが その普遍的な娯楽性を理解しないで 歴史的事実をどうのこうのやった石坂版黄門は黒歴史扱いだなぁ。 今の黄門様は助さん角さんがいなくても余裕で悪漢ぶちのめしそうでなんか良いな。 500 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:19:36 ID:HxGQXzsF >499 妙に屁理屈こねる原理主義者的な石坂にはジャストフィットな水戸黄門だったが、 東映の中の人に認められず火病して消えていったんだよなぁ 里見版は殺陣、振る舞いが助角よりも遙かに上だからいけないと思う 黄門様はちっこくてひねくれて頑固な隠居ジジイでないと、悪代官が仰天した時に説得力がない 501 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:37:35 ID:l54gLJO3 西村さんの黄門様もたまに杖で戦ってたよ、しかも強い。 502 :日出づる処の名無し:04/12/21 03:32:09 ID:4WzQAdw+ 以前の「世界まるみえ」で、水戸黄門をモチーフにした ブラジル(?)の時代劇ってのをやっていたな。 2000年前のヨーロッパを舞台に、キリストが身分を隠して 弟子のペテロと諸国を漫遊して、その土地に巣くう悪者を懲らしめるというもの。 503 :日出づる処の名無し:04/12/21 07:11:03 ID:B+eIzckJ >>502 ブラジルの時代劇といっても舞台はヨーロッパなのね。 インカとかマヤを諸国漫遊だったら、凄まじい時代劇になると思ったりw 504 :日出づる処の名無し:04/12/21 07:51:35 ID:hcqgbDhM マンコカパック漫遊記 とか? 505 :日出づる処の名無し:04/12/21 09:10:01 ID:vRAqcbUt 朝鮮衣装の話が有ったので、参考までに。 http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/album_1.htm 1920~1930年代撮影の代物なので、さすがに「乳だしルック」は直されてるっぽい。 が、民族衣装の色の無さは相変わらず。 506 :日出づる処の名無し:04/12/21 09:33:42 ID:4K0I6y25 >>497 > 特命リサーチの特番のラストのラストでやってた石占い。 > ヨン様ブームは来年も持つかという問いに出た結果が笑えた。 それよりも、「ヨン様」をまったく知らない占い師に笑ったよ。 所詮、捏造ブームだなって。 507 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:32:20 ID:OVVh352y >>502 それ、普通に面白そうだな。。見てえw。 508 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:45:32 ID:P+fLCIHH >>502 つーかそのころはただの新興宗教団体指導者イエスさん(33)だから誰も畏れ入らないだろ。 509 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:46:07 ID:+WMTYSBR >>507 キリストが生きていた時代では、キリストは被迫害者だから、 黄門様みたいに身分を知られると一般人が「ははーっ」てのは ありえなーい。 ていうか、キリストだってバレるとマジで頃されるんじゃ・・・。 510 :日出づる処の名無し:04/12/21 12:16:06 ID:2unMD/s7 李朝の王宮? だけはめちゃめちゃ豪華らしいよ。 それとローマでは売春が公認で、レリーフには各種の体位が詳細に描かれていた。 レリーフはメニュー兼用で、細かく値段が決まってたらしい。 その中にフェラが入ってかどうかまでは知りません。ごめんなさい。 511 :日出づる処の名無し:04/12/21 12:19:45 ID:2unMD/s7 >509 一応、キリストさんは旅の先々で奇跡を起して、はは~~ と言わせていたはず。w まあ奇跡はアレにしても、ユダヤ教の宗教改革運動で、多くの人の心を動かした結果、 キリスト教につながったので、素晴らしい説法で旅先の人間を 感心、感動させていた可能性も無くは無いでしょ。 今となっては確認のしようもないけどね。 512 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:13:28 ID:JBELbY5T >>511 >素晴らしい説法で旅先の人間を感心、感動させていた >可能性も無くは無いでしょ。 無い。 それはのちにキリスト教が創造された時に作られた神話。 513 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:15:35 ID:GW2IOJzM >>512 もちつけ。 ブラジル版水戸黄門の話にそんなマジになってどうする。 514 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:42:53 ID:81QBHjh2 っつーか、キリストまで遡らないと 水戸黄門的役割をさせられるキャラがいないのか?>ブラジル。 遡りすぎだろ。 515 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:45:44 ID:EpC5Eg1k ペレが身分かくして全世界のクラブを回るとかあるしな 516 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:46:58 ID:0reiG1zT >>512 それじゃあ、「歴史的に実在したイエス・キリスト」 というのは、どうゆう人なの? 517 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:01:32 ID:5zYWNNrz 悪魔の証明になるからやめれ 518 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:27:56 ID:WiPgNg7d >>515 それじゃ裸の大将だw 519 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:31:07 ID:CaELSvuu >>516 ショーコーみたいな人。 520 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:32:02 ID:vRAqcbUt 思わず下らない洒落を連想してしまったじゃないか>>519 521 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:39:40 ID:YwzN3BS+ >>493 脚本家が「あれは殆ど想像です。資料がないので」と明してた。 522 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:43:35 ID:CaELSvuu >>521 脚色だろうと、捏造だろうと、本物の資料だろうと、どれでも同じニダ 524 :日出づる処の名無し:04/12/21 16:30:25 ID:qBmaRx2w おまいら、 イエス・キリストはユダヤ教徒だよ! 525 :日出づる処の名無し:04/12/21 16:59:52 ID:tig0lxFq キリストは学会員ですよ 526 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:38:33 ID:OWKdPzQl 李・エスは在日ですよ 527 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:40:20 ID:zS2S8ZAw >526 そもそも日本に来てないのに在日とはこれいかに? 528 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:43:02 ID:UjjohwsR イエスの墓があるから。 529 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:46:30 ID:vRAqcbUt >>525 なんでか「学芸員」て読んでシマタ。 orz 一体なんの学芸員なんだよ・・・ 530 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:50:12 ID:hVKnjee9 >526 李愛洙(イ・エス) 531 :日出づる処の名無し:04/12/21 19:43:38 ID:B2IBs8ah >>525 ワロタ 532 :日出づる処の名無し:04/12/21 21:04:33 ID:B+eIzckJ >>519 救われたかったら出家して私についてきなさい。 全財産は教団のもの。 出家させられた中にユダヤの有力者たちの子供達もいたもんだから、 親が子供達を取り返すため大騒ぎになって、捕まって磔の刑になった。 まぁ、今のカルトの元祖だよな。 533 :日出づる処の名無し:04/12/21 23:02:59 ID:Cw4H72Cq ひとつキリストが並みの宗教家と違ってたことは、 本気で逃げようとすればいくらでも逃げられたのに、 自分の宗教のために敢えて自分から捕縛され処刑されたことだな。 まさか自分の宗教が死後に2000年も継承されるなんて思ってもいまい。 それでも自分の思想のために磔になるというのは、、正気の沙汰ではない。 534 :日出づる処の名無し:04/12/21 23:13:01 ID:XtSD3Csd そんな美談本当に信じてるのか? さてはキリスト教徒だな? 535 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:06:46 ID:HVFaBSOI ユダもよくある程度の裏切りなのに、裏切りの代名詞になるとは思わんかったろうな。 536 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:09:22 ID:imPDj5Q7 俺が? ネット上で踏み絵ってどうやるんだ。 何かうまい工夫を考えてくれ 537 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:21:06 ID:V+4irMec Λ_Λ ( ´∀`) (つ へグリグリ / /.(_)_Λ´⌒`ヽ (__) (´Д`;と_ノゝ⊃>>536 538 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:25:24 ID:RQbncvFQ マリアも処女懐胎とか言われると天国で聞いて、笑っているだろう。 540 :日出づる処の名無し:04/12/22 02:15:28 ID:IUDZc/f+ ちなみに処女膜というものは、見た事あるやつなら知っているだろうけど、 実際には真ん中に大穴が開いているから膜ではないんだよね。 「そこだけ窄まっている」というのが正しい。 故に、浅く入れて射精だけしても妊娠は可能。 つまりヨゼフは短小だったんだよ。 541 :日出づる処の名無し:04/12/22 02:25:05 ID:rK6pjG0Y つか「処女」ってのはもともと誤訳だった と思っていたんだが。 単なる「乙女」がギリシャ語だかに訳される時に 「処女」になったと聞いた記憶がある。 542 :日出づる処の名無し:04/12/22 03:12:35 ID:1iQaNFUV >>541 「処」には「初」と同じで「はじめて」という意味がある。 いまだどこにも仕官したことのない男子を漢文で「処士」といったりする。 543 :日出づる処の名無し:04/12/22 03:47:24 ID:PEJ3m4LA >>541 ところが、その話には更にどんでん返しがあって、 「乙女」の原語には「処女」という意味が含まれるそうな。 544 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:08:53 ID:q72dMMJp マリアはその時女学生で処女でなければならないはずだったが ヨゼフが手をつけてしまったのでイエスが生まれたと聞いたことがある。 545 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:25:30 ID:PEJ3m4LA 手をつけただけで妊娠させるなんて、まさにヨゼフは神。 546 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:26:03 ID:PEJ3m4LA 俺だったらチンチンを挿入しなければ不可能だ。 547 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:56:17 ID:zO9tuKnb えっ、キスだけじゃ駄目なの? 548 :日出づる処の名無し:04/12/22 07:57:08 ID:eiAJK0IH なんでも受精してない蛙の卵子にある一定の刺激(ショック)を加えると、 核がないのに分裂を始め、母親蛙の遺伝子だけを持った蛙(オタマジャクシ)が生まれるそうだ。 で、この実験結果を元に「マリアの処女懐妊は本当だった!」と主張する学者もいるとか。 549 :日出づる処の名無し:04/12/22 08:07:20 ID:2CriX0W/ その人自分がマリアタンはカエル並の生き物だと言ってること に気付いてるのだろうか・・・ 551 :日出づる処の名無し:04/12/22 09:14:06 ID:ygmJeRWV >>548-549 ワラタ ************ 572 :ネオジャパネスク:04/12/23 10:22:37 ID:Wc/T2jBT 2005年以降・・ 新「日本国憲法」発布。 集団的自衛権が明文化され、天皇が国家元首であることが明記される。 是に基づいて教育が抜本的に改革され、左翼病が一掃され健全な愛国心に富み、 人類愛を持ち、加えて学力向上が果たされた教育に変貌。 日本は国連安保理常任理事国と成り国際社会において名誉ある地位を占めるに至る。 拒否権も有し、核を持たない史上初の唯一の常任理事国となる。 そしてBMDを完成させ、「核を一発も持たずに核保有国に対抗できる」史上初の国家となる。 平和国家であり、かつ経済大国であり、かつ人道的民主主義国家であり、 かつ資本主義国家であり、かつ技術率国であり、かつ常任理事国であるという 世界の諸国の模範となる国家となる。 更に、その優れた科学技術力により水素社会を完成した史上初の国家となる。 これにより化石エネルギーが不要と成りエネルギー自給を果たす。 その技術を世界へ輸出する事により世界を化石エネルギー争奪を目的とした 紛争を消滅させ世界に平和を齎し、史上初の永世常任理事国へ指名される。 日本の快進撃は是に留まる事無く、脱化石エネルギー水素社会という エネルギー革命に続いて「ロボット革命」を世界に興す。 これによって「キツイ、汚い、暗い」といった3Kの職業から人類を解放する。 ヒトはより高度な人間的な産業へ専念できるようになり、あたかもローマ帝国の 「ローマ市民」の如き生活を享受する事になる。 この「ロボット奴隷制民主主義」が後には”ロボット解放運動”に繋がっていくのだが、 それは”真の人工知能”が誕生してからのお話である。 573 :日出づる処の名無し:04/12/23 10:36:57 ID:tJVM3rLk >>その技術を世界へ輸出する事により世界を化石エネルギー争奪を目的とした >>紛争を消滅させ世界に平和を齎し ネタにつっこむのもアレだが、ソレは石油のみによって潤う国の荒廃を意味するぞ。 574 :日出づる処の名無し:04/12/23 10:55:49 ID:Wc/T2jBT >>573 じゃあ、石油の無い日本がいつまでも搾り取られている状態がいいか? 575 :日出づる処の名無し:04/12/23 11:16:03 ID:ajadiLPA >>574 論点ずらすなよ。 576 :日出づる処の名無し:04/12/23 11:39:42 ID:9jpvp0Hr >573 聞いた話だが、アラブの人たちははオイルマネーを神様の贈り物と捉えていて、 代替エネルギーが出来るまでのおまけだと認識しているから、 収入がなくなってもあまりショックを受けないそうな。 「アラブの輝かしい歴史の大半は、オイルマネーなんかなかった。 またそこに戻るだけで、大して困らない」 と言ったとか言わないとか。 文化的なバックボーンを持っている国は、打たれ強い。 577 :日出づる処の名無し:04/12/23 12:23:12 ID:b9VTym0L >>576 アラブ人好きかもw なんか感性があう気がする 578 :日出づる処の名無し:04/12/23 12:44:46 ID:nW9T2Nor >>576 本当かよw もっともオイルマネーで潤ってるのはアラブといっても一部の富豪だけだろうから 一般人には関係ない話なのかもしれないけど。 579 :日出づる処の名無し:04/12/23 13:52:39 ID:vH9gorzq >>576 ていうか、何故そこで 『いずれ石油はなくなる』→『代替エネルギーの開発をしよう』 と思考せんのか小一時間ほど問い詰めたい 581 :日出づる処の名無し:04/12/23 14:35:15 ID:234kP9Kr いちおう、学校が無料とかになってたよ。 医療費無料もあったかな。オイルマネー。 582 :日出づる処の名無し:04/12/23 14:41:15 ID:gtRtlSTP >>579 サウジアラビアは日本やアメリカの科学者を大金で雇って バイオとかの新エネルギー開発やってるよ。 そもそもアラブ世界は失業率が高いから 石油業以外の多数雇用の業種が欲しい。 しかし驚く程、製造業にもサービス業にも向かない性格のため、 まったくメドが立っていない。 金融業もイスラムの「利子を取るな」って決まりのせいで不可能。 いざ、代替エネルギーが出来て、石油利権が大縮小になったら、 極小のパイを取り合う地獄絵図になるんじゃね? 迷惑するのは、自給自足の一般人だろうね。 588 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:10:53 ID:jwf+82+b >579,582 (579とサウジアラビアに対する突っ込み) 何でサウジアラビアが新エネルギー開発をやるのか、 また、何故 「アラブの国が代替エネルギー開発を考えないのはおかしい」と 思うのか訳判らん。 人類にとって新しいエネルギー源が必要なのは判るが、 現在アラブがエネルギー産出地なのは、単にそこに石油があったからに過ぎない。 新エネルギー源が中東に産する資源によるものか否か何の見当も付いていない現時点で、 「アラブが」それを科学者雇ってまでやる義務はないし、 やるメリットも、アラブと世界のどちらにも無い。 それより、金がある内に、日本やシンガポール等の様に、 人間を元手にして喰ってける様に、国民の教育に力を入れたり、 性格が向かん等と云ってないで製造業やサービス業に力を入れたり、 灌漑を推し進めて国土を肥沃にしておくべきだよなあ。 「人類のエネルギーは、石油が尽きようが、未来永劫アラブが責任を持つ!」 と思ってるなら立派だが(しかし馬鹿だ)。 589 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:27:12 ID:ny4j5VeD >>588 単に、石油切れたら代替産業どうすんの?って言っているだけだと思うが。 590 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:50:50 ID:Swp6zkM9 >>588 欧米の石油メジャーはすでに新エネルギー開発に夢中ですが。 アラブも同じだよ。誰の為でもない。自分達のために開発やってる。 アラブ人は都市生活になって人口爆発が問題らしいな。 教育したいのだけど上手くいかず政府も頭いためてるとか。 あまりある自尊心にハンパな知恵つけると「米帝ラー!!」と なってアルカイダにはしるから余計に頭いたいらしい。 592 :日出づる処の名無し:04/12/23 19:49:58 ID:iV47cfm+ >>590 >あまりある自尊心にハンパな知恵つけると 日本の周りはそんな国ばっか…。・゚・(ノД`)・゚・。 593 :日出づる処の名無し:04/12/23 20:26:46 ID:lj2bckLX 健全な自尊心なら、キャッチアップ米国、となりそうなもんだけど。 そういう意味で韓国の克日というのは理解できる。克日だけだったらね。 595 :日出づる処の名無し:04/12/23 20:45:53 ID:tJVM3rLk 三馬鹿が持ってるのは、自尊心じゃなくて虚栄心ですから!残念! 口だけ半万年国家斬り。 600 :日出づる処の名無し:04/12/24 21:14:49 ID:jUqJRMCS >驚く程、製造業にもサービス業にも向かない性格のため、 製造向かないアラビア人~ サービス向かないアラビア人~ 得意な~ものはないの?と聞いたら 油を売るのが得意です~ あ~あ~あ やんなっちゃった~ あ~あ~あ おどろいた~♪ 601 :日出づる処の名無し:04/12/24 23:37:27 ID:iqkaZJ4b >>600 牧信二が分かる人ってこの板にどの位いるんだろうか。 602 :日出づる処の名無し:04/12/24 23:39:50 ID:iqkaZJ4b >>601 って字が間違ってるよ・・・ orz 牧 伸二ね。 603 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:15:27 ID:4cCOHRJ9 >>601 歌った奴は知らなくても、一時期防虫剤のCMで知ってる奴は居るんじゃないかと思われ。 604 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:24:21 ID:LWxCRlxB 坊さんになった人だよね。 606 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:45:45 ID:EO0uW7kS >604 それはポール牧 607 :日出づる処の名無し:04/12/25 01:09:19 ID:6jwrNL69 >>601 知ってるよ!ちなみに今23歳。 イスラム教のトルコ人がサンタのコスして商売していた。 何かが違う… 609 :日出づる処の名無し:04/12/25 01:46:41 ID:jMlsyvhc >>607 サンタは元々トルコ出身だから問題ないw ま、説の一つだったとは思うが |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://japonism2ch.blog57.fc2.com/tb.php/232-98eb5d14 |
| メイン |
|