fc2ブログ
2023 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 11
Powered By 画RSS
日本の教育論【後編】(part36スレ)
- 2010/10/09(Sat) -
906 :日出づる処の名無し:04/12/09 07:25:14 ID:BKdpVn/q
家庭での勉学って躾けるものなのか?w

親に勉強しなさいと言われる子供で出来る子供がいた例がない。
全般的な学力低下の主たる原因は、競争する必要がなくなったから、というのが漏れの見解。
子供の数が激減して今私立大学など学生集めに必死な状態。
ひと昔前の受験競争では考えられないくらい
生ぬるい競争しかしていない。これがまず原因のひとつだろう。

907 :日出づる処の名無し:04/12/09 07:45:45 ID:XQY+p6Nf
日本のトップは学力の平均値をあげる必要はないと思ってるんだと思う。
習熟度別→能力の高い者を効率的に育てるための移行措置。
少子化で学校が余っているから、偏差値の低い順に廃校。
ドロップアウト、学力の低い者に当てていた費用をエリート育成に当て
コストパフォーマンスアップ。
受け皿の無くなった者たちは、中卒で就職困難。
引きこもるか自衛隊に入るしかない。

908 :日出づる処の名無し:04/12/09 08:28:33 ID:PiVxRzu6
>>906
違う、競争以前に小学校低学年レベルから先生の言うことをまったく聞かなくなっている。
勉強以前のしつけの問題。

909 :日出づる処の名無し:04/12/09 08:51:03 ID:PeEaeUie
そもそも親自体がロクでもないのが多いんだよ
若いのにできちゃった婚のやつらが多すぎるんじゃないか?

910 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:15:33 ID:dzLx53y0
学校がわるい教師がわるい親が悪い社会が悪いシステムが悪い
色々言うけど
学校も無く教科書もなく時間もなければ金もない
ってなわけじゃないでしょ日本は

勉強が出来ない
その理由があるとすれば本人にこそあるんだと思うけどね
むしろ自分を取り巻く環境が悪ければ悪いほど
自らを磨く動機に繋がるはずでしょう

と言っても俺は日本を信じてるから今日本の学力が落ちているなら
別の何かが芽吹こうとしているんだと思うけどね

911 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:25:49 ID:XrzvII6P
>>909
出来ちゃった婚つーか
むしろ、さらにその親の世代も正直アレなんじゃないかと。
今の親の世代って、子供の時期は丁度経済成長著しい時期で両親共働き、
それを口実に子供ほったらかしってな時代だったし。
#無論それでもちゃんと子供躾てたところは躾てたが

そこへ来て10~20歳台のときはバブルだし?

912 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:34:04 ID:1gWApckR
>>910
普通環境が悪ければ悪いほど悪くなるのが子供だと思います。
子供に己を磨くなんていう観念が仮にあったとしても、
勉強以上に魅力的な誘惑が多い世の中では無理があるのでは?
それ以前に親が子を差し置いて家でゲームをしたり漫画を読んでる昨今で
子供の自主性に何を期待するのかと問いたい。
正に団塊のクソ世代が生んでしまった魔の輪廻。

913 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:48:26 ID:dzLx53y0
>>912
そういうなんでも人のせいにする姿勢は子供には見習って欲しくないですね
あなたのその腐った性根も団塊のせいなんですか?

914 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:53:07 ID:2P4KggGW
小さい子をわざわざ私立の学校にいかせておきながら成績が悪かったりすると
「指導方法がおかしい」「教育方針が間違ってる」etc・・・
と責任を学校&教師陣になすりつける親子には何を言ってもダメ。
ガキじゃなくておまえら親が選んだ学校だという事を忘れてやがる。
強制でなく任意で選んだのなら選んだ人が責任をもつことぐらいわかってほしい。
つうか気に入らんなら公立いってくれよ。親子の近所での世間体気にして
見栄はっている時点でおまえら親にも十分問題があるんだよ。

915 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:56:51 ID:1gWApckR
>>913
そうですか、では
>むしろ自分を取り巻く環境が悪ければ悪いほど
>自らを磨く動機に繋がるはずでしょう

環境が悪ければ悪い程優秀になるという具体例をお願いします。

>と言っても俺は日本を信じてるから今日本の学力が落ちているなら
>別の何かが芽吹こうとしているんだと思うけどね

例えば何が芽吹くんですか?

>>913さん、句読点位使えませんか、そうですか。。

916 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:31:26 ID:dzLx53y0
>>915
>環境が悪ければ悪い程優秀になる

”動機に繋がる”と言ったんですよ
そうならないならそれは本人に問題があるという話です
国が内戦状態にあるとか家庭で虐待を受けてるとか
個人では克服することが難しい物理的障害があるなら別ですが
親がゲームしていたからといって何なんでしょうよく分かりませんね

>例えば何が芽吹くんですか?

なんでしょうね僕なんかには想像出来かねます
”信じてる”と言ったようにこれは根拠無き盲信です
僕は日本が好きですから

>>913 できつく言いましたがまだ自分の姿勢に疑問をもてませんか?
考え方は人それぞれですから何も僕の考えに賛同しろ言ってるわけじゃないですよ
ただあなたは僕につっかかる前に自らに目を向けるべきだと思うんです

917 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:34:39 ID:8awfpXb6
>>911
現在、幼児虐待をやらかしてるのはいわゆる高度経済成長期とか
バブルの時期に思春期をすごした方々だとか
あと、学力云々だが性病に罹る未成年が増えてるっていうのも
考えるとまた別のものが見えてくるやも。
教育制度が悪いのか、社会全体に原因があるのか、親子間に問題があるのか。

918 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:42:02 ID:8awfpXb6
俺は結局のところ「子供の育て方がわからない親」が増えてきたのが原因としてあると思う。

919 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:46:01 ID:1gWApckR
>>916
罵倒しか出来ない上に「本人に問題がある」「想像出来ない」
程度しか答えられない人の意見など聞く人などいないと思われます。
更に書くと、自分の気に入らないレスを返された位で

>あなたのその腐った性根

などとしか返せないお前の人間性が既に腐っているという事だ。
今後スレ違いになるので馬鹿の相手はしません。
皆様、大変失礼しました。

921 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:45:18 ID:S8B9SPi/
俺も環境は大切だと思うよ。
個人の力を過信しすぎじゃないの

924 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:55:56 ID:b+Mr1jbi
うちの親はもう定年になったが、小学校の養護教諭やってた。
でまあ問題児の家庭訪問とかさんざんやったわけだが、その結論は、
「問題ある子供は100%問題ある家庭で育っている」だった。
問題のある家庭で育った子供が全員ってわけじゃなさそうだがな。
「親が大人になっていない。子供が子供を育てている」とかも言っていたな。
つまり今の親の世代が子供の時、どんな教育を受けていたかって事だよ。
道徳の授業はねーし、日教組、社会党は全盛期。「日本は悪」と散々教えられた。
子供の教育は、いい事をいいでしょうと教え、それをやらせて、ほめてあげて、
いい人間になっていくと思うんだがね。
このスレに書かれているような、「外国からみたら日本の素晴らしさ」みたいなモンを、
本当は学校でも教えるべきなんだよな。

ちなみに中国を昔個人旅行した時、
どこ行くにも切符買う為長い列を並ばないといけないんだが、
親が子供に命令して割り込みさせていた。一人や二人じゃなく。
その時「この国はだめだ」と思ったなぁ。

927 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:38:46 ID:7AjLop1M
小学生のとき不登校で、担任と母親が話す機会があって、
「○○(俺)がこないのはあんたの躾がなってないからだ!」
ってうちの母親に言い放ってケンカになってたなw
んで、母親は「あんな教師がいるようなところはいかなくていい」ってさ。
でも、俺自体は理系大好き人間だったから、望む本をいくらでも買ってくれてね。
今ではとりあえずそこそこな大学にいっとりますよ。

こうかんがえると、やっぱ環境ってでかいのかなぁ?って思う。
あと、そんなアバウトな母親にカンシャカンシャ(´▽`)

928 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:53:05 ID:b+Mr1jbi
日本人は優秀だと思うが、特別「知能」が優れているとは思わない。
世界中で教育が普及したら、日本のアドバンテージが無くなるのも当然。
日本の優秀さの本質は、「知能」ではなく「協調」「仕事への努力」
「愛社精神」といった情緒面だと思う。
例えば中国人エリートは、すぐに給料の良い会社へ転職する。
短期的な仕事ならそれでもいいが、長期的で大人数が参加するような仕事はそれじゃできない。

901 :日出づる処の名無し:04/12/09 04:37:09 ID:ozZS72q6
国語(情操教育ではなく言語教育)と算数・数学の時間を増やすべきだ。
小学校低学年では、体育と芸術系科目以外は国語と算数ばかり教える。
社会科・理科は小学校高学年から教えはじめることにし、内容も精選する。
外国語の扱いは別問題になるが。

930 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:55:22 ID:eodpTyrL
長期的に見れば、日本の教育レベルは相変わらず高いよ。
「学歴偏重」も「ゆとり教育」も、高いレベルの中のゆらぎだと思う。
現にこのスレにあるように、ゆとり教育に対する揺りもどしの意識が強くなってきている。
これは基本的に健全なことだと思うよ。

932 :日出づる処の名無し:04/12/09 13:22:39 ID:5LgglWC9
>>930
そりゃそうなんだが、日本人は何事も常に右肩上がりでないと嫌なので。

839 :日出づる処の名無し:04/12/08 08:50:44 ID:vNV1NE7Y
何所を参考にしても変わらないよ。
日本の教育の問題点は、教師がサラリーマン化してることじゃなかろうか。
面白くも無い糞授業をさらっとやって一日が過ぎていくような、そんな教師が増えてるような希ガス。

840 :日出づる処の名無し:04/12/08 08:56:19 ID:GW4OsLap
ヌー速かなんかで、韓国人は問題解決能力世界1位ってスレタイ見てさ。
あぁ、問題が起こったと判断したら、すぐに暴力を振るうもんね。とか思った。

841 :日出づる処の名無し:04/12/08 09:21:38 ID:gr4PQj5j
学ぶことの尊さや大切さってのは往々に大人になってから気付いたりするもんだから
やっぱ子供にはある程度強制的に勉強させたほうがいいよな
でもそれでも子供は遊びたがるからかなり強制的に勉強させて調度ぐらいだよな

843 :日出づる処の名無し:04/12/08 12:09:04 ID:XPC44iwN
マスコミってさ一昔前までゆとり教育マンセーしてなかったっけ?
俺の記憶違いかな?
今の子供はゆとりがない!
丸暗記の勉強。詰め込み式の勉強はよくない!もうちょっと子供達に余裕を!
って言ってた気がするのに、近頃は反対派になったの?
それとも最初からマスコミって反対派だったっけ?

844 :日出づる処の名無し:04/12/08 12:09:58 ID:vNV1NE7Y
>>843
何言ってるんですか。
マスコミは初めから反対派ですよ。
政府のやることなすことすべてに。

845 :日出づる処の名無し:04/12/08 13:02:53 ID:/pP8AVqJ
>>843
俺の記憶でも、マスコミは「ゆとりマンセー」だったな。
しかしあいつらが責任を取る事は一切無い。

「自民党には自浄能力がない。」
「なんでこんな馬鹿な事をするのか。」
「言論弾圧ではないか!」
といったコメントを偉そうに吐くマスコミだが
懐かしの「オマエモナー」がこれほど当てはまる馬鹿団体もそうあるまい。

846 :日出づる処の名無し:04/12/08 13:49:30 ID:LTijMPbZ
>>843
マスコミは現状の「反対」

847 :日出づる処の名無し:04/12/08 14:47:35 ID:h4xSTfWP
賛成の反対。

848 :日出づる処の名無し:04/12/08 14:51:03 ID:D391abkq
一番悪いのはマスゴミが方向性を持っていることだと思う。
ぶっちゃけ今のマスゴミって大本営発表だし。
で、文句をいうとやれ言論弾圧だなんだと騒ぐ。

849 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:02:54 ID:XhY5FQvG
現状の「反対」も救いようがないが、
報道の選別や、情報の隠蔽や捏造だけはやめてくれと思う。
あと、いい加減外国人参政権問題について放送しろや糞マスゴミ。

850 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:16:28 ID:2b+yyE0d
マスコミの話を鵜呑みにするなっちゅー教育も大切だと思うな。
「テレビが言ってるんだから正しいよね」っていう人大杉。
他の国はどうしてるんだろうか。

851 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:38:32 ID:XPC44iwN
>>850
外国によってはしっかり「メディアリテラシー」を教育でしっかり教えている国もある。
日本も数年前までマスコミもが盛んに「メディアリテラシー」を叫んでいたんだけどね・・
今は・・・・

852 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:22:47 ID:ktJ0ZoDS
NIE(教育に新聞を)なんてやってるよな

853 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:28:53 ID:T9/q6baf
>>851
今じゃマスコミは「ネットは悪だー」だもんな

855 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:49:04 ID:dvraFbhi
>>853
そんで、ネットでは「マスコミが言うことは信じるな」か。
ほとんど思想闘争になってるな。口コミが勝つか、マスメディアが勝つか。

856 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:59:32 ID:/PLLiqbA
でも結局ネットでのソースはマスコミからの情報しかない・・・。
あんまり自分で写真うpしたり海外のサイト貼ったりするやついないもんな

857 :日出づる処の名無し:04/12/08 17:00:37 ID:2b+yyE0d
どっちが正しいとかじゃなくて、新聞もネットも人間が書いてる訳だから
そこに意図みたいなのがあって、
それを「正しい情報」って鵜呑みにしてなんも考えないのがマズイんだとオモ。

**********

925 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:57:50 ID:T7DuJE8J
ついでにもう一つネタ。
トヨタがモビルスーツを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota0457.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota.htm

936 :日出づる処の名無し:04/12/09 14:45:10 ID:VvmlzX3t
>925
おおう!格好良いじゃないか。これでパトレイバー完成は真実味が増したな。
他だと新しい車椅子(?)もいいね。

937 :日出づる処の名無し:04/12/09 15:39:37 ID:HymaL8Ou
Z武と合体させろ

938 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:19:28 ID:meC9mXgH
将来的にはホンダとかトヨタが義手義足を作るんだろうなぁ…と
二足歩行ロボット関連のニュースを見るたびに思う。

940 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:37:00 ID:p4yNDA88
VTEC搭載で低速運動と高速運動の両方に対応
フライバイワイヤーシステム搭載で、指先のレスポンスは生指と変わらない
ホンダマチックで関節の稼動もバッチリ
ザナルディも絶賛
・・・何かイヤだなぁ

941 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:57:46 ID:XrzvII6P
>>936
漏れ的にはマク○スを連想するのだが・・・

942 :日出づる処の名無し:04/12/09 17:32:53 ID:GBImybT7
>>941
まさにヤック・デカルチャー!

943 :日出づる処の名無し:04/12/09 17:46:25 ID:wUPVSQmH
>938
アメリカのほうでは、義手というか義腕があるのをディスカバリーチャンネルで見たよ。
脳から神経or筋肉に送られた電気信号を感知して、腕を曲げてた。指はどうだったかな。
試作段階で、電池の持ちや重量があったり、動かすのにコツがあって大変みたいだけど。
あと、カメラの映像を脳に直接繋ぐ装置とか。
8x8ドットの何が映ってるか分からないやつだけど、
何か物がある、なにより光を感じられるって感動してた。
電動パワーアシストスーツを作った松下あたりは開発してるかな。

946 :日出づる処の名無し:04/12/09 20:45:33 ID:h06a89sT
>>925
男子用便器に収まってるみたい…

947 :日出づる処の名無し:04/12/09 21:02:20 ID:qlCh6uIg
ロボットはトヨタまだまだだよ
本田技研の1歩以上後ろ。
そろそろ新型アシモがお披露目されるはずなんだけどな。
無理やり走ってるのを最後に情報が途絶えた・・・
遠隔操作を研究してるようだが。

948 :日出づる処の名無し:04/12/09 22:04:21 ID:0eo+gU1H
>925
モビルスーツ(というか、ロボノイド?)は良いが、
見栄えのしないオヤジを乗せて記念写真はいかがなものかと。
こういう時は水着の女性でしょう。

トヨタは「メカ×女の子=萌」という文脈が判ってない。
もしかして、開発者がでしゃばったのか・・・
これ、愛知万博に出るんだよね?

949 :日出づる処の名無し:04/12/09 23:27:39 ID:SR/1cbXo
>>925
楽天の三木谷に見えたorz

951 :日出づる処の名無し:04/12/10 00:48:49 ID:urpPnK39
>>947
遠隔操作できるといろいろつかえるね。
宇宙とか原発とかの危険な場所や、戦争やら。

953 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:00:28 ID:vsPZKjBj
(韓国)国産戦闘ロボット、イラクで実戦配備
(※リンク先消滅)
>知能型警戒戦闘ロボット2台を実践配置したことが8日、明らかになった。
>探知および監視カメラと小銃が装着され、24時間、警戒任務を遂行する。
>敵が侵入した場合は射殺する戦闘能力まで備えている

954 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:20:36 ID:004XyHL9
すご~い!(棒読み

955 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:28:25 ID:0VT7I5XY
>>953
エイリアン2みたいだな

956 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:31:33 ID:rxM1xrfn
>>953
こんなん、80年代にアメリカで自走式のやつ開発してたじゃん。

957 : :04/12/10 04:21:53 ID:c7+2fpdJ
トヨタの人乗せロボットは、
なにげに、関節が鳥足システムなのな。
つまり、膝が人間とは逆に曲がるシステム。
これ、けっこうすごいよ。
robo-oneでも、鳥足システムはだれもやってない。
ホンダも鳥足関節には、ビビったかも。
日本のほとんどの2足ロボット開発者は、
アトムがモデルだから、基本的に人間なのよな。
そこを鳥足できたなんて、またトヨタらしいな。

958 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:07:01 ID:S/MWr+8i
ザブングルかボトムズがモデルだったり?

959 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:29:22 ID:naxaV8hH
逆間接脚は漢のロマン。
あとは自爆装置とドリルがつけばとりあえず合格かな。

960 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:41:38 ID:OGp3pprr
合体しないやつは認めない。

961 :日出づる処の名無し:04/12/10 08:10:34 ID:9AZ6XLD/
やっぱり変形しないと。

962 :日出づる処の名無し:04/12/10 08:31:50 ID:4F4ribTM
逆間接ロボはある程度の大きさが無いと燃えないし萌えない。
理想としては、逆間接脚の下半身の上にユンボとか
パワーショベルの運転席みたいなコクピットが乗ってる感じ。
でもって、武装はコクピット前方下部についた機銃のみ。

足を曲げて腰を下ろした駐機状態から、
コクピットに乗り込みエンジンをかけると接地していた股間部が少し浮き上がる。
そしてスイッチ切り替えでゆっくりと立ち上がる機体。
ああっ、たまんねぇぜ!

965 :日出づる処の名無し:04/12/10 09:10:51 ID:oCKGSIRa
>>957
> トヨタの人乗せロボットは、
> なにげに、関節が鳥足システムなのな。
スターウォーズのスカウトウォーカーがモデルだな。

967 :日出づる処の名無し:04/12/10 10:38:52 ID:XYYDT8Vz
マルチを開発するのはホンダかトヨタか・・・

968 :日出づる処の名無し:04/12/10 12:28:12 ID:IYf1yVke
>>967
ペーパームーンかオリエント工業

969 :日出づる処の名無し:04/12/10 12:28:53 ID:1ok4uEqt
>>967 来栖川重工の台頭をを待て。

970 :日出づる処の名無し:04/12/10 13:28:27 ID:1jrhnkUb
坂田インダストリィ

971 :日出づる処の名無し:04/12/10 13:38:06 ID:2MXRSObw
shaftとか篠原重工とか四菱とか(tbs

972 :日出づる処の名無し:04/12/10 15:17:39 ID:r35UN7no
>>970
生体コンピュータの開発の方が早そうだぞ。

973 :日出づる処の名無し:04/12/10 15:24:31 ID:oLWcGjMB
>>972
うはwww知ってる奴いた

974 :日出づる処の名無し:04/12/10 16:32:55 ID:YSkjZdAE
マルチもいいが、スカイゼルを早く開発して欲しい。
あんな無茶な変形をするロボットはそういない。

984 :日出づる処の名無し:04/12/10 19:08:33 ID:3d4bVqhc
>>957
鳥脚機は階段上り下りの種目に出てきた記憶があるよ。
鳥脚ってそんなに難しいものなのかなあ。
ホンダはインパクト面を鑑みて人脚型を選んだだけなような…。

987 :日出づる処の名無し:04/12/10 22:56:56 ID:1ChoXGKu
トヨタのロボがぞぬに見えてしょうがない。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<国を動物に例えると? (part37スレ) | メイン | 日本の教育論【前編】(part36スレ)>>
コメント
-  -
鳥足の逆関節ロボットは、ロボコップで既に登場してるし、別にトヨタの独自色ではないと思う。
2010/10/10 17:44  | URL | #-[ 編集] |  ▲ top

-  -
神経系の電流を外部から読み取って動作する義手は
実験レベルなら国内でも30年前くらいからあったはず

ここで言われてるのは、神経接続してフィードバックも
ある義手かな?

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070627_bionic_arm/

動くれべるは実験段階ではクリアしてたので
触覚が得られる義手ってのがすごいという話かと
2010/10/10 17:42  | URL | #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://japonism2ch.blog57.fc2.com/tb.php/227-f777ada6
| メイン |