ADSLと光におけるソフトバンクとNTTの功罪(part37スレ)
|
- 2010/10/30(Sat) -
|
721 :日出づる処の名無し:04/12/28 22:36:37 ID:uceEo93s
英語でしゃべらナイト Newsweek のデボラなんとかって人、 世界に通用する日本人にさりげなく Korean Japanese をあげてた。 突っ込まれなかったけど。 723 :日出づる処の名無し:04/12/28 23:24:48 ID:rRJLmpUm >>721 いや、国籍は日本人だし。 725 :日出づる処の名無し:04/12/29 00:38:51 ID:P67EWy+B 私も見た。koreanJapanese 何で? ところでこういった「わが国をどう思う?」と言った質問、止めたほうがいいんじゃないかな。 しかもテレビレポーターがわざわざ行ってさ。 欧米先進諸国の人ってこんな質問、外国人に絶対しないし。 するのは世界的に知られてない国の人ばっかだったよ。私の経験ではね。 何だか劣等感曝け出してるみたいで悲しくなってくる。 726 :日出づる処の名無し:04/12/29 00:56:40 ID:LS3Nok+5 日本人は日本を小国で世界の果ての国だと思ってんの 727 :日出づる処の名無しさん:04/12/29 01:25:19 ID:wtNtM8hl koreanJapaneseって何? その人どういう意味で言ったの?まさか在日のことじゃないよね。 “朝鮮系日本人”は“在日”じゃないし。 728 :日出づる処の名無し:04/12/29 01:51:48 ID:H+iY6CGd >>727 多分おそらく十中八九「在日」のこと。 731 :日出づる処の名無しさん:04/12/29 03:34:40 ID:wtNtM8hl >>728 そういう誤用は困るよね。 外人が聞いたら、同じ日本人なのに差別してると思われるよ。 実際は、日本国籍持ってないただの外人を区別してるだけなのにね。 差別で選挙権も与えられないなんてヒドイとか思わせるために、 わざと在日はkoreanJapaneseって言葉を使ってるんだろうけど。 ほんと姑息な連中だな。 732 :日出づる処の名無し:04/12/29 03:57:19 ID:+3K+7rK7 >>706-721 漏れほとんど全部みたよ。十分おもしろかったし、日本マンセーでとくに嫌なとこもなかったけど。 コリアン云々は気づかなかったな・・・冒頭の方すこし見てないんでそこで出たのかな。 733 :日出づる処の名無し:04/12/29 04:05:36 ID:jaAmFbvo 在日は正確にはKorean resident in Japanね。 永住資格しか持たない彼らがKorean Japaneseと名乗るのは、 アメリカ国籍を持たない米在住韓国人がKorean Americanを名乗るのと同じ。 要するに詐欺。 だけどいるんだよなあ。在日=Korean Japaneseと訳する、姑息な在日や左翼が。 だが世界に通用しているKorean Japaneseがいるのは事実ではあるよ。 たとえばヤフーBBの孫正義は日本国籍を持つ本物のKorean Japaneseであり、 世界最大級のインターネットプロバイダーを率いる日本一の金持ち。嫌いだけど。 さらに太平洋戦争時の外務大臣であり、A級戦犯被告の東郷重徳。 秀吉の朝鮮征伐の時の帰化人の家系。 アメリカ的な年代基準を当てはめれば立派なKorean Japanese。嫌いだけどね。 こやつの孫は痴漢で逮捕されてるし。 不思議とろくでも無い連中が多いが(藁)、 彼らが世界での日本の顔となるKorean Japaneseであるのは事実だ。 だけどニューズウィークのデボラ某がほざくところのKorean Japaneseは もちろん定義が違うんだろうけどな。 シャベチュされているマイノリティがマルチカルチュラリズムをもたらすとか どうせそんな話だろ。あほくさ。 736 :日出づる処の名無し:04/12/29 10:28:18 ID:4h2Pqp2s あのときの質問は、日本のことで世界に知って欲しいことは? だったと思う。 その答えに、Korean Japanese てのは、よく分からん。 単にそういう存在がある、ということなのか、差別されてる?集団がいる、ということか、 日本人を装ってる醜悪な集団がいるといいたいのかw 740 :日出づる処の名無し:04/12/29 17:08:15 ID:gWkfTMDp >>725 全く同意できない。日本人がこれだけ質の高い民族になりえたのは 他者から自分はどう見えているかを常に意識して自己を向上させ続けてきたから。 >欧米先進諸国の人ってこんな質問、外国人に絶対しないし。 その奢りのせいで彼らは日本人に追い抜かされてしまった。 うさぎと亀のうさぎのように。日本人には常に危機感をもって これからも向上し続けていって欲しい。 741 :日出づる処の名無し:04/12/29 17:35:43 ID:Wa75bqi4 いやいやまだまだ俺なんか。この考えでずっと精進を続けるのが日本人。 743 :日出づる処の名無し:04/12/29 17:49:37 ID:pXLhMVyB >>740>>741 俺もそう思う。 驕れる平家久しからずというのを肝に銘じるべきだと思うね。 今の白人は完全に驕れる平家状態だけど、最初からそうだったわけじゃないからね。 今の白人をまねる必要は無いと思う。 747 :日出づる処の名無し:04/12/29 19:46:35 ID:69z4PA5T 他者から自分はどう見えているかを気にする、ことと 自己向上をはかることは別だな。 日本人が発展してきたのは、外国人がどう見ているかを気にする日本人たちと別の、 自己をしっかりと持った日本人が成し遂げてきたのだな。 748 :日出づる処の名無し:04/12/29 20:03:11 ID:Ji1iX2nB >>747 うん 749 :日出づる処の名無し:04/12/29 20:13:27 ID:ihG8qVSn 「他者から自分がどう見ているかを気にする」ってのは言い換えれば、 「客観的に自分の置かれている立場を分析する」ってことだもんね。 日本はこれが出来たから自ら鎖国を解いて植民地化を防いだのに対し、 これが出来なかったから清・李氏朝鮮は滅亡した。 750 :日出づる処の名無し:04/12/29 20:24:01 ID:qzFU0l+g 日本がここまで発展してこれたのは、海外の目を気にしてきたことよりも、 海外の知識や文化で良いと思ったものを積極的に偏見無く取り込んできたことが大きいと思う。 でもこれは一つの性質を別々の角度からみた性格であって、 どっちかだけ選択するというわけにもいかないのかもしれない。 751 :日出づる処の名無し:04/12/29 20:48:48 ID:pXLhMVyB >>750 正解だと思う。 752 :日出づる処の名無しさん:04/12/29 20:50:49 ID:ySs0zit+ >>747 禿同。 「外国人がどう見ているかを気にする日本人たち」が左翼や在日に付け込まれてる場合が多いよ。 曰く“国際化のために外国人がもっと住みよい社会を”とか “住民投票を永住外国人に認めないのは日本人の排他性が・・・云々” “欧米では移民をたくさん受け入れて多様な社会を築いている。なのに日本は・・・”とかね。 そのくせ、実際には移民政策のせいで治安は悪くなるわ、労働力確保どころか 失業率は上がるわ、社会保障費は増大して財政を悪化させてるわで、 生粋の国民がどんどん外国に逃げ出しているとかは、絶対に言わないよね。 そのことを知っているはずの日本に住んでいる外人も一緒になってやってやがるからタチが悪いよ。 それ聞いて日本人はそうなのか、と鵜呑みにして信じちゃうし。 だいたいそんなすばらしい国なら、なんだってわざわざ極東まで来て 日本に住んでんのよ。言うほどいいところじゃないからだろ?と日本人も気づけ気づけ。 日本でもてはやされている外人の多くは、 「海外ではこんな進んだすばらしい制度を取り入れているのに、日本は遅れている」とか言って 日本を妙な方向に変えようとするのばかりだ。 外国の駄目なところや制度なんかを受け入れないように助言してくれるんならありがたいけどさ。 ああいう外人は日本にとって害人だよ。 自分たちの失敗を日本にもさせてやろう、とでも企んでるんじゃない?とも思うわ。 755 :日出づる処の名無し:04/12/29 23:38:50 ID:o58HjHt4 >>752 > 「外国人がどう見ているかを気にする日本人たち」が左翼や在日に > 付け込まれてる場合が多いよ。 それは日本人の無知から来る人の好さに付け込まれているだけであって 外国人からどう見られているかという心情に付け込まれているわけではない。 大多数の普通の日本人が外国からどう見られているか気にしているのは 自分達はダサくないか?みっともなくないか?もしイケてるとしたら どの程度イケてるのか?みたいなことだと思う。 英語でしゃべらナイトでも番組の構成はそんな感じだった。 756 :日出づる処の名無し:04/12/30 00:53:45 ID:hy7a4D3V 「日本をどう思いますか?」 という質問自体じゃなくて それを答える外国人に「プッw」 て思われるのがやだな。 サッカーでも、もっと突っ込んだ話題に絡ませて聞くのならいいけど、 いきなり○○選手についてどう思いますか、 ていうのは恥ずかしいからやめて欲しいと思う。 ろくすっぽ現地の言葉もわからないのに わざわざ質問した内容がそれかよ、とも。 762 :日出づる処の名無し:04/12/30 04:13:22 ID:Wr/T1h60 孫ってほんとうに在日なの? って事は、選挙権も参政権もないのに「デンパよこせ」とほざいている訳だ。 (正真正銘の日本人でも嫌いなタイプだけど) 763 :日出づる処の名無し:04/12/30 04:29:03 ID:RIRE5izT プロ野球もチョンの手に落ちたね ロッテと何かたくらんでるんだろ 野球終わり 764 :日出づる処の名無し:04/12/30 04:38:20 ID:h5YV3FeK >>762 帰化済みらしいよ。 どのみち日本に帰属心が無さそうだけど。 765 :日出づる処の名無し:04/12/30 06:21:55 ID:xWwk8opq >>762 「韓国は狭いし度量も小さいから、もっと活躍出来る日本に行く」 と言って日本に来た。 >>764 韓国にはもっと帰属心なさそう。 韓国嫌いっていって出てきた人だし。 766 :日出づる処の名無し:04/12/30 06:34:03 ID:ZcutRnk0 通名でなく本名で堂々と通してきたことに関しては他の在日どもより好感がもてるよ。 767 :日出づる処の名無し:04/12/30 06:49:48 ID:QgJneYxq そういえば、ジョーク中にあるよね。 英国人、フランス人、日本人の動物学の権威が、 アフリカのサバンナで3ヶ月にわたってアフリカ象の生態を研究した。 帰国後それぞれが、その成果をもとに本を書いた。 英国人は『アフリカ象の生態』、 フランス人は『アフリカ象のセックス』、 そして日本人は『アフリカ象から見た日本人』 って内容のが。 769 :日出づる処の名無し:04/12/30 08:53:54 ID:OjqdBobR しゃべらナイトの場合はアメリカ人であるパックンが 海外ゲストにインタビューしてくれるよね。 彼なら嫌味なく聞けるのか、日本人が聞きにくい恥ずかしい質問でもどんどんしちゃう。 日本から影響を受けたとこは?日本を好きな理由は?とか聞いてるが、 その前に本人の口から「日本から影響を受けた」「日本が好きだ」 ということが出てるのが前提だよね。 たぶん出てると思うんだけどその部分省略するなと思う。 771 : :04/12/30 11:43:07 ID:XklAGq9Y >>765 >「韓国は狭いし度量も小さいから、もっと活躍出来る日本に行く」 と言って日本に来た。 自分の聞いた範囲では孫正義は 大分うまれの在日朝鮮人でで通名は安田。 久留米大付設高校の時までは通名を名乗っていた (ちなみに高校生の時に先生に塾を経営したいと相談したことがあると恩師談) アメリカにいってから本名をなのりだして、アメリカでヤフーを作った在米の華僑に 自分は中国人だと嘘ついて日本でのヤフー運営を許された アメリカと共謀して日本に圧力をかけたり、トロン潰してやったと豪語したり、 日本の通信を乗っ取ろうとしたり・・・ 俺の判断ではこいつは、日本の害虫だと思う。 775 :日出づる処の名無し:04/12/30 13:21:34 ID:/L5SNSqs >>771 金もうけの才能はすさまじくあるけど 中身があるようなないような事業ばっかだからな 日本の松下幸之助や本田宗一郎等のように素直に尊敬できんね (まぁIT関係の人たちは微妙にうさんくさい人が多いんだが) せめて外貨かせいでくれれば日本の為になるんだけどねぇ・・・ 776 :日出づる処の名無し:04/12/30 13:47:25 ID:f01gx5jD 経済のソフト化だとかサービス化だとかいって虚業がもてはやされた挙句 実業が食い散らかされるのが辛抱堪らん感じだな~。 777 :日出づる処の名無し:04/12/30 15:25:12 ID:R/+uK5Ld 一つだけ逝っとくと孫が言ってるのはドラフト指名順位の自由化(抽選で順位を決める) であって、ドラフト廃止の自由化じゃないことだけは弁護しといてあげる。 逆指名の廃止も主張してるしね。 778 :日出づる処の名無し:04/12/30 15:30:51 ID:jW/Ggybf 嫌だなと思うなら日本人が孫より上をいけばいいかと。 でもうさんくさいわな。IT業界自体もだけど。 779 :日出づる処の名無し:04/12/30 17:05:08 ID:gKZcnOoI >>771 ヤフーの創設者でジェリー・ヤンという台湾人がいるけど、 その人のことかな。スタンフォード大の院生やってる時分に 日本の相撲が趣味で、情報集めに困ったからヤフーを創ったという。 ただしこの人は自分は経営ビジネスには向かないということを自覚していて、 実際のビジネスは別の専門家に託してるような人。 この人に中国人だと嘘ついてもしょうがないよ。 第一、それくらい商談時に絶対確認とるだろうよ。 それから孫についてだが、この人個人の詳しい実情は知らない。 そりゃ少しでも韓国人のイメージを良くしようとはしてるかもしれない。 でもアホで単純な反日野郎ではないだろうよ。 ついこの間まで韓国は日本より情報化が進んだネット大国だと威張ってたが、 日本がちょっと本気を出したらすぐに韓国を抜いて米に次ぐくらいの インターネット大国にのし上った。 ところがこれは孫の力によるところ大なんだよね。 この国に貢献してるのは事実だよ。 780 :日出づる処の名無し:04/12/30 17:27:50 ID:IKWBhxfS xDSLで安売り攻勢を掛けただけでそれほど評価できる物ではないかと。 それすらも二番煎じで彼の考えではないからね。 ソフトバンク自体ヤフー株資産で何とか持ちこたえてる状態だし。 781 :日出づる処の名無し:04/12/30 17:58:14 ID:xWwk8opq >それすらも二番煎じで彼の考えではないからね。 でも彼以外に先陣を切ろうとした人物はいないと言う。 772 :日出づる処の名無し:04/12/30 11:59:59 ID:2Gde8NUC 糸山英太郎が、孫を非難してるね (※リンク先消滅) 782 :733:04/12/30 17:59:28 ID:KESDJR3t 孫正義の評判が悪くて嬉しいが、糸山英太郎はもっと嫌いだよ。ロリだし。 へんな右翼とも関係があるし。 少なくとも孫正義は汚い金とはいえ、自分の手腕で一代で稼いだ財産だからな。 ロリコンボンボンの糸山英太郎よりはまともな人間ではある。 ホリエモンに毛が生えた程度ではあると思うが。 >>779 漏れは「日本のネット環境が向上したのは孫のおかげ」ではなく、 「日本のネット環境整備が遅れたのはNTTのせい」みたいに思ってます。 783 :日出づる処の名無し:04/12/30 18:11:55 ID:9UB6OsJT 福岡人だが、楽天とライブの2人社長よりゃ孫の方がイイ顔してるね。 784 :↑:04/12/30 18:34:15 ID:3VNJtFsN それはないw 785 :日出づる処の名無し:04/12/30 19:21:17 ID:sA97n+bH ライブとはどっこいどっこいかな、どっちもダサイ 楽天はカコイイ方 786 :日出づる処の名無し:04/12/30 20:23:45 ID:tz/jsNhi 孫は別に中国人だと嘘をついたわけじゃないよ。 孫は祖父が戦前韓国から渡って来た在日韓国人で、 その祖先は500年前に中国から韓国に渡った華僑だったと公表している。 あと、歴史ある武家だったとか。 まぁ祖父母が作った夢物語のようにも思うが、 まるで作り話のようなそんな話を自分の出自だと信じて疑いたくないほど、 韓国のことが嫌いなだけなんじゃないのかと。 788 :日出づる処の名無し:04/12/30 20:58:01 ID:r+P+teHQ >>781 先陣きったのは東京めたりっく通信とかだよ それがそこそこ人気ではじめてからようやくNTTがISDNをあきらめた まぁ光ファイバーが整備されてて大容量が一瞬でおくれたりする現状は結構すごいが 孫がやったのはサポートをできるだけなくして価格をさげたのと 「インターネットってなに?」ってやつらに多少強引に薦めたぐらいかな 790 :日出づる処の名無し:04/12/30 23:23:12 ID:4H5HP+4H >>779 xDSLが普及しちまった所為でメタル線がなかなか減らせなくて、 光化が遅れたってのも有るみたいよ。 NTTは元々ISDNで光回線を各家庭の直前まで持っていって、 一気に光化する気だったみたいだし。 まぁISDN自体がなかなか普及しなかった事も問題なんだけど。 791 :日出づる処の名無し:04/12/30 23:36:48 ID:7EGTEOh8 >>788 >孫がやったのはサポートをできるだけなくして価格をさげたのと 普及させる上で十分な事だと思うが。 >「インターネットってなに?」ってやつらに多少強引に薦めたぐらいかな で、お前が何かしたのか・・? 792 :日出づる処の名無し:04/12/31 00:05:14 ID:ovwxccli >>791 何で孫と一般人を比べんだよ。 他のIT企業と比べろよ。 東京めたりっく通信?とやらみたいに 818 :日出づる処の名無し:04/12/31 01:59:14 ID:FKTBVPUo >>791 孫信者? もちろん価格競争をもちこんでだのは認めとる ただサポと評判がアレだったから他が値下げ競争にあまりのってこなかったみたいだけど ヤフーがなければネットしなかったというのが全国でどれだけいるかしらんが ある程度有効利用できてるやつなら数百円とかの差ならヤフーがなくても他の業者使ってるだろう ヤフーなければある程度の規模のライトユーザーが、 高いからネットやめとこってぐらいの影響はあるかもしれん 日本でネットが広がったのは孫の力が大きいとかいうと言い過ぎと思うだけだよ 836 :日出づる処の名無し:04/12/31 10:04:17 ID:KkfW305z 790 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/12/30 23:23:12 ID:4H5HP+4H >>779 >xDSLが普及しちまった所為でメタル線がなかなか減らせなくて、 >光化が遅れたってのも有るみたいよ。 >NTTは元々ISDNで光回線を各家庭の直前まで持っていって、 >一気に光化する気だったみたいだし。 >まぁISDN自体がなかなか普及しなかった事も問題なんだけど。 ================= これは単なる言い訳。 何故なら、いかに幹線だけ引っ張っても、電柱から住宅内への引き込みは個人持ちであって それには何万も掛かったから。 住宅内の電話設備も、空き配管があればまだしも、 無ければ既存の電話線を引き抜くしかないし それをやってしまえば今の電話は使えなくなってしまう。 光ケーブルを電話機にはつなげないからね。 だから単なる机上の空論。 ADSLがこれだけ普及したのは、 既存の設備が使えて設備費用の負担が個人に殆ど掛からない のに劇的に早くなったから。 NTTに任せていれば100年経っても光化なんぞしなかっただろうよ。 837 :日出づる処の名無し:04/12/31 10:09:20 ID:2X/LPVN7 は?今世界で一番光化が進んでるのは日本ですが何か? これだけ光ファイバーが普及したのはなぜですか?www 838 :日出づる処の名無し:04/12/31 10:26:13 ID:bF/CpzCa ISDNはじめちゃんのおかげだよな 839 :日出づる処の名無し:04/12/31 11:08:17 ID:CgkRNqMF YBBが出るまでに、すでに軒先までは光化が進んでいたような(ただし都市部限定 840 :日出づる処の名無し:04/12/31 11:37:10 ID:5fQlqguL Yahoo創業者のヤンさんが相撲好きって話があったが、 確かガレージに置いた最初のサーバー二台の名前は"Konishiki"と"Akebono" そんな曙さんはまた今日無残に絞殺されるわけですが… 841 :日出づる処の名無し:04/12/31 11:49:43 ID:zXkSDPoT 基本的にYBBのサービスってNTTフレッツと乗り合いみたいだしなぁ… 価格安くした以外の価値は見当たらんです、個人的には。 842 :日出づる処の名無し:04/12/31 12:54:59 ID:kzu4XWp8 日本ってネットが普及する前から光を一般化させるつもりで取り組んでたんでしょ? 偉いよね 843 :日出づる処の名無し:04/12/31 14:10:37 ID:MfFmqJKD >>836 言い訳じゃねーっての。 ISDNは最終的に全家庭の光回線化が前提で導入された技術だっての。 現実に光回線は家出て直ぐの電柱まで来てたじゃないか。 まぁ、金額が殿様商売だったのはNTTがアホだからだけどな。 844 :日出づる処の名無し:04/12/31 14:30:41 ID:BqC1JzkH >>843 光化とデジタル回線化は別の話なんじゃないの? 845 :日出づる処の名無し:04/12/31 14:36:36 ID:/9Y9Qg3V BフレッツはB-ISDN計画の名残みたいなもんだからのぅ… 846 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:05:44 ID:fUpVnpWT 今、うちの近所でTEPCOが光の工事&接続料半年無料キャンペーンをやってる。 政府から助成金が出てるのかも。 申し込んだら、既に予約がいっぱいで、工事は一ヵ月後だといわれた。 来年は爆発的に光が普及の予感。 847 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:08:42 ID:5mBXzpvO そんな話がある一方で・・・ うちのとこはまだADSL1.5Mさえ来てないんだが NTT様お願いします。高くてもいいから早く引いてくれ~ 848 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:09:20 ID:KkfW305z 光ファイバーは例え軒先まで来ていても基本的にはそれでOKというわけではないよ。 むしろそこからが本当に大変なところだから。 軒先から家の中に引く、若しくは家の中から二階とか別の部屋に引く、 これだけの事でも一般住宅だと10万近く掛かったりもする。 何故かと言うと、RCとかの建物で無い限り天井裏とかを ステップルやサドルなどで止めてたりの手抜き工事が多いから 実質的に張り替えるのが不可能だったりして露出工事とかになるから。 電柱から家の中は財産区分が個人のものになるから NTTでは無料で工事というわけにはいかない。 結局最寄の電気工事店に依頼という事になるのだけど小口なのに手間ばかりかかる為 結局それがネックになっていたしNTT自身もそれを認めていて 容易には光には切り替わらないと言っていた。 NTTの光化計画はあくまでもNTTの財産区分の光化だからね。 それだけなら幾らでも自社の投資で達成できるから。 849 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:14:42 ID:fUpVnpWT >>848 それもしかして>>846に対して言ってる? その軒先から室内への工事が無料なんだけど。 850 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:15:09 ID:KkfW305z 実際問題、ISDNは酷い代物だった。何しろ56Kのモデムと実質的なスピードの差が無いのに、 それを導入するためには特別料金を払い、おまけに何万もするルーターを 買わなければならなかった・・・・・ それもこれも、単にISDNだとデシタル回線だから光の回線と干渉しない、 光に乗せられるというNTTの都合だけでね。 初めてADSLの1.5Mになった時は、本当に・・・・・・・・NTTの首を絞め殺してやりたかった。 ちなみにヤマハのISDN用ルーター、4万もしたけどADSLでは使えないから半年で粗大ゴミ。 851 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:15:20 ID:qcNbuKal 俺は、自宅がTEPCOで実家はBフレだけど TEPCOは圧倒的だな。 なんの調整もせず70M前後は安定して出てる。 もっともBフレも20M前後は出てるけどね。 852 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:16:53 ID:KkfW305z >>849 今は無料なんだよw 当時は違うの。 しかも今だって契約書をよく読んでみな、ちゃんと標準工事で出来る場合となっているから。 つまり、配管の空きとかが無い場合は当然別途料金となるよ。 853 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:17:25 ID:CgkRNqMF >>849 >>848は、古い知識か古い資料で書いてるものと思われ。 855 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:24:27 ID:0/H0VknC うん。その配管の空きなくても プロバイダがかぶってくれたりするのがあるよ。 856 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:25:44 ID:fUpVnpWT >>852 今、契約書見たけど、そんなことは書いてないよ。 857 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:26:41 ID:/9Y9Qg3V >>850 実効値としては56kとINS64では結構違うし、 干渉については言ってることがまるで分からんのだけど… Annex.AとINSの高周波干渉の事か? それに、INSにルータって必須ではなかったでしょ。TAの事言ってる? まぁ確かにヤマハの墓石は高かったからSMCのルータ使ってたよ。 ADSLになってからも8Mまでは使えた。 858 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:33:42 ID:F2NOpZ/F >>856 俺の奴にも書いて無かったけど、工事の人は別料金が掛かると説明していたよ、ちゃんと。 幸い空きというか既存の配管に無理やり一緒に通せたから無料で済んだけど。 ヤマダ電機のエアコン工事と一緒でしょ。あれもちゃんと小さく標準工事でとなっている。 だから配管の長さが3めーとる以内じゃないと別料金が掛かるとか、いろいろあった。 859 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:37:01 ID:fUpVnpWT >>858 下見に来た工事の人も別料金のことは何も言ってなかったよ。 そこは業者によって違うんじゃないの? 860 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:39:47 ID:F2NOpZ/F >>857 実行値というか、実際に使ってみた感じでは殆ど変わらないというのは 普通の感想だと思う。 しかもムカツクのは、当時のISDNの接続料金は平気で5000円以上したんだよね・・・・・ NTTはADSL各社が安売り攻勢をかけてもしばらくの間ずーと5000円台だった。 正に殿様商売に胡坐をかいていた。 そういう意味でNTTの自助努力というのは俺も信じていない。 競争相手が無ければ未だにISDN使っていて平気だったと思う。 861 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:42:16 ID:F2NOpZ/F >>859 俺は、自宅がTEPCOなんだけどなあ・・・・・・ まあ、エアコン工事と一緒で、売るほうの都合で売る側が損を被るという風になってきた というとこでしょ。 確かに昔はそんなのは全然無かったから。 862 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:49:45 ID:F2NOpZ/F ちなみに、ちょっと前に話題になったから覚えている人も多いと思うけど。 NTTの固定電話の加入権が無料になるよね。 あれ定価は7万近くするし、昔は中古の加入権の売買というものが無かったから言い値で買っていた。 で、何で無くなるかというと、IP電話の各社が電話事業に参入してきて、 そちらは加入権なんて代物が無いから客を取られてしまうのを恐れてのこと。 で、勘のいい人は直ぐに気がつくだろうけど、 そういう理由で加入権を廃止できるという事は、 若しくは廃止しても経営が危機にならないという事は、 別に加入権はどうしても必要なものじゃなかったという事なんだよね。 つまり、ボッていたわけよ。 本当に・・・・・・厚かましい、面の皮が何で出来ているのか知りたいよ。 大企業病にかかっている奴というものに、自力の更生が出来ない証拠みたいなもの。 こんな状況にならなければ、この先何十年でも加入権をとり続けるつもりだったんだから。 863 :日出づる処の名無し:04/12/31 15:51:57 ID:fUpVnpWT >>861 だから政府が助成金でも出してるんじゃないかと思ったんだよね。 首相ぶら下がりインタビューもノーカットで動画配信することに 決まったらしいし、国は光の普及にかなり本腰入れてるんじゃないかと。 874 :日出づる処の名無し:04/12/31 23:47:48 ID:pRVxNPDY 正直な話、孫は気に入らないが nttの独占体質を破壊するという点に対しては役立ったと思っている。 いや別に孫に限った話ではないけどね。 昔は定額料金制も無く、パケット通信も使い放題ではなかった。しかも糞高い基本料金。 見ていれば分かるが、NTTは何時だって最後に渋々と追従する。 決して自分から率先して値下げには動かないもの。 875 :日出づる処の名無し:04/12/31 23:55:19 ID:TrxP9SYc 他者が値段を下げたから、競争力が無くなるのを恐れて、イヤイヤやるだけであって 基本的に顧客に適正な価格でサービスを提供するという発想が無い。 NTTの料金設定は、まず、客が出せる限界の数字を見積もって、それを料金にする。 絞れる限界に数字を設定する。 で、他社が格安の値段を出すと、慌ててその値段に追従する。 出来るんなら、初めからその値段で出せよというもんだ。 資本主義が正常に機能するためには必ず自由競争が無ければならないというのが 如何に真理かという事が良く分かる。 民営化というものは何でもやれば良いというものでもなく、錦の御旗とも思わないが、 それでも必要と思ってしまうのはNTTとかを間近で見続けてしまったからだと思う。 スポンサーサイト
|
酒と津波と台風と(part37スレ)
|
- 2010/10/27(Wed) -
|
332 :日出づる処の名無し:04/12/17 10:08:25 ID:hXuBqa1c
ジャポニズムとはちょい違う気もするが中東+からの拾いネタ。 【ロンドン16日共同】 デンマークからの報道によると、コペンハーゲンの観光名所「人魚姫」像に、 イスラム教徒の女性が着るブルカのような黒い衣装がかぶせられているのが16日見つかった。 ロイター通信は、棒を使って衣装を取り除こうとする日本人観光客の写真を配信した。 衣装には「EUにトルコ?」と書かれたたすきが掛けられており、 トルコの欧州連合(EU)加盟交渉開始の是非をめぐって 同日開かれたEU首脳会議に合わせて、加盟反対派が夜中にいたずらしたとみられる。 「人魚姫」像は、アンデルセンの童話を基に1913年に建てられた。 観光客に人気があるが、64年と98年には頭部が切断されるなど“災難”が続いている。 (共同通信) - 12月17日0時8分更新 (※リンク先消滅) ツアコンに先導されたガヤガヤとうるさい日本人ツアーグループが 観光名所「人魚姫」像に来たらいたずらされてるので怒り、 ツアコンがブルカを取り去って一行は拍手喝采。 そして「カシャ、カシャ、カシャ」と写真撮影した所を、ロイターに報道されちまったようだ。 ----------------------------------------------------------------------------- 非常に無宗教、国際政治に無関心な日本人っぽい話題w ![]() 333 :日出づる処の名無し:04/12/17 10:56:03 ID:/6ZU4cEX >332 一抹の不安アリ。 この行動をイスラムの連中が誤解してくれなければいいんだが。 334 :日出づる処の名無し:04/12/17 11:15:28 ID:RLAf2FG4 いや、むしろ 「日本人は、ヨーロッパ至上主義者による 『トルコのEU加盟反対』というアジア人差別に抗議した」と受け取られる可能性も。 335 :日出づる処の名無し:04/12/17 11:17:49 ID:Jcui1/p4 これはデンマーク人によるトルコのEU加盟反対の抗議行動でしょう? ならデンマーク人も怒るかもね。 でも抗議としてあまり品がないし、どちらかの国の人が取り払ってもしこりが出来そうだから 関係のない日本人がやってくれて、意外とホッとしてるかもよ>両国 反対の可能性もあるけど、派手な活動をサイレンスが嫌うのはどこも一緒じゃないかな? 336 :日出づる処の名無し:04/12/17 11:24:05 ID:TykTY0KL デンマークといえば、昨日だかデンマークの女王が来日されているとか。 宮中晩餐会に招かれたのではないかと思いますが、なにかの席で 「デンマークを除くと、アンデルセンの童話が最も多く読まれているのは日本です。 アンデルセンが日本の人々に愛されているのはうれしい」 といったご発言をされていました。 337 :268:04/12/17 11:30:07 ID:TRwV2ytG >>333 普通に>>334のような感じでとらえると思うけど、何が不安なの? 何でも、日本に対する悪意でしか解釈しようとしない中韓やヴァカマスコミに毒され過ぎじゃない。 338 :日出づる処の名無し:04/12/17 11:42:07 ID:2qznQj8O 国外向け観光名所に観光客とは関係ないプロパガンダを持ち込むほうがダメだろ。 339 :日出づる処の名無し:04/12/17 12:18:46 ID:RLAf2FG4 個人的にはどっちにも取られたくないかも。 「どっかの跳ね返りが、素敵な童話を記念する像に政治的メッセージを持ったいたずらをしたが、 そんな事を考えもしない、ある意味イノセントな日本人の観光ツアー客によって その目論見は崩れ去った」 位に捉えられるのが日本人らしいかと思われ。 340 :日出づる処の名無し:04/12/17 12:32:52 ID:jXRUN6sB なんか笑える 341 :日出づる処の名無し:04/12/17 12:42:05 ID:La/x81uT いやふつうに>>339でしょ。だから拍手されたのでしょう。 342 :日出づる処の名無し:04/12/17 12:54:21 ID:La/x81uT ところでトルコの人が比較的親日で、日本人とお互いに仲も良い ということを、どれくらいヨーロッパの人は知っているのかな。 343 :日出づる処の名無し:04/12/17 13:12:06 ID:jw0qxFk7 >>335 >関係のない日本人がやってくれて、意外とホッとしてるかもよ>両国 なんか>>332の1件ってこれからの日本の方向性を示唆してるような希ガス。 イラク戦争だって「十字軍」になど絶対してはいけない訳だけど、 それを阻止出来るのは日本しかないような状況だし。 国連の常任理事国なんてキリスト教国家か大陸国家でイスラムと無縁じゃないから 利害が絡んでくるし。 日本は石油買わせてもらってるだけだから政治的利害は薄いし。 344 :日出づる処の名無し:04/12/17 13:44:46 ID:Jcui1/p4 >341 拍手したのは『一行』。日本人ね。 345 :日出づる処の名無し:04/12/17 14:27:28 ID:0g9hOMfn この人魚姫の像は世界三大がっかり名所の一つ。 それでもわざわざ観光に来る日本人。 現地の人は生暖かい気持ちでいるよ。 346 :日出づる処の名無し:04/12/17 14:48:08 ID:vbPVTB1C 人魚姫はトルコ人だからな。 347 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:01:09 ID:nLYsI/kP >>345 もう一つはローレライだとして、残りは? 348 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:09:42 ID:68XfHkOl マーライオン 349 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:10:59 ID:nLYsI/kP そんな名所なのか>マー 全然興味ない。多分がっかりもしない。 361 :日出づる処の名無し:04/12/17 19:12:59 ID:3GBIB47O キリストの墓って、観光名所的にはどうなの? メッカみたいに出来ないものか。 364 :日出づる処の名無し:04/12/17 20:19:51 ID:9mP/JUAF キリストの墓って聖墳墓教会だっけ? 382 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:02:27 ID:rfkgrYPq >>361 一応、マイナーな観光地としては成り立っていて、 キリスト饅頭、キリスト煎餅、キリストワイン、キリストTシャツなど おみやげも豊富なんだが。 あと、年に一度、キリスト祭もやってる。神道式だけど。 401 :日出づる処の名無し:04/12/18 03:33:29 ID:Yqk7z89v >>332 これめちゃ笑えるwwwハライタイwwwww 403 :日出づる処の名無し:04/12/18 03:40:43 ID:tZsG7GZ2 オモロイなw 見た目ゴミだから、やっぱ取り除くのが普通の日本人の感覚かも。 404 :日出づる処の名無し:04/12/18 04:14:53 ID:tGHdfoQJ >>332 トルコで上から下までブルカかぶった女性なんて殆ど見ないから、 このイタズラしたヤツはずいぶん世間知らずの田舎者だな。 405 :日出づる処の名無し:04/12/18 04:22:33 ID:IouGzDuO >>403 それよりも、なぜ高枝斬りバサミの柄のようなものを 旅行者が持っているのかが気になるわけで…。 現地で借りたんだろうか。 406 :日出づる処の名無し:04/12/18 04:26:00 ID:XpO1TSDV 美談にしたくて記者が仕込んだんじゃないかな。 407 :日出づる処の名無し:04/12/18 05:01:39 ID:RcnoadiL 別にいいんじゃないか。 ドリフのコントで、 ヤクザの抗争の真っ最中に両者の真っただ中に紛れ込んだ 酔っぱらいのカトちゃんみたいな愛嬌あるし。 その行為で場がいくらか和んだっぽいし。 ************ 645 :日出づる処の名無し:04/12/26 23:09:35 ID:qZdvxjME えー、年末ですが恒例の飲み会での酒飲みまくり酔い潰れもジャポニスム? あー鬱だ鬱だ 646 :日出づる処の名無し:04/12/26 23:23:27 ID:UOLn4LP3 TSUNAMIが海外ニュースで氾濫中 647 :日出づる処の名無し:04/12/26 23:26:48 ID:5v/LAsoV >>646 慌てるな 648 :日出づる処の名無し:04/12/26 23:37:20 ID:FUk6WHSe >645 酒癖が悪いのは宣教師が記録に残してるくらいだからなあ。 人種的にアルコール分解能力が弱いのと、呑むときはとことん呑む人が多いからだな。 649 :日出づる処の名無し:04/12/26 23:47:54 ID:1iBwDRUa 日本人酒癖悪いか? そうは思えんが 650 :日出づる処の名無し:04/12/27 00:03:02 ID:DMgSVjL2 酒関係のスレで、酒を強要するのはイクナイという流れの時に 「酒を強要するなと強要するな!」という人が出て来てプチ祭りになった。 661 :日出づる処の名無し:04/12/27 01:30:41 ID:+vUN7t4C >>649 昔読んだウロ覚えの記憶だが、 キリスト教国では、人は神が自分に似せて作りたもうたものであるから、 理性を持っている点において獣と区別されると考えているらしい。 したがってアルコールによってその理性をなくすことは、 神に対する冒涜だと考えているために 酒を飲んで酔う(または醜態を晒す)ことは許されないんだとか。 したがって、そういう規範を持っている西洋人の目から見れば 日本人の酔い方というのは彼らの基準から 逸脱しているように見えたのではないかと。 かなり昔に読んだ本なんでウロ覚えで書きましたが、 間違っていたらすまん。 662 :日出づる処の名無し:04/12/27 01:46:59 ID:nSNdQ+pQ >661 テネシー・ウィリアムスの「ガラスの動物園」で、酔いつぶれたトムに 古風な南部の女である母親が苦言を言っているのを思い出した。 663 :日出づる処の名無し:04/12/27 10:07:38 ID:pfyMIW4F 日本人の酒癖が悪いかどうかはおいといて、 酔っぱらいに寛容な社会であるのは間違いないな。 664 :日出づる処の名無し:04/12/27 10:47:17 ID:2zBn/iyy 寛容ではあるが、何をしても許されるわけではないけどな。 665 :日出づる処の名無し:04/12/27 11:59:00 ID:Ep/CrwTS >>649 >>661 日本人は酒癖悪いというより、体質的に格段に欧米人より酒が弱い。 日本人が酒で酔って理性を失うのは珍しくないが、 欧米人でそれくらいになるまで酒を飲むということは、 かなり常識外れな量を飲んでるということで、 社会人としてもちょっと逸脱した人間が多いということなのだろう。 666 :日出づる処の名無し:04/12/27 13:13:52 ID:Vnh3igv2 >>665 違う、逆 アジア系の人種は酒に強い為に酒を飲み過ぎて酔う 欧米の方が酒精に弱い 667 :日出づる処の名無し:04/12/27 13:29:11 ID:Ly1PCJnc >>666 (゚Д゚)ハァ、君何か勘違いしてると思うよ。 668 :日出づる処の名無し:04/12/27 13:46:12 ID:HVkE57DF 俺がW杯の時に見たベロベロのドイツ人は幻か? 669 :日出づる処の名無し:04/12/27 14:10:43 ID:5V/lxhgI 何にだって例外はあるさぁ 670 :日出づる処の名無し:04/12/27 14:14:36 ID:lPkje+jj アセトアルデヒド分解酵素 ALDH2*1分解能力が高い / ALDH2*2分解能力が低い 人種 ALDH分解酵素 酒に強い コーカソイド ALDH2*1 白人で、ヨーロッパ人・アラブ人 酒に強い 古モンゴロイド ALDH2*1 南方系アジア人、縄文系日本人 酒に強い ネグロイド ALDH2*1 黒人 酒に弱い 新モンゴロイド ALDH2*2 中国人の一部・朝鮮人・弥生系日本人 俺とこはみんな強くて焼酎がんがん飲むなあ、熊襲の末裔か 677 :日出づる処の名無し:04/12/27 17:29:34 ID:Rb4dyN16 酒飲むと身体が痒くなるんだけど・・・ 680 :日出づる処の名無し:04/12/27 19:28:18 ID:GYkVZGCp (※リンク先消滅) * お酒を飲む人なら誰でも一度は経験があると思います。 アルコールは肝臓で分解される途中でアセトアルデヒドという物質になりますが、 これが頭の中の血管を拡張するため頭痛が起きます。 少量のお酒でも顔が赤くなったり、頭痛になる人は このアセトアルデヒドを代謝する酵素が先天的に欠乏しているといわれ、 日本人はアルコール処理能力が一般的に低く分解が遅い。 二日酔いになってしまったら鎮痛剤も効きますが、 血管を収縮させる作用のあるカフェインを含むコーヒーや濃いお茶がききます。 また、大量の水を飲んで体からアセトアルデヒドを洗い流すようにしましょう。 684 :日出づる処の名無し:04/12/27 23:09:37 ID:pfyMIW4F >>677 体質的にアルコールが駄目なのかもしれないし、 肝臓が弱ってるのかもしれん。 無理して飲まないのが吉。 686 :日出づる処の名無し:04/12/27 23:41:44 ID:511RLJcN 飲酒は神に近づくための儀式だから、お酒は特別な時に飲むもんなんです。 690 :日出づる処の名無し:04/12/28 14:31:57 ID:MspXqiTH 海外のニュースで「Tsunami」って言葉が本当に使われててちょっと感動 691 :日出づる処の名無し:04/12/28 14:49:44 ID:i3ClTCyO >>690 なんか津波研究方面で、適当な単語が無かったからと聞いたような気がする・・・ #本当かどうかは知らぬ 693 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:20:31 ID:RoDp50q7 >>691 tidal waveという単語があったが、潮の満ち引き(Tidal)と津波の相関は全くないので 学術的に不適、、、ということで津波研究が進んでいた日本の言葉が使われだし、 いつのまにか英単語になってしまった。 695 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:26:44 ID:rRJLmpUm >>690 >>693 ちなみに日本の「土木工学」や「土木防災」の「土木」も、 国によっては相当の単語が無いので「Doboku」と言われ、英語の辞書にも載ってる。 英語では Civil engineering とも言う。 696 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:28:02 ID:2KNGEwaA typhoonも日本語の「台風」からきたのかな? あと、tycoonという単語もあって、 意味は日本語の「大君」みたいに偉そうにしている人のことだったような。 697 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:28:16 ID:qbUlQbAn >>693 津波研究って日本が進んでいたんだ? そういうことでは、一応「海洋国家」の面目躍如というところか。 まぁ、もともと天災大国だしなぁ。 698 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:29:09 ID:qbUlQbAn >>696 typhoonはギリシャ神話の怪物からだったような…。 連投スマソ。 700 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:37:04 ID:rRJLmpUm >>696 Tycoonは日本語の「大官」から来てる。 ちなみに Typhoon は幾つかの説があってアラビア語で「ぐるぐる回る」を意味する 「tufan」が「Typhoon」になって「颱風」もしくは「台風」になった。 中国の福建省で激しい風を意味する「大風」が「Typhoon」になり、 それが中国に逆輸入されて「颱風」になった。 ギリシャ神話の風の神の名前が「typhon(テュフォン)」が「Typhoon」になった。 701 :日出づる処の名無し:04/12/28 15:41:02 ID:RoDp50q7 台風は、古くは野分、一般的にはおおかぜとか言われていたはず。 台風の呼称が日本で使われ出すのは明治以降。 705 :日出づる処の名無し:04/12/28 16:09:21 ID:i4NFtEi9 >>700 あと、台湾のほうからくる風という意味で「台風」と名付けたという説が。 名付けた人の名前もわかってるはず。 724 :日出づる処の名無し:04/12/29 00:34:00 ID:cTUsrIXJ >696 大君(タイクンーン)は中国語かららしい。 ソースは初代在日本イギリス公使オルコック著の「大君(タイクーン)の都より」 当時、将軍を君主としてどう英語で表記すればいいか判らないので、 便宜上彼が中国の皇帝を英語で表記するのに使っていた大君を用いたとあります。 また、台風は日本書紀に「大風」が吹いて何々・・との表記があるので、そこから「たいふう」 と呼ぶのではと私はかってに思っています。ですが、中国語ではどうだかは知りません。 888 :日出づる処の名無し:05/01/01 10:51:29 ID:VN3bInIW 1 名前:関西直撃三文字 (050113) φ ★ メェル:sage 投稿日:04/12/31 17:09:07 ID:??? インド洋大津波が自然災害では史上最大級となったことで、 日本語を語源とする国際表記「TSUNAMI(ツナミ)」も 世界の主要メディアに連日登場、知名度を高める結果となっている。 ※元記事:(※リンク先消滅) 産経新聞 平成16年12月31日 二軍+より。別にいいニュースではないが 889 :日出づる処の名無し:05/01/01 10:55:11 ID:R37fju5e >>888 いや、今回の災害を契機に、「TSUNAMIは恐ろしい」という事が(国内外問わず) 認知されると言うことは、いいことだと思うよ。 次はTSUNAMI被害を最小限に。 これを犠牲者への最大の供養となるようにすべき。 891 :日出づる処の名無し:05/01/01 11:51:19 ID:n+49YBz5 日本の津波が、世界のTsunamiとして知られるようになったきっかけって何だろう。 実は、つい最近この事を知ったんだ…orz 892 :日出づる処の名無し:05/01/01 12:28:37 ID:/bBDhGve 安政の大地震じゃないのかな。 ロシアかどこかの艦隊がそれで被害受けてるし 893 :日出づる処の名無し:05/01/01 12:28:47 ID:KL+vl25O >>891 津波に関する最古の、記録、研究文献があるのは日本。 過去2番目の死者を出した津波災害被災国は日本(スマトラが一位で現在三位)。 その災害が日本でおこったのが明治時代。 注目度が高まっていたときに起きた未曾有の災害が、 世界にセンセーショナルに報道されたため。 895 :日出づる処の名無し:05/01/01 12:40:08 ID:ADrritsO ハワイで津波被害のとき、日系人がいいだしたのがアメリカで使われだしたはじめ。 それ以前から日本語の津波に相当する現象を表す言葉が英語にはあったが、 「タイダル ウェーブ」(潮の満ち引きによる波の意)は地震由来の大波を表すには 不適当として、tsunamiが広まることに 896 :日出づる処の名無し:05/01/01 12:40:24 ID:iSAdf/zx http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm 津波のことを英語では、hydraulic bore 、 seismic sea wave 、tidal wave 、 tsunamiなどと表されますが、 日本語では「津波」のほかに、海嘯(かいしょう)、 または地域によっては「ヨダ」などと呼ばれることもあります。 津波は海底地震、海底火山の噴火等海底の急激変異によって発生します。 世界史上最大の津波高さは、500m(1958年7月にアラスカのリツヤ湾)といわれています。 また世界史上、津波による最悪の犠牲者数は、 1883年ジャバ島クラカトウ火山爆発による津波で、死者36,000人。 日本最大の津波高さは85m(1875年の地震津波、沖縄南方の石垣島)。 日本・本州最大の津波高さは、38.2m(1896年の明治三陸地震津波、岩手県綾里村)で、 日本最悪の犠牲者数も明治三陸地震津波で死者22,066人。 「tsunami」という言葉が世界語として通用するほど、 日本は繰り返し大津波に襲われる世界有数の津波被災国なのです。 津波は海底地震や海底火山噴火などにより、 海底が跳ね上がったり、陥没した時に発生しますが、 津波が襲う(伝播)スピードは水深によって異なり、 水深が深いほど陸に押し寄せるスピードが早い(津波の速度(秒速)=√9.8×水深(m))。 例えば「チリ地震津波」の場合、 1960年5月23日午前4時10分(日本時間)南米チリ沖で地震が発生。 その22時間30分後、約18,000Km離れた日本の三陸沿岸に津波が押し寄せ61人が死亡し、 多くの家屋や船舶が流失しました。 太平洋の平均水深は約4000mなので、 津波は約800Km/hの速度(新幹線の約3倍のスピード)で襲ってきた計算となります。 このように、海外や遠隔地の地震でも津波の警戒を怠ってはならない。 また、湾や陸地の形状、海底の地形などにより、津波の高さは急激に変化する場合があります。 特に湾の奥ほど津波は高くなる傾向にあり、警戒が必要です。 897 : 【大吉】 【1383円】 :05/01/01 13:09:01 ID:aZrW2Mku 85mでも想像に余りあるのに500mて何だよ 100階建て高層ビル軽くクリアーかよw 898 :日出づる処の名無し:05/01/01 13:24:32 ID:R37fju5e The highest tsunami: 1958, Alaska Mega-tsunami: Wave of Destruction 520m・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル 899 :日出づる処の名無し:05/01/01 14:00:31 ID:OZeLNAk0 Tunamiなんて・・・ 適当な英語でいいじゃん。 何か黒いものを感じるね、こういう件は。 900 :日出づる処の名無し:05/01/01 14:11:09 ID:6h9URMHU おそらく、マイクロソフトの陰謀だな。 901 : 【吉】 【351円】 :05/01/01 14:36:32 ID:QZy5AuHC 津波こわいね。 500mて、まんまディープインパクトの世界… 902 : 【だん吉】 【328円】 :05/01/01 17:01:25 ID:uG7i9MTA 地形によって津波が増幅されて非常に大きなものになると聞いたことがある。 520mの津波もきっと増幅された結果なのかも。 903 :日出づる処の名無し:05/01/01 17:30:27 ID:Zpsmnucs >>899 妬み丸出しのレスだな。 904 : 【大吉】 :05/01/01 18:34:22 ID:piy+L6kG >>902 増幅というか… 海に向かってV字に開いている津があるとしますね。 沖から陸に打ち寄せる波から見ると、入り口が広くて奥が狭くなっているわけです。 そこに入り込むということは、両側から圧迫されるので、波は横に逃げられず、縦に伸びます。 つまり、波高が上がります。 津波は、波長がきわめて大きいのですが、広い海を進むときは波高はごく低くて済みます。 だから、津波発生の際には、船舶は沖へ避難します。 波長を保ったまま岸に打ち寄せるとき、急激に波高が上がり、被害を齎すのです。 >>899 「適当な英語」が存在しなかったので、日本語の「津波」が「適当な英語」になった というだけの話なのですが。理解してますか? 906 :日出づる処の名無し:05/01/01 19:40:25 ID:/GO1RFwp >>899 火山のvolcanoも適当な英語が無かったからイタリア語からとったんだが・・・。 907 :日出づる処の名無し:05/01/01 19:53:37 ID:vkGczfBv 台風に対してタイフーンもその類なのかな 908 : 【大凶】 【1750円】 :05/01/01 20:17:43 ID:uG7i9MTA >>907 あれは違う。 typhoonの語源はアラビア語のtufan、ギリシャ神話のtyphon(テュホン)、 中国大陸での「大風」等諸説ある。 909 :日出づる処の名無し:05/01/01 20:38:45 ID:Gy7HZPBK >>902 アラスカの520mは、地震による山崩れが発生、狭くて深いフィヨルドに その土砂が一気に落ちたせいで、対岸に海水が駆け上ったそうな。 日本でいうと島原大変肥後迷惑のパターン。 こっちは火山噴火による土砂崩れだけどね。 910 :日出づる処の名無し:05/01/01 20:46:22 ID:OzDxoMPV 908>ぐぐるとその説が紹介されていますが、アラビア、ギリシャには台風は行かないから、 信憑性が?と私は思います。 中国(大風)->アラビアー>ギリシャ で伝わったなら判るけど。 日本書紀、続日本記に「大風」の記述があるから中国のほうがまだ信憑性があると思います。 911 :日出づる処の名無し:05/01/01 20:49:14 ID:mp/lgyjp 日本の昔の台風を表す言葉って野分だった気がする 912 :日出づる処の名無し:05/01/01 20:55:45 ID:vHo2cQap そもそも「台風」って誤記です。 「颱風」が正しい。漢字制限という愚行の結果 913 :日出づる処の名無し:05/01/01 20:56:26 ID:rkz7LrQc とりあえず間違いないのはウリナラ起源じゃないってことだな。 914 :日出づる処の名無し:05/01/01 21:38:28 ID:vkGczfBv 少し焦点がずれてきてる気が、、 台風の語源が中国でもそれはそれでいいのだけど、 問題はタイフーンの語源が何処か、なんだよね。 俺にはどうも昔の中国の漢字から直接英語へ伝わったとは 考えにくいのだけど。(そういう単語って無いに等しいのでは?) そして>>910を考慮すると、 中国⇒日本語⇒英語というように、日本が介在してるのではないか。 915 :日出づる処の名無し:05/01/01 22:03:34 ID:OzDxoMPV >914 無論、日本語ー>英語 というルートも考えられと思いますが、 可能性としては、 中国/元のアラビア遠征またはイスラム帝国の中国遠征で 中国ー>アラビアー>ビザンツ帝国(ヨーロッパ) という可能性も否定は出来ないかと思います。 洋紙の製法は中国へのイスラム帝国の遠征で、その技術/職人をアラビアへ連れ帰り、 バクダットあたりで大規模に始まるとの記述を見ました。(ヒッテ著 アラブの歴史)。 現代的な紙はそこから、ヨーロッパに移ったと考えられます。 そのときに、中国からの言葉がヨーロッパに間接的に伝播した可能性も否定できないと思います。 いずれにしろ、英語またはヨーロッパの言語で、タイフーンにあたる言葉の初出がいつかがわかれば、 かなり可能性を絞れると思うのですが。 917 :日出づる処の名無し:05/01/01 23:19:07 ID:x8IZlLp0 >>915 東西交易は盛んだったし、中華文明の最盛期だった宋代あたりに 羅針盤などとともに西伝したんだと思うけどな。 安土桃山か幕末くらいしか西洋とまともなチャンネルの開いていなかった日本が発信したというのは、チョンの百済妄想並みの電波だと思うけどね。 語源がいい加減になるのは西洋から単語を逆輸入したときに混濁が起きたんだろう。 颱風の簡易表記に過ぎない台風ですら、 台湾の方から来るからなんて取り違える珍説が生まれる余地があるのに、 表音文字に化けられては幾らでも解釈の余地ができる。 918 :日出づる処の名無し:05/01/01 23:48:21 ID:OzDxoMPV 917> 学術的な用語として広がったのか、それ以前に広がったのかという興味はありますね。 津波に関しては、流体力学の中の狭い分野に浅水力学とかがあって、 浅瀬の波の流れを取り扱う特殊な分野があるのですが、 その手の洋書の教科書に安藤広重の例の波の画が、 津波の模様を表したものとして紹介されているのをみたので、 津波は英語でも津波なんだと、学生時分に思ったことがあります。 ただ、気象のほうは全く学習していないので、 私には台風に関してはこれ以上突っ込めないのが残念です。 960 :日出づる処の名無し:05/01/02 17:58:52 ID:UVwhAxfr インド洋のはサイクロン、大西洋のはハリケーンだから、 タイフーンがギリシャや英語起源のはずはないわな。 アジア地域でそれに似た名前で呼ばれてたんだね。 |
民族衣装と次世代資源(part37スレ)
|
- 2010/10/24(Sun) -
|
454 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:31:13 ID:LfklDcZm
昔欧州のジャポニズムで赤い着物来た白人女性の油絵を見たことある、 いい絵だと思うよ 日中韓の衣装対決では着物の勝ちだと思うのよな チョゴリは論外だし、チャイナドレスってなんか安っぽい感じがするし、 すぐ飽きないか?あんなの。 何か例えば西洋の女性がチョゴリ着せられたとしたら もう見るほうが痛々しくて気の毒だし、 着た本人も早く脱ぎたくなるような代物じゃないのかね? 455 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:44:59 ID:gGmwngq0 そもそも今のチョゴリは捏造だしなぁ~ まぁそれでも醜いんだけど 彼ら自身着物に完敗してるのはわかってると思う チャイナドレスはコスプレ用としては良い エロいし 456 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:57:38 ID:jS71qniM ア、アオザイ… 457 :日出づる処の名無し:04/12/19 15:57:58 ID:2AR7LZKr >>455 しかし、アオザイには負けるぜ 458 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:00:30 ID:Zy5dsP5m チャイナドレスって形が現代風すぎない? 体の線に沿わすところが・・・ 昔の人が日常着てたほんとの伝統的衣装じゃないよね? 459 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:06:49 ID:LfklDcZm チャイナドレスは、確か唐の時代、鮮卑系民族が建てた国の民族衣装をモチーフにしてる、 キラキラでピチピチのものは現代風にアレンジしてるのではなかった? 461 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:17:59 ID:cfcaw9Ij チャイナドレスはもともと満州族の民族衣装から きているんじゃなかった? で、あのラインは西洋文化の影響をもろに受けて 20世紀に作り出されたもの。 462 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:34:17 ID:LfklDcZm それより着物着た女性の風俗画なんかは日本に山ほどあるのに チャイナドレスやチョゴリ着た当時の絵ってあまり見かけないね、 俺が言うのは近代に入ってからの中韓の妄想画じゃなくて 当時の浮世絵みたいな女性の絵ってあまり見かけない。 この辺について考えてみません? 463 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:35:23 ID:26YxxPSb うまく思い出せないが 竜宮城の乙姫様のような格好ではなかった? 中国の宮廷。 464 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:39:01 ID:26YxxPSb 絵はないけど、衣装は保存されてるよ。 大学の保管庫とかにあるから観光では見られないのがほとんどだけど。 歴代の刺繍の技術が残されてるから (ベトナムとかにも伝わってる) 衣装づくりとしてはちゃんとあるよ。 465 :(・∀・)y-~~~:04/12/19 16:43:43 ID:VbQjlom+ 一つだけ言える事は、チャイナドレスはオバチャンが着ると有害。 着物はその辺が違う。 466 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:47:15 ID:LfklDcZm まあ日本髪で着物着た日本女性が赤ちゃんに授乳してる 明治初期の白黒写真なんかは素晴らしくいい絵だ、美人だし。 俺が思うに昔の中韓の女性の絵なんて例えば写真で言っても 中国なら纏足女で朝鮮は乳出しの垢まみれのばあさんの写真だし。 綺麗な民族衣装の絵が少ないのはたぶん大衆文化が育たなかったからかな? 実際200年前や500年前でも良いけど 中韓の庶民が民族衣装を着飾った風俗画を見たいよ。 467 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:55:52 ID:26YxxPSb ほとんど王族のしか無いね。 つか、紙なかったんでは? 絹には書くけど高いからやっぱ王族しか残らない。 468 :日出づる処の名無し:04/12/19 16:59:53 ID:La66YcMH 風呂に入らないから不潔だしね。 469 :日出づる処の名無し:04/12/19 17:39:43 ID:6VRL9xhK >>462 シナのはあるよ。 明・清時代の春画集もってる。 470 :深山幽谷 ◆Nippon1kwg :04/12/19 22:54:43 ID:IvGPv4/f >>454 クロード・モネの絵のことかな。 ラ・ジャポネーズ 日本衣装の女 478 : 日出づる処の名無し:04/12/20 03:39:39 ID:oUsdMx2e 。高最物着るれくかが線の体 479 :日出づる処の名無し:04/12/20 08:21:50 ID:xS2wlZvF チャイナを着チャイナ! 480 :日出づる処の名無し:04/12/20 13:00:27 ID:sZAozS4N >>462 考えてみません? っていうか前提がおかしい。 >中韓の妄想画 中韓で括ったらあまりに中国に失礼。(個人的にはべつにいいんだがw) 中国の風俗画、実物の衣装もたくさん残ってる。韓はもちろん皆無だろうが。 例えば(極端な例で昼間からなんだが)、 いわゆるオーラルセックスを描いた世界最古一つの絵は中国のものだ。 481 :日出づる処の名無し:04/12/20 15:35:00 ID:Rz/342ay >>480 ええい、もっと素直に納得できる たとえを出すことはできんのかっ。 482 :日出づる処の名無し:04/12/20 21:28:06 ID:ozT9uIDi 世界一古いフェラチオ専門エロマンガは中国のものアル。 だから本当なら萌えアニメやエロアニメの起源は中国アルが まあ、他にも起源はいっぱいあるからそういうのは日本にあげるヨロシ。 って事? 483 :日出づる処の名無し:04/12/20 21:58:49 ID:ihnwd1hK フェラチオ[fellatio]はラテン語なんだけど、 イタリアにはローマ帝国時代のフェラチオのレリーフとかは無いのかな? レリーフは絵じゃないけど。 484 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:12:19 ID:2dsqPqsA 触手絵の元祖は北斎か? 485 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:13:04 ID:nPs4qzZ3 フェラチオのレリーフって、凄いシュールな響き… 486 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:36:21 ID:XzikNwf5 チマ・チョゴリが捏造ってどういう意味? 487 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:50:36 ID:iaVHwUUZ >>486 本当はチマチョゴリはああいうデザインではない。 ぶっちゃけオパーイをもろだししているデザインなわけで、 民族学校で女の子が着ているあれは偽物。 488 :日出づる処の名無し:04/12/20 22:55:14 ID:cDdtOJxF >>487 それは既婚の女性で子供産んだ人だけじゃないの? 未婚の女性もあんなんだったの? 489 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:19:55 ID:XzikNwf5 >>487 だから生地が原色丸出しの化繊なんだーw 伝統衣装ならもっと味のある生地使うはずだよね。 490 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:21:29 ID:wghByitf 乳チョゴリ 491 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:27:17 ID:n7FQmqjD >>482 そこであの万能壁画の登場ですよ。 492 :日出づる処の名無し:04/12/20 23:35:56 ID:iaVHwUUZ >>488 正確には長男(嫡男)を生んだ女性だけが、乳出しの権利を認められたということらしいです。 また、チマ(スカート)とチョゴリ(上着)は別パーツで、男性の上着もチョゴリと言います。 で、肝心の未婚女性のチョゴリですが男性のように、胸の出てないチョゴリを着ていたみたいです。 >>489 李朝朝鮮では白色以外の服は貴族にしか許可されていませんでした。 さらに染料技術も(日本・中国に比べて)未熟だったみたいです。 493 :日出づる処の名無し:04/12/21 00:16:12 ID:f5HdJKut >>492 > 李朝朝鮮では白色以外の服は貴族にしか許可されていませんでした。 > さらに染料技術も(日本・中国に比べて)未熟だったみたいです。 「チャングム」のカラフルな衣装や 豪華な宮殿は全部捏造ですな。 494 :日出づる処の名無し:04/12/21 00:19:12 ID:nfBaF8OX >>489 李朝が終って白色以外の使用が 認められたからトチ狂ってそれまで 使用できなかった色をゴテゴテと 使いまくっているわけですな。 あの色彩感覚は並じゃないと思った(W 496 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:32:50 ID:/7ohNotm >>493 > 「チャングム」のカラフルな衣装や > 豪華な宮殿は全部捏造ですな。 水戸黄門以上に捏造満載だから。 …つっこみどころしか、ないぞ。 497 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:51:36 ID:9uLboBF3 特命リサーチの特番のラストのラストでやってた石占い。 ヨン様ブームは来年も持つかという問いに出た結果が笑えた。 498 :日出づる処の名無し:04/12/21 01:56:44 ID:peLCJz/P >>497 読売的にはどうなんだろうな。やっぱ続いて欲しいのか。 499 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:05:48 ID:hkpYOgTX 黄門と言えば今の水戸黄門像は講談の水戸黄門漫遊記が元になっているのだが その普遍的な娯楽性を理解しないで 歴史的事実をどうのこうのやった石坂版黄門は黒歴史扱いだなぁ。 今の黄門様は助さん角さんがいなくても余裕で悪漢ぶちのめしそうでなんか良いな。 500 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:19:36 ID:HxGQXzsF >499 妙に屁理屈こねる原理主義者的な石坂にはジャストフィットな水戸黄門だったが、 東映の中の人に認められず火病して消えていったんだよなぁ 里見版は殺陣、振る舞いが助角よりも遙かに上だからいけないと思う 黄門様はちっこくてひねくれて頑固な隠居ジジイでないと、悪代官が仰天した時に説得力がない 501 :日出づる処の名無し:04/12/21 02:37:35 ID:l54gLJO3 西村さんの黄門様もたまに杖で戦ってたよ、しかも強い。 502 :日出づる処の名無し:04/12/21 03:32:09 ID:4WzQAdw+ 以前の「世界まるみえ」で、水戸黄門をモチーフにした ブラジル(?)の時代劇ってのをやっていたな。 2000年前のヨーロッパを舞台に、キリストが身分を隠して 弟子のペテロと諸国を漫遊して、その土地に巣くう悪者を懲らしめるというもの。 503 :日出づる処の名無し:04/12/21 07:11:03 ID:B+eIzckJ >>502 ブラジルの時代劇といっても舞台はヨーロッパなのね。 インカとかマヤを諸国漫遊だったら、凄まじい時代劇になると思ったりw 504 :日出づる処の名無し:04/12/21 07:51:35 ID:hcqgbDhM マンコカパック漫遊記 とか? 505 :日出づる処の名無し:04/12/21 09:10:01 ID:vRAqcbUt 朝鮮衣装の話が有ったので、参考までに。 http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/album_1.htm 1920~1930年代撮影の代物なので、さすがに「乳だしルック」は直されてるっぽい。 が、民族衣装の色の無さは相変わらず。 506 :日出づる処の名無し:04/12/21 09:33:42 ID:4K0I6y25 >>497 > 特命リサーチの特番のラストのラストでやってた石占い。 > ヨン様ブームは来年も持つかという問いに出た結果が笑えた。 それよりも、「ヨン様」をまったく知らない占い師に笑ったよ。 所詮、捏造ブームだなって。 507 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:32:20 ID:OVVh352y >>502 それ、普通に面白そうだな。。見てえw。 508 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:45:32 ID:P+fLCIHH >>502 つーかそのころはただの新興宗教団体指導者イエスさん(33)だから誰も畏れ入らないだろ。 509 :日出づる処の名無し:04/12/21 11:46:07 ID:+WMTYSBR >>507 キリストが生きていた時代では、キリストは被迫害者だから、 黄門様みたいに身分を知られると一般人が「ははーっ」てのは ありえなーい。 ていうか、キリストだってバレるとマジで頃されるんじゃ・・・。 510 :日出づる処の名無し:04/12/21 12:16:06 ID:2unMD/s7 李朝の王宮? だけはめちゃめちゃ豪華らしいよ。 それとローマでは売春が公認で、レリーフには各種の体位が詳細に描かれていた。 レリーフはメニュー兼用で、細かく値段が決まってたらしい。 その中にフェラが入ってかどうかまでは知りません。ごめんなさい。 511 :日出づる処の名無し:04/12/21 12:19:45 ID:2unMD/s7 >509 一応、キリストさんは旅の先々で奇跡を起して、はは~~ と言わせていたはず。w まあ奇跡はアレにしても、ユダヤ教の宗教改革運動で、多くの人の心を動かした結果、 キリスト教につながったので、素晴らしい説法で旅先の人間を 感心、感動させていた可能性も無くは無いでしょ。 今となっては確認のしようもないけどね。 512 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:13:28 ID:JBELbY5T >>511 >素晴らしい説法で旅先の人間を感心、感動させていた >可能性も無くは無いでしょ。 無い。 それはのちにキリスト教が創造された時に作られた神話。 513 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:15:35 ID:GW2IOJzM >>512 もちつけ。 ブラジル版水戸黄門の話にそんなマジになってどうする。 514 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:42:53 ID:81QBHjh2 っつーか、キリストまで遡らないと 水戸黄門的役割をさせられるキャラがいないのか?>ブラジル。 遡りすぎだろ。 515 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:45:44 ID:EpC5Eg1k ペレが身分かくして全世界のクラブを回るとかあるしな 516 :日出づる処の名無し:04/12/21 14:46:58 ID:0reiG1zT >>512 それじゃあ、「歴史的に実在したイエス・キリスト」 というのは、どうゆう人なの? 517 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:01:32 ID:5zYWNNrz 悪魔の証明になるからやめれ 518 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:27:56 ID:WiPgNg7d >>515 それじゃ裸の大将だw 519 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:31:07 ID:CaELSvuu >>516 ショーコーみたいな人。 520 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:32:02 ID:vRAqcbUt 思わず下らない洒落を連想してしまったじゃないか>>519 521 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:39:40 ID:YwzN3BS+ >>493 脚本家が「あれは殆ど想像です。資料がないので」と明してた。 522 :日出づる処の名無し:04/12/21 15:43:35 ID:CaELSvuu >>521 脚色だろうと、捏造だろうと、本物の資料だろうと、どれでも同じニダ 524 :日出づる処の名無し:04/12/21 16:30:25 ID:qBmaRx2w おまいら、 イエス・キリストはユダヤ教徒だよ! 525 :日出づる処の名無し:04/12/21 16:59:52 ID:tig0lxFq キリストは学会員ですよ 526 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:38:33 ID:OWKdPzQl 李・エスは在日ですよ 527 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:40:20 ID:zS2S8ZAw >526 そもそも日本に来てないのに在日とはこれいかに? 528 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:43:02 ID:UjjohwsR イエスの墓があるから。 529 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:46:30 ID:vRAqcbUt >>525 なんでか「学芸員」て読んでシマタ。 orz 一体なんの学芸員なんだよ・・・ 530 :日出づる処の名無し:04/12/21 17:50:12 ID:hVKnjee9 >526 李愛洙(イ・エス) 531 :日出づる処の名無し:04/12/21 19:43:38 ID:B2IBs8ah >>525 ワロタ 532 :日出づる処の名無し:04/12/21 21:04:33 ID:B+eIzckJ >>519 救われたかったら出家して私についてきなさい。 全財産は教団のもの。 出家させられた中にユダヤの有力者たちの子供達もいたもんだから、 親が子供達を取り返すため大騒ぎになって、捕まって磔の刑になった。 まぁ、今のカルトの元祖だよな。 533 :日出づる処の名無し:04/12/21 23:02:59 ID:Cw4H72Cq ひとつキリストが並みの宗教家と違ってたことは、 本気で逃げようとすればいくらでも逃げられたのに、 自分の宗教のために敢えて自分から捕縛され処刑されたことだな。 まさか自分の宗教が死後に2000年も継承されるなんて思ってもいまい。 それでも自分の思想のために磔になるというのは、、正気の沙汰ではない。 534 :日出づる処の名無し:04/12/21 23:13:01 ID:XtSD3Csd そんな美談本当に信じてるのか? さてはキリスト教徒だな? 535 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:06:46 ID:HVFaBSOI ユダもよくある程度の裏切りなのに、裏切りの代名詞になるとは思わんかったろうな。 536 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:09:22 ID:imPDj5Q7 俺が? ネット上で踏み絵ってどうやるんだ。 何かうまい工夫を考えてくれ 537 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:21:06 ID:V+4irMec Λ_Λ ( ´∀`) (つ へグリグリ / /.(_)_Λ´⌒`ヽ (__) (´Д`;と_ノゝ⊃>>536 538 :日出づる処の名無し:04/12/22 00:25:24 ID:RQbncvFQ マリアも処女懐胎とか言われると天国で聞いて、笑っているだろう。 540 :日出づる処の名無し:04/12/22 02:15:28 ID:IUDZc/f+ ちなみに処女膜というものは、見た事あるやつなら知っているだろうけど、 実際には真ん中に大穴が開いているから膜ではないんだよね。 「そこだけ窄まっている」というのが正しい。 故に、浅く入れて射精だけしても妊娠は可能。 つまりヨゼフは短小だったんだよ。 541 :日出づる処の名無し:04/12/22 02:25:05 ID:rK6pjG0Y つか「処女」ってのはもともと誤訳だった と思っていたんだが。 単なる「乙女」がギリシャ語だかに訳される時に 「処女」になったと聞いた記憶がある。 542 :日出づる処の名無し:04/12/22 03:12:35 ID:1iQaNFUV >>541 「処」には「初」と同じで「はじめて」という意味がある。 いまだどこにも仕官したことのない男子を漢文で「処士」といったりする。 543 :日出づる処の名無し:04/12/22 03:47:24 ID:PEJ3m4LA >>541 ところが、その話には更にどんでん返しがあって、 「乙女」の原語には「処女」という意味が含まれるそうな。 544 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:08:53 ID:q72dMMJp マリアはその時女学生で処女でなければならないはずだったが ヨゼフが手をつけてしまったのでイエスが生まれたと聞いたことがある。 545 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:25:30 ID:PEJ3m4LA 手をつけただけで妊娠させるなんて、まさにヨゼフは神。 546 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:26:03 ID:PEJ3m4LA 俺だったらチンチンを挿入しなければ不可能だ。 547 :日出づる処の名無し:04/12/22 04:56:17 ID:zO9tuKnb えっ、キスだけじゃ駄目なの? 548 :日出づる処の名無し:04/12/22 07:57:08 ID:eiAJK0IH なんでも受精してない蛙の卵子にある一定の刺激(ショック)を加えると、 核がないのに分裂を始め、母親蛙の遺伝子だけを持った蛙(オタマジャクシ)が生まれるそうだ。 で、この実験結果を元に「マリアの処女懐妊は本当だった!」と主張する学者もいるとか。 549 :日出づる処の名無し:04/12/22 08:07:20 ID:2CriX0W/ その人自分がマリアタンはカエル並の生き物だと言ってること に気付いてるのだろうか・・・ 551 :日出づる処の名無し:04/12/22 09:14:06 ID:ygmJeRWV >>548-549 ワラタ ************ 572 :ネオジャパネスク:04/12/23 10:22:37 ID:Wc/T2jBT 2005年以降・・ 新「日本国憲法」発布。 集団的自衛権が明文化され、天皇が国家元首であることが明記される。 是に基づいて教育が抜本的に改革され、左翼病が一掃され健全な愛国心に富み、 人類愛を持ち、加えて学力向上が果たされた教育に変貌。 日本は国連安保理常任理事国と成り国際社会において名誉ある地位を占めるに至る。 拒否権も有し、核を持たない史上初の唯一の常任理事国となる。 そしてBMDを完成させ、「核を一発も持たずに核保有国に対抗できる」史上初の国家となる。 平和国家であり、かつ経済大国であり、かつ人道的民主主義国家であり、 かつ資本主義国家であり、かつ技術率国であり、かつ常任理事国であるという 世界の諸国の模範となる国家となる。 更に、その優れた科学技術力により水素社会を完成した史上初の国家となる。 これにより化石エネルギーが不要と成りエネルギー自給を果たす。 その技術を世界へ輸出する事により世界を化石エネルギー争奪を目的とした 紛争を消滅させ世界に平和を齎し、史上初の永世常任理事国へ指名される。 日本の快進撃は是に留まる事無く、脱化石エネルギー水素社会という エネルギー革命に続いて「ロボット革命」を世界に興す。 これによって「キツイ、汚い、暗い」といった3Kの職業から人類を解放する。 ヒトはより高度な人間的な産業へ専念できるようになり、あたかもローマ帝国の 「ローマ市民」の如き生活を享受する事になる。 この「ロボット奴隷制民主主義」が後には”ロボット解放運動”に繋がっていくのだが、 それは”真の人工知能”が誕生してからのお話である。 573 :日出づる処の名無し:04/12/23 10:36:57 ID:tJVM3rLk >>その技術を世界へ輸出する事により世界を化石エネルギー争奪を目的とした >>紛争を消滅させ世界に平和を齎し ネタにつっこむのもアレだが、ソレは石油のみによって潤う国の荒廃を意味するぞ。 574 :日出づる処の名無し:04/12/23 10:55:49 ID:Wc/T2jBT >>573 じゃあ、石油の無い日本がいつまでも搾り取られている状態がいいか? 575 :日出づる処の名無し:04/12/23 11:16:03 ID:ajadiLPA >>574 論点ずらすなよ。 576 :日出づる処の名無し:04/12/23 11:39:42 ID:9jpvp0Hr >573 聞いた話だが、アラブの人たちははオイルマネーを神様の贈り物と捉えていて、 代替エネルギーが出来るまでのおまけだと認識しているから、 収入がなくなってもあまりショックを受けないそうな。 「アラブの輝かしい歴史の大半は、オイルマネーなんかなかった。 またそこに戻るだけで、大して困らない」 と言ったとか言わないとか。 文化的なバックボーンを持っている国は、打たれ強い。 577 :日出づる処の名無し:04/12/23 12:23:12 ID:b9VTym0L >>576 アラブ人好きかもw なんか感性があう気がする 578 :日出づる処の名無し:04/12/23 12:44:46 ID:nW9T2Nor >>576 本当かよw もっともオイルマネーで潤ってるのはアラブといっても一部の富豪だけだろうから 一般人には関係ない話なのかもしれないけど。 579 :日出づる処の名無し:04/12/23 13:52:39 ID:vH9gorzq >>576 ていうか、何故そこで 『いずれ石油はなくなる』→『代替エネルギーの開発をしよう』 と思考せんのか小一時間ほど問い詰めたい 581 :日出づる処の名無し:04/12/23 14:35:15 ID:234kP9Kr いちおう、学校が無料とかになってたよ。 医療費無料もあったかな。オイルマネー。 582 :日出づる処の名無し:04/12/23 14:41:15 ID:gtRtlSTP >>579 サウジアラビアは日本やアメリカの科学者を大金で雇って バイオとかの新エネルギー開発やってるよ。 そもそもアラブ世界は失業率が高いから 石油業以外の多数雇用の業種が欲しい。 しかし驚く程、製造業にもサービス業にも向かない性格のため、 まったくメドが立っていない。 金融業もイスラムの「利子を取るな」って決まりのせいで不可能。 いざ、代替エネルギーが出来て、石油利権が大縮小になったら、 極小のパイを取り合う地獄絵図になるんじゃね? 迷惑するのは、自給自足の一般人だろうね。 588 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:10:53 ID:jwf+82+b >579,582 (579とサウジアラビアに対する突っ込み) 何でサウジアラビアが新エネルギー開発をやるのか、 また、何故 「アラブの国が代替エネルギー開発を考えないのはおかしい」と 思うのか訳判らん。 人類にとって新しいエネルギー源が必要なのは判るが、 現在アラブがエネルギー産出地なのは、単にそこに石油があったからに過ぎない。 新エネルギー源が中東に産する資源によるものか否か何の見当も付いていない現時点で、 「アラブが」それを科学者雇ってまでやる義務はないし、 やるメリットも、アラブと世界のどちらにも無い。 それより、金がある内に、日本やシンガポール等の様に、 人間を元手にして喰ってける様に、国民の教育に力を入れたり、 性格が向かん等と云ってないで製造業やサービス業に力を入れたり、 灌漑を推し進めて国土を肥沃にしておくべきだよなあ。 「人類のエネルギーは、石油が尽きようが、未来永劫アラブが責任を持つ!」 と思ってるなら立派だが(しかし馬鹿だ)。 589 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:27:12 ID:ny4j5VeD >>588 単に、石油切れたら代替産業どうすんの?って言っているだけだと思うが。 590 :日出づる処の名無し:04/12/23 18:50:50 ID:Swp6zkM9 >>588 欧米の石油メジャーはすでに新エネルギー開発に夢中ですが。 アラブも同じだよ。誰の為でもない。自分達のために開発やってる。 アラブ人は都市生活になって人口爆発が問題らしいな。 教育したいのだけど上手くいかず政府も頭いためてるとか。 あまりある自尊心にハンパな知恵つけると「米帝ラー!!」と なってアルカイダにはしるから余計に頭いたいらしい。 592 :日出づる処の名無し:04/12/23 19:49:58 ID:iV47cfm+ >>590 >あまりある自尊心にハンパな知恵つけると 日本の周りはそんな国ばっか…。・゚・(ノД`)・゚・。 593 :日出づる処の名無し:04/12/23 20:26:46 ID:lj2bckLX 健全な自尊心なら、キャッチアップ米国、となりそうなもんだけど。 そういう意味で韓国の克日というのは理解できる。克日だけだったらね。 595 :日出づる処の名無し:04/12/23 20:45:53 ID:tJVM3rLk 三馬鹿が持ってるのは、自尊心じゃなくて虚栄心ですから!残念! 口だけ半万年国家斬り。 600 :日出づる処の名無し:04/12/24 21:14:49 ID:jUqJRMCS >驚く程、製造業にもサービス業にも向かない性格のため、 製造向かないアラビア人~ サービス向かないアラビア人~ 得意な~ものはないの?と聞いたら 油を売るのが得意です~ あ~あ~あ やんなっちゃった~ あ~あ~あ おどろいた~♪ 601 :日出づる処の名無し:04/12/24 23:37:27 ID:iqkaZJ4b >>600 牧信二が分かる人ってこの板にどの位いるんだろうか。 602 :日出づる処の名無し:04/12/24 23:39:50 ID:iqkaZJ4b >>601 って字が間違ってるよ・・・ orz 牧 伸二ね。 603 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:15:27 ID:4cCOHRJ9 >>601 歌った奴は知らなくても、一時期防虫剤のCMで知ってる奴は居るんじゃないかと思われ。 604 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:24:21 ID:LWxCRlxB 坊さんになった人だよね。 606 :日出づる処の名無し:04/12/25 00:45:45 ID:EO0uW7kS >604 それはポール牧 607 :日出づる処の名無し:04/12/25 01:09:19 ID:6jwrNL69 >>601 知ってるよ!ちなみに今23歳。 イスラム教のトルコ人がサンタのコスして商売していた。 何かが違う… 609 :日出づる処の名無し:04/12/25 01:46:41 ID:jMlsyvhc >>607 サンタは元々トルコ出身だから問題ないw ま、説の一つだったとは思うが |
芸能界と韓流ブーム(part37スレ)
|
- 2010/10/21(Thu) -
|
320 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:04:26 ID:nC3bGtrF
流れぶったぎってすまそ。 今日学校で日本のコンドームは世界的に見て結構優秀などと 聞いたのですが本当ですか?詳しいこと知ってたら教えて下さいエロイ人。 後、戦時中のコンドームのネーミングセンスにワロタ。 321 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:07:57 ID:OhkOXrIK 突撃一番w 322 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:09:45 ID:zbTHN8E2 サックか衛生サックじゃなかった? 323 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:10:53 ID:lTTKJlDQ 慰安所ではサック着用が義務付けられてた。 325 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:31:35 ID:qbeLUlCz >320 もともと日本の工業技術が優れていたのと、 欧米のキリスト教徒保守派が、避妊アリのセクースを堕落とみなすので、 コンドーム開発に消極的だったのとあわせ技でトップレベルに登りつめました。 326 :日出づる処の名無し:04/12/17 00:34:38 ID:gVpGIAl7 唐沢俊一の「薬局通」って本に書いてあったね 327 :日出づる処の名無し:04/12/17 08:47:29 ID:nC3bGtrF ありがとうございます。 そういう事情があったのですね。 328 :日出づる処の名無し:04/12/17 08:50:27 ID:bfIswy4V >>320 海外のコンドームは品質が最悪だッつー話は、よく聞く。 まぁそれは基準が日本製だからだろうけど。 そういや隣の某半島の南半分はコンドームから「愛必」て名称変更したら、 同じ発音の名前の人の抗議が相次いだんで、結局白紙撤回したという ほほえましい話が、つい最近あったなぁ・・・ 329 :日出づる処の名無し:04/12/17 09:03:33 ID:sNk615Gi 昭和初期、男性向けばかりの風俗店があるのはおかしいと言う事で 女性向け風俗店が東京で開店された。 ただし、雇った男性の多くが2回や3回の性交で精魂尽き果ててしまい、 人件費が高騰して店は破産した。 女性向け風俗店が成り立たないのも、理由が無いわけじゃない。 330 :日出づる処の名無し:04/12/17 09:43:02 ID:jw0qxFk7 >>329 ホストクラブは? 女は肉体的な性欲より精神的な性欲のほうが満足するような希ガス。 知らない男に舐めてもらうよりも、ある程度気心が知れた男に優しくされる方が満足度が高そう。 ソープで本番!より、キャバクラでいちゃいちゃのほうがよろし。 全然スレ違いなわけだが… 331 :日出づる処の名無し:04/12/17 09:48:31 ID:bfIswy4V >>330 ホストクラブは余裕が無くても数百万単位で金を突っ込む奴がいるからなぁ。 「身を持ち崩す」率は高そう。 350 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:31:26 ID:5QuCyxRM >>328 なんかコンビニのコンドームの外箱のデザインがユニオンジャックの やつがあるんだって。 それを買ったイギリス人が大英帝国をなめんじゃねえぞ! だって イヤんなっちゃった・・・・・・・・・・・ 351 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:44:40 ID:TykTY0KL >>350 その英国人の気持ちはわかるぞ。。。 同じ事を日の丸でやってみいや。 352 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:57:39 ID:+lbQoB5a >>350 > >>328 > なんかコンビニのコンドームの外箱のデザインがユニオンジャックの > やつがあるんだって。 MICHIKO Londonだな。 なんで、ユニオンジャックにしたんだろう。 怒られても、仕方ない感じだ。 353 :日出づる処の名無し:04/12/17 15:58:05 ID:bfIswy4V >>350 あー 昔コンビニでバイトしてたときに、みたこと有るような・・・ って、ぐぐったら見つけた orz ミチコオカモト・・・ 354 :日出づる処の名無し:04/12/17 16:18:21 ID:d6pQvrCU コンドームに限らず、MICHIKO London商品には付いているが・・ 355 :日出づる処の名無し:04/12/17 16:40:14 ID:5QuCyxRM ユニオンジャックのデザインじゃなくて買って使用して文句言ってんの! そのイギリス人は! 358 :日出づる処の名無し:04/12/17 17:43:59 ID:5kFMuxIH >>355 国旗ネタは誤解をもたらさないようにレス書こうね 357 :日出づる処の名無し:04/12/17 17:20:59 ID:/0NQ1Kxe >355 サイズにってこと? ************ 356 :日出づる処の名無し:04/12/17 17:06:43 ID:eNZxP79S ≪一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●●-っ < まあ・・・・ ´∀`/ __/|Y/\. \__________ Ё|__ | / | | У.. | ≪一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●●-っ < 厨房の国士気取りは・・ ´∀`/ __/|Y/\. \__________ Ё|__ | / | | У.. | ≪一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●●-っ < ・・・プッw ´~`/ \__________ __/|Y/\. Ё|__ | / | | У.. | 362 :日出づる処の名無し:04/12/17 19:52:27 ID:1FLd40NX AAは関係なく、タモリは存在自体うぜえ 363 :日出づる処の名無し:04/12/17 20:01:43 ID:noVxqesg >>362 母国にお帰り下さい。 365 :日出づる処の名無し:04/12/17 20:21:14 ID:1FLd40NX >>363 はあ?日本産まれの日本在住日本人ですが何か? 親戚にも半島関係の方はいらっしゃいませんよ 366 :日出づる処の名無し:04/12/17 20:28:38 ID:0B+vROzN (´,_ゝ`) 368 :日出づる処の名無し:04/12/17 20:54:58 ID:wmyeQV7B >>365 >親戚にも半島関係の方はいらっしゃいませんよ 少なくとも、日本語テストは落第だな。 もっとも日本人もレベルが低下してるが。 369 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:03:46 ID:h/zMWsa6 何故、1FLd40NX がたたかれてるのかわからんのだが… 370 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:06:05 ID:SpI2ESRp >>368 >>365は普段から半島の宗族に敬意を払っているので 無意識のうちにそれが出てしまったのです 372 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:30:10 ID:1FLd40NX 脈絡もなく「母国にお帰り下さい」の方は日本語テストに合格か 大したテストだな こんな所で国へ帰れと言われれば、在日のレッテル貼りで口を封じる意図があったとしか思えん そんなに、タモリをけなされたのが気に食わなかったのか 373 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:33:17 ID:wmyeQV7B >>372 だって、主張内容を審査してるわけじゃないから。 主張内容と、その表現形式であると文章の正しさは別の問題。 キミの文章は単純に間違ってるんだよ。 374 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:40:21 ID:1FLd40NX >>373 なんだそりゃ 2chでの書き込みごときに文法求めてどうすんだ??? 375 :日出づる処の名無し:04/12/17 21:46:34 ID:TdNWdblA ∧ ∧ <`∀´*> ウリのことで争わないで!! | ヽ_// ) | |1/ // | .| / / ゝ ┌○○┐ヾ\ | Korea|ヽ\ ゝ 376 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:13:17 ID:w8S5lKSf >>374 日本人だと主張する書き込みには求められるよ。 377 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:17:44 ID:1FLd40NX >>376 ああ、そういう意味ね でも初めに日本人だと名乗ったわけじゃないし、 脈絡もなく「国にお帰り下さい」と言われれば 自分の国籍を明らかにしたくなるよ 378 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:27:10 ID:MzZQBnqJ いちいち突っかからずに普通に無視すればいいのに… 379 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:33:34 ID:y6VLIstX むしろ在日認定されればネタとして喜ぶのが普通だよな。 380 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:39:03 ID:zYZaMONu そして次は美少女認定を狙う。 381 :日出づる処の名無し:04/12/17 22:48:10 ID:TykTY0KL タモさんうざいの発言は、例のいやがらせAAの話じゃないのか。 みんなあぼーんしてるから、わからないんじゃないかと。 おれもわかんねーし。 383 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:14:52 ID:PmWnV2Jb 昨日の「笑ったいいとも」のテレフォンショッキングにて ゲストのピーターの 「いまリュウ・シウォンにハマっている。彼は品が良くて……」 という発言に対して、タモリは 「日本人は品が無いんですか?」 と返す。ピーター一瞬絶句する。 タモリは朝鮮人がお嫌い? 384 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:28:16 ID:PmWnV2Jb 366 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/12/17(金) 23:22:20 ID:nleCQgEf 昨日のテレフォンショキング 其の二 タモリ、一向にリュウの話題をやめようとしないピーターに対し、 「あの~、ペ様?ヨン様?何だっけ? ああ、そうそう、ヨン様ね。 あの人よく笑ってるけど、目が笑ってないよね。」 それに対してピーターが 「いやいや、笑ってますよ」 と返すが、「いやあ、あれは笑ってないよ」「笑ってないって」 ってな感じで何度も繰り返す。 しまいには、「あの笑顔」を実演してみせ、 「この顔よく似てる、って言われるんですよ」 と発言。 「この顔真似をする度にスゴイ数の苦情が来るんですよ。 今頃電話が沢山きてるんだろうなあ」、とも。ニコニコしながら。 385 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:38:29 ID:TRwV2ytG >>383 朝鮮人が嫌いというより、捏造韓国ブームが気に入らないんじゃないの。 タモさん位になると、そういう圧力にも抵抗できるのかもしれないね。 386 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:42:30 ID:pG4jWalk ギター侍が4様をネタにしたら「やめないと殺す」って脅迫の手紙がきたと 4様ファンのおばさまから聞いたんだけど、マジな話なのか… 新聞の投書欄に海を渡ったバイオリン?のドラマの感想もすごい数だったが。 たしか来日外国タレント?だったかが来たときの話で 笑っていいともみたいな番組は珍しいらしい。 番宣に来たのに、時間が来たら宣伝もままならないままに 「それじゃあ、また明日~」ってなるのがありえないとか。 387 :日出づる処の名無し:04/12/17 23:43:31 ID:NTgUwjaU タモさんだから言えるんだろうな。 388 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:12:24 ID:z4nKa2wZ ,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ 言っちゃいます。真っ昼間から2ちゃんするのは ´∀`/ < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが __/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw Ё|__ | / | \__________ | У.. | 394 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:47:12 ID:INEumL6Y >>388 真夜中なんだがなw 389 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:13:23 ID:V0xqgoNu わたしもタモさんと同じ気持ちかも 韓国韓国っていい怪訝ウザイ ぺだかリュウだか知らないけどみんなまとめて嫌いだ~w 390 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:28:16 ID:F9Cmn3cT さんざん苦労してここまでの地位を築いたのに、ちょっとやって来て ハリウッドスター並みの扱いを受けて何十億も稼いでられたら、 そりゃあ気分が悪いだろう。 391 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:28:24 ID:jmNI7nFy さすがタモリ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ 392 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:43:19 ID:84IXWIRF タモリや北野武レベルじゃないと言いたい事も言えない世の中になってしまった。 393 :日出づる処の名無し:04/12/18 00:46:58 ID:ykR+11aw ,一-、 / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■-っ お前等愚民はそんなもんですよ。 ´∀`/ < 厨が国士気取りで書き込んでるのは __/|Y/\. 痛いんですが。どうでしょうか皆さんw Ё|__ | / | \__________ | У.. | 395 :日出づる処の名無し:04/12/18 01:03:13 ID:AlFFUXgF >>383-384 結構好きだったタモリがますます好きになった 396 :日出づる処の名無し:04/12/18 01:08:24 ID:gmSBGHCX 今日のいいとも!は韓曜日。 草薙レギュラー、ウンコナがゲスト、身内自慢にペのそっくりさんが出た。 397 :日出づる処の名無し:04/12/18 01:24:30 ID:KlrIIQps 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ 398 :日出づる処の名無し:04/12/18 01:29:08 ID:qW9H5crg ポイズン 399 :日出づる処の名無し:04/12/18 02:49:22 ID:tZsG7GZ2 さんまはW杯の時、韓国行きの仕事をドタキャンしたってTVでやってたな。 理由は韓国×ドイツ戦でドイツを応援して叩かれたからだって。 ドタキャンしたのか、させられたのかは知らんがな。 400 :日出づる処の名無し:04/12/18 02:53:44 ID:wTqnFAqW タモリは福岡出身だから、朝鮮人が嫌いなのも仕方ないかな。 411 : :04/12/18 09:31:00 ID:NW9TlR5y チョンを誉めると、仕事がくるんだよ。 だから、オセロの白なんかも、気持ち悪いくらいチョンを誉め捲くってる。 「ユンソナの綺麗さにはかなわない」とか、 深夜の鶴瓶との番組でも観客が引くくらい絶賛。 だからオセロの白には、仕事がじゃんじゃんくる。 ほかの芸能人の連中も、こぞってチョンを誉める。 誉めたら仕事がくる。 借金で首がまわらない芸能人も多いだろ。 ピーターもそうだろ。みっともないやつだ。 413 :日出づる処の名無し:04/12/18 10:51:57 ID:84IXWIRF おすぎが韓国映画マンセーするのも仕事だからかね。 414 :日出づる処の名無し:04/12/18 11:01:01 ID:ne6zwtDm >>411 オセロの白は大阪の童話食肉縁者だし、 大阪の童話は在日の虚栄中が幹部やってたりズブズブだから… 415 : :04/12/18 11:40:33 ID:NW9TlR5y いまや、あのヒロミでも仕事がなくて、 伊代ちゃんが出てくる始末だからな。 芸能界も、在日やらチョンやら、ヨイショしないと まともに生きていけないとういね。まったく、むごいもんだ。 そして、ヨイショされたバカチョン連中が、 自分が本当に人気があると思って、勘違いして、出てきやがって、 番組がどんどん、すたれていくこのアルマジロ。 紳介もつぶされたし、いよいよ、おもしろなさの末期症状だな。 417 :日出づる処の名無し:04/12/18 13:06:42 ID:xDeKNAQY >415 もっとも困るのが、政治家がまた 「おっ、庶民の間では韓国が人気なんだな」と勘違いして、 自分の人気取りのために、韓国ヨイショの法案・政策を立ち上げる。 北朝鮮や中国もそうだったし、ゆとり教育もそうだった。 奴等はいつもいつも国民の主流の考え、サイレントマジョリティの 考えをはき違えて、トンデモの方向に疾走する。 418 :417:04/12/18 13:13:12 ID:xDeKNAQY 多分、その辺の商店街の八百屋の頑固親父を引っ張ってきて、 政策の意見を聞けば、どの政治家よりもバランスの取れた 正しい意見を吐く様な気がする。 親父頑固無口だから云わないけれども、 ちゃんと教育を受けて、世相を肌で識っているからね。 422 :日出づる処の名無し:04/12/18 15:31:10 ID:MmzjoC0f >>418 サヨに毒された意見だなw 424 :日出づる処の名無し:04/12/18 16:01:37 ID:8reuETXM >>418 それは民主主義じゃない。 419 :日出づる処の名無し:04/12/18 13:33:35 ID:/qSyQPey >>415 >紳介もつぶされたし、いよいよ、おもしろなさの末期症状だな。 島田紳介のこと? あれは、大阪ローカルの自分の看板番組 (で、かなり好きにできる。ちなみに朝日放送TV)で、2年ほど前だったかなぁ? 韓国南部の漁村に若手芸人たちを送り込み1時間枠、もち全編好意的。 極めつけは、チョソ漁民の 「日本の漁師達と? 昔はちょっといざこざもあったけど今は仲良くやってるよ」 をそのまま垂れ流し。 「潰す」の逆に有るシロモノじゃないの? あれは単に奴自身の火病ってだけっしょ。 そういや、この番組の初代アシスタントの藤原紀香も、 何の流れか韓国との親善役にされてたな。思えばあの頃が彼女の絶頂期か。 420 :日出づる処の名無し:04/12/18 13:50:00 ID:VlVsswwS 草薙メンバーの場合は ちょなんかん昔からやって、韓国で売り込もうっての あったから、今さら急にヨイショしだしたって感じではないから 別にもうほっといていいんだが 他のタレントが急に韓国マンセーってのがね。 428 :日出づる処の名無し:04/12/18 21:13:40 ID:DCxxBuzI 紳介が在チョン勢につぶされたというのはいささか考え過ぎじゃないか? (漏れの知らない裏事情があるなら知りたいが、、) むしろ心配なのは、さんまやタモさんといった人達だな。 そういや飯島愛もWカップ以降さりげなく干されて見なくなっちゃったしね。 431 :日出づる処の名無し:04/12/18 21:31:17 ID:aPF9bRY1 おしゃれ関係の女芸人の回で女芸人の一人が私ヨン様が好きなんですよって 言ったら、まりながネタですかって言って思いっきり引いてたな 432 :日出づる処の名無し:04/12/18 21:47:43 ID:PLyHiZ// >>428 飯島姐さんは関東ですと週に何度も見ますよ。 干されてるなんて、とんでもない。 433 :日出づる処の名無し:04/12/18 23:24:51 ID:T2Xgl6XF 吉本って在日朝鮮人もかなり所属してるから、島田紳助と敵対関係にあるとは思えない。 島田紳助の場合、逆に擦り寄っていって利権にありつこうとするタイプ。 関西人だと、在日関連には我関せずと決め込むか、擦り寄るかのどちらかに二分される。 敵対する人間なんていないよ。誰だって命は惜しいのだから。 436 :日出づる処の名無し:04/12/18 23:48:27 ID:5qjF5H03 ギター侍は侍だけあって、脅迫されても、内村プロデュースという 番組でチョン様ネタを披露してた。 440 :日出づる処の名無し:04/12/19 00:12:12 ID:cQzNC89r ギター侍は今日お昼の番組でネットで「8月中に殺せ」っていう指令が出てたと本人が言ってたな。 壮大なネタなら笑えるんだが… 449 :日出づる処の名無し:04/12/19 09:12:15 ID:z7LN8iHg >>431 それ青木さやかw で他の女芸人に水向けると「いや~私は…(好きじゃない)」って反応がw 青木さやか層化に入ったらしいからその流れでヨン様好きになったのかも。 450 :日出づる処の名無し:04/12/19 13:09:52 ID:gGmwngq0 ヨン様というか韓国ドラマ自体にハマってるらしいな 気持ち悪・・・ 451 :日出づる処の名無し:04/12/19 14:20:07 ID:QAY2UN73 正直な話、「ワタシ、韓国ドラマにハマってるんですー」とか言われたら そいつの知性を疑います。少し、軽蔑が入るかもしれない。 453 :日出づる処の名無し:04/12/19 14:38:50 ID:gyyAC6gP 80年代にフールズ某でコリアンロックを取り上げてたんだが、 その流れが21世紀にドラマになって及ぶとは思わなんだ 韓国ドラマはまさに80年代の日本のドラマの灰汁 音楽もドラマも映画も常に20年遅れているってことだな それよりも誰か、イ・パクサをリスペクトしてやれよ |
クライン孝子とは何者?【後編】(part37スレ)
|
- 2010/10/18(Mon) -
|
256 :日出づる処の名無し:04/12/16 01:20:14 ID:N1VPEIVX
いろいろと検索してみたら・・・・・どうも旦那(ドイツ人の大学教授)に離婚されてから 急に日本を持ち上げるようになって、その頃から拓殖大学の客員教授になったとか何とか。 ちなみに、意外なことに教授というのは別に大卒の資格とかいらないらしい。 本人は高卒で理容師だかの専門学校に行っただけみたい・・・・・ 日本の大学って・・・・・これでいいのか? 257 :日出づる処の名無し:04/12/16 01:23:58 ID:N1VPEIVX しかしこの人、子供もいるのに何でまた離婚されたんだろうか・・・・ やっぱ旦那がこの性格についていけなかったのか? ちなみに初期の頃の著作「ドイツに嫁いで」では、 私の旦那はフォン、つまり貴族の血筋だとか、大学教授だとか、めい一杯強調していたそうです。 で、口癖が「ドイツでは常識」「日本は遅れている、これでは国際社会の中で笑いものだ」 だそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 258 :日出づる処の名無し:04/12/16 01:30:33 ID:N1VPEIVX 最近の著書 「拉致!被害者を放置した日本 国をあげて取り戻したドイツ」 海竜社 2003年 「なぜ日本人は成熟できないのか」 海竜社 2003年 「『対話』劣等生の眠たい日本人」 ポプラ社 2002年 「お人好しの日本人したたかなドイツ人」 海竜社 2001年 「愛するわが子を『サル』にする親、『ヒト』にする親」 PHP社 2001年 「捨てない生活-快適なドイツ流ライフスタイル」 ポプラ社 2001年 「歯がゆい日本国憲法-なぜドイツは46回も改正できたのか」 祥伝社 2000年 「甘やかされすぎるこどもたち」 ポプラ社 1999年 「歯がゆいサラリーマン大国・日本」 祥伝社 1999年 「もどかしい親と歯がゆい若者の国・日本」 祥伝社 1998年 「歯がゆい国・日本」 祥伝社 1997年 ・・・・・・・・・・・・ すいません、タイトルだけでビシバシと悪意が・・・・ 259 :日出づる処の名無し:04/12/16 01:41:12 ID:wFrdB+l7 >>256 >意外なことに教授というのは別に大卒の資格とかいらないらしい。 何処の国でもそうだよ、実績や功績、研究結果を発表して大学からお呼びがあったら教授になれる。 >日本の大学って・・・・・これでいいのか? 東大にも世界的に有名な中卒の建築学の教授いるじゃん。 これが普通だよ。実力主義。 260 :日出づる処の名無し:04/12/16 01:58:19 ID:N1VPEIVX 爆弾的英語教育改革論」(草思社) 「ひ弱な男とフワフワした女の国日本」(草思社) 「とんでもない母親と情けない男の国日本」(草思社) 「ふにゃふにゃになった日本人」(草思社) 「イギリスの知恵」(中央公論) 「イギリスの親に頼らない生き方」(ポプラ社) えーとですね、どうも80年代に一世を風靡した日本叩きの有名人だったみたいですね、 マークス寿子がイギリス、クライン孝子がドイツ、 で、マークスの方は東京都立大学博士課程修了 でイギリスで現役の男爵と結婚して正式な貴族になっています(現在離婚) 2人の共著もあるようですか(笑)どうもクラインさんの方は かなりコンプレックスがありありのようです。 どうもクラインさんの方は貴族は貴族でも、 ドイツの場合、地方領主階級も伝統的にフォンという 称号が名前に付くらしく、日本の庄屋みたいなものらしいです・・・・・ なんつーか、ドイツは近代まで日本と同じく近代まで小国家の連邦制だったのが 統一されたせいもあって世界一、元貴族の称号が多い国なんだそうです。 統一されて、それまでの小国家の貴族が廃止され統合され、 敗戦で日本と同じく貴族階級が廃止されています。 でやたらと多いみたい。 261 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:00:16 ID:PBIRTAOt 思想の転向は不思議ではないなあ。 自分もド左翼から今、愛国だもんなあ。 262 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:00:28 ID:AawtHD7d >>260 そうか、コンプレックス持ってるのか。 根が暗いンかもな 263 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:05:50 ID:XucaCmRl まあ、「お人よしの日本人」とか「歯がゆい日本国憲法」とか同意できるものもいくつかあるが 264 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:14:40 ID:VqS9wdGZ >>261 俺もバリバリそうだ。 4年前くらいだったら、このスレに嫌がらせコピペしててもおかしくないかもw いや、そこまで池沼じゃないけどねw 265 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:23:10 ID:wEpb/VHK >>256 離婚してもマークス寿子、クライン孝子って名乗ってるのか・・・ 266 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:37:48 ID:GXq3amJ6 >>260 マークスの方も、数代前にお金で爵位を買ったような家だよ。 日本で言えば三井や岩崎みたいなもんじゃないか?家柄貴族ではないよ。 まあ地方の一庄屋よりは上かもしれないけど、こっちも何だかなあと。 267 :日出づる処の名無し:04/12/16 02:56:02 ID:00QDXJ/V >>266 正直、クラインよりもイギリスマンセー組(マークスとか林某とか)の方が鼻につく。 268 :日出づる処の名無し:04/12/16 03:05:02 ID:h2D/zwBj >>267 林って処女作しか知らないんだけど(イギリスはおいしいだっけ) 最近はその手の電波飛ばしてんの? 270 :日出づる処の名無し:04/12/16 03:14:11 ID:N1VPEIVX >>259 でも、「客員教授」というのは殆ど名誉称号なんだよね。 空手や柔道で政治家とか著名人に贈る名誉段位みたいなもの。 ノーベル賞を受賞した田中さんも出身大学の東北大学の客員教授になったけど、 当然の事ながら本業は島津製作所だから機会がある時に講演したり 何かの会合に出席するだけみたい。 つまりそういう事。 271 :日出づる処の名無し:04/12/16 03:15:36 ID:N1VPEIVX マークス寿子は「マークス&スペンサー」のオーナー (男爵とは言ってるけど、ユダヤ系の成り上がりだからいわゆる貴族とは違うんだけどね。 お金で爵位を買ったってとこ。 戦前の日本の財閥の人たちも「男爵」にはなれたんだよね。 それ以上は無理だったんだけど。成り上がりの限界だね。) と結婚して、離婚することになったときの条件がすごい。 “マークス”という苗字を使いつづけることだから。 もちろん、彼女の方がつけた条件。 つまり、なんだかんだ偉そうな事ほざいていても そういうステータスに固執する醜いババアな訳。 日本とイギリスに関する低脳説教本を出す前には 「イギリス貴族と結婚した私」とかそんな感じのタイトルの本も出版してるしね。 ま、お里が知れる頭のレベルだわあな。 272 :日出づる処の名無し:04/12/16 03:26:20 ID:N1VPEIVX クライン孝子さんほか、外国にて日本を批判する女性たち [ 時事雑感 ] / 2004年10月17日 01時05分36秒 まあちょっと前に有名だったのは、マークス寿子さんですね。 貴族と結婚して離婚してLadyの称号を手に入れて、日本について言いたい放題。 彼女の本はたしか読んでいませんが、この経歴だけで読む気が… ただ、わたしは彼女らが海外に在住しているからという理由だけ(としか思えない)で 日本を批判したりするのがどうにも気に入らないのです 私もドイツにいましたし、永住している友人もいます。 中に、クラインさんのように大学で研究してやはりドイツ人と結婚なさった方がいました。 やたらと日本の学会(創価じゃなくて、学問のほう)に参加してましてね、何種類も。 お金もかかるだろうにと思うんですが、そして学会誌に論文を投稿し続けてました。 現在はどうやら、ジャーナリストとやらにおなりのようです (ま、文筆家は名乗ったその日がデビューですから)。 海外だから日本が見える、と書くほうも読むほうも誤解しているのかもしれませんが、 それは違います。もちろん海外に在住する経験はとても貴重で、 わたしも人が変わったように考え方が変わりました。 が、(出版界のほうの問題かもしれませんが)あたかも海外にいれば 日本にいる日本人より学識があるかのように扱われているのがどうにも納得できません。 たとえばクラインさんの経歴をサイトでみると、二つの大学で学ぶと書いてありますが、 国内の学歴はかいてありません。しかも「学ぶ」であって「卒業した」とは書いてありません。 二つのうち一つはドイツの大学ですから、最初から入学すると卒業までに10年かかり、 大抵はドクターを取ります。それが書いてない、ということは、ドクターじゃない、 恐らくは卒業してないものと思われます。 私の知り合いもそうでした。まったく同じといっていい感じ。ただ私は知り合いなので、 国内での履歴も知ってますが、彼女もたしか卒業してなかったはず。 (ドイツではドクターをとればFrauではなく、Dr.って呼ばれるはずですから) 273 :日出づる処の名無し:04/12/16 03:26:52 ID:N1VPEIVX 現在こそ、永住もしくは長期滞在で学識豊富のように見えますが、 どうもわたしには日本で挫折して海外にいき、そこでも中途半端、 というイメージしか浮かばないのです。 (まあ具体的な例を知っているからかもしれませんが。) 日本(での自分)に対する劣等感というか。 別の私の知り合いに、現在は日本に住んでいますが、 やはりドイツで大学に行った人がいます。 その人は期間限定で留学せざるを得なかったため、 日本で卒業した大学での専攻分野に特化して勉強し (そうすると一般教養を飛ばして専門課程から入れるため、卒業までが早い)、 二つの大学において修士号(Magisterと一般的にはいいます)を取っています。 ドクターまでの時間はありませんでしたが、二つの大学を卒業して帰国したわけです。 でも、その人が日本から日本の現状を憂いても、おそらく出版は無理でしょうし、 一顧だにされないでしょう。なぜってその方は一介のサラリーマンだから。 日本に住んでいるから。 海外に住んでいるからって、「客員教授」だの講演だの、ってちょっとずるい。 だから彼女らの本はあまり読む気がしないのです。 はっきり言ってしまえば 海外でがたがた言ってないで日本に文句があるんだったら帰ってきたらどうよ? 日本でも同じこと、言ってられるの? ということなのです。 海外在住で、ものすごく教養深く視野が広く、見識の深い方がいらしたら、 どなたかご紹介ください。 あとこれが言いたかったんですけど(笑)クラインさんは苗字の如く もう少し小さくなってたらどうですか? (Kleinは「小さい」という意味です)あ、これ悪意じゃなくてシャレっすから。 コール元首相に「肉でも巻いとけ」みたいな。(Kohlはキャベツの意味です) 278 :日出づる処の名無し:04/12/16 09:35:44 ID:rd3yv0q9 海外在住の日本人女性の日本観なんてどうでもいいんだよ。 一番問題なのは、CNNが一体どう放送したのかってこと。 これがクラインのサイトの通りなら大問題だし、そうでないなら どこまでどんな風に放送したのかも気にかかる。 CNNの放送をWebで見れる様に落してくれる神がいればいいんだけどね。 誰か落してくれないものか 283 :日出づる処の名無し:04/12/16 11:18:08 ID:/W3ig+IN マークスにしろクラインにしろこの世代は 明らかに白人&西洋コンプレックスが酷いね… TVによく出ている三宅何とかさんも議論で相手が外国人だと すぐ食って掛るもの、女性の場合は西洋人と関係を持つと ナンチャって西洋人になるし、男の場合はすぐ僻むしw 鬼畜米英を唱えてた女性も敗戦後は進駐していた米兵とすぐ出来ちゃうし、 聞いた話だけど引き上げて来た同じ日本人の兵隊に対して、米兵と腕を組んだ 女性が笑いながら「敗残兵」って罵倒したそうだね… 強者に縋るのは男も女も同じだけれど、 まぁ女性の方が正直と言えば正直かな? この辺りの女性の心理を書いた小説で小島信夫の「抱擁家族」面白いね 日本人の家に招待された若い米兵がそこの奥さんと浮気してしまう 西洋人(白人)とSEXする事で、不甲斐ない日本人の夫を尻目に 中年女性が強者になるという話でこれが面白い。 読んでない方は一度は読んでおいた方がいい。 284 :日出づる処の名無し:04/12/16 11:28:15 ID:SEOkJSMD >>283 ヘコム ハナシヤネ..... ('A`) 285 :日出づる処の名無し:04/12/16 11:44:44 ID:/W3ig+IN >>284 結局男も女も同じだよ。 西洋コンプなんて突き詰めて考えてみると実に詰まらん事だよ 凹まずに勇気を持って克服を>(`・ω・´)シャキーン! 286 :日出づる処の名無し:04/12/16 12:18:06 ID:FfZNW2po 形が違うだけで男も女も同じなんだろう。 そして日本人は舶来物が好きだと。 287 :日出づる処の名無し:04/12/16 12:31:14 ID:yQQKjNr9 パンパンガールとサヨの心情はよく似てる。あっちゃ側に立って罪悪感をごまかそうとしてるだけ。 288 :日出づる処の名無し:04/12/16 12:56:36 ID:uAUZ+lL8 ハンバーガーとマヨの関係はよく似ている。けちゃっぷ側に立って満腹感をごまかそうとしてるだけ。 289 :日出づる処の名無し:04/12/16 13:30:30 ID:h6ueTdBr 漏れはテリヤキが好きだ。 290 :日出づる処の名無しさん:04/12/16 15:51:18 ID:kRwePRkK モスバーガー、(・∀・)ウマー じゃなくて、マークス某って2chで大人気(wのモーリンのお母さん? 違う人だっけ?ごっちゃになってるのかな。 292 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:42:17 ID:r0QOLYSQ マークスとか、クラインとかはちょうど90年代の初め頃バブルが弾けた頃に 反日マスゴミがこぞって取り上げた反日文化人なんだよね。 景気が悪化して、今まで経済を自慢に思っていた日本人が意気消沈した時に、 やったとばかりに 「日本はやっぱり成りあがりもの、ヨーロッパの伝統はこんなに凄い、プッ」 とやる為に持ち上げた。 当時は一大ブームになったよね。日本人は自信を失っていたから、 「間違っていたんだ!」 と高びしゃに言われると、「そうなのかもしれない・・・・」と思っちゃったんだよね。 というか、挫折をきっかけに伝統的な西洋コンプレックスが再燃したんだよね。 それはまあ酷い内容だったよ。 まさに進歩的文化人のブサヨ史観そのものの内容だったんだから・・・・ 当時を知っている人間は本当にクラインとかに腸が煮えくり返る思いをしたわけで、 それが何の反省もせずにシャアシャアと何時の間にか「愛国者」顔して再登場したんだから 呆気に取られたというかなんと言うか・・・・・・ 転向も何もこの人、一回も過去の自分の言動を撤回したことも反省したことも無いよ。 まさに鉄面皮。 知らないって事は恐ろしいよね・・・・・ 知っている人はこんな女の言う事なんて絶対に信用しないもの。反吐が出る。 293 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:45:54 ID:r0QOLYSQ クライン孝子の日記より ■2004/12/07 (火) 今週、独シュレーダー首相訪日の頃・・・・(1) ********************************************************** ちょうど、そのころ、独シュレーダー首相が来日するのではないかな。 というのは昨日から彼は3日間の予定で中国を訪問しているからだ。 この中国訪問には、ドイツ経済界代表も同行し、 初日に早くもエアバス社やズィーメンス社と大型契約を結びホクホク。 北京では、自らダイムラー・クライスラー社の新工場の礎石式典に参加したし。 その見返りに中国はEUの対中武器禁輸緩和を要求、シュレーダー首相 努力すると約束している。 シュレーダーって社民党党首ですよ。 日本の民主党もこのリアル政治哲学、見習ってほしいな! ********************************************************** 本当だ・・・・・対中対朝強行派だ!w どうでもいいんですが、岡田に更なる売国を要求しているんでしょうかクラインさん? この日記、どう読んでも経済的利益と見返りに 中国への武器輸出解禁を約束したドイツの人を褒めているように見えるのですが・・・・・ 同じことを日本の政治家にも勧める人が愛国者ですかそうですか・・・ いやー、中国に強硬なクラインさんは立派な人だ(投げやり) 294 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:48:44 ID:fcG2s5sr >>293 オカラは中国に利益を与えるしか能が無いからだろ(投槍 295 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:53:54 ID:r0QOLYSQ >>294 まあ、リアル政治学とやらはこんなもんなんですよ(ハンマー投げ) 296 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:58:38 ID:MVZNTut8 >>295 そいつぁ知らなかったなぁ(棒高跳び) 297 :日出づる処の名無し:04/12/16 16:59:54 ID:r0QOLYSQ クライン孝子は過去の自分の言動に対して全く責任というものを感じないし 基本的にジャーナリズムというものを理解していない。 こんなものはどうだろう? 298 :日出づる処の名無し:04/12/16 17:00:51 ID:r0QOLYSQ 「おかしいぞ、眞紀子外相バッシング」 > しかもこの女性第一号外相パッシングだが、 >これで一区切りし、鎮火するのかと思っていたのに、一向に収まりそうになく、 >その一端が当地ドイツ国内にまでニュースとして持ち込まれてしまった。 > そういえば、五月十五日付朝日新聞紙上では草野厚慶応大学教授が、 >「田中眞紀子外相が外務省と軋轢を起こし、国益を損なう状態にまで至っている。 >国益とは、この場合、省内の著しい士気の低下と、 >外相も重要だという日米同盟の毀損である。 >即刻、首相は外相を更迭すべきだ」などと胡散臭い国際関係論までおもむろに展開し、 >田中眞紀子外相パッシングを煽り立てていた。 > だが、これはおかしい。 > 日米関係だが、これだって外相が一度キャンセルしたくらい >(というより調整中だった)で両国の関係がギクシャクするなど考えられない。 > > だいいち、これまで日本こそ、余りにもアメリカの都合に合わせ過ぎっだったのではないか。 > それなのに、なぜ一度日本の外相がキャンセルしたくらいでこうも大騒ぎするのか。 >日本だって一度くらいわがままを言っていいし、それでこそ対等外交というものである。 > いずれにしても草野氏の一文を目にした仲の好いドイツ女性ジャーナリストのコメントがいい。 > 「やっぱり日本は男性中心社会なのね。 >なぜ、みんなで彼女をフォローして協力しようとしないのかしら。 >あれではどう見ても寄ってたかって、 >彼女を外相のポストから引きずり落とそうとしているとしか見えないじゃない? >恥ずかしくないのかしら?」と。 http://www.takakoklein.de/doitsu/doitsu1.htm 299 :日出づる処の名無し:04/12/16 17:03:41 ID:r0QOLYSQ ・・・・・が、小泉首相に首になった途端。 ↓ 2002/07/31 (水) 石原都知事は地獄耳ね。新潟訪問って? http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=119209&log=20020731 途中略 彼女には、秘書疑惑どころか、お父さま時代の繋がりで、 いろいろ怪しい関係もあるのではないかなあ。だって変ですよ。 新潟港から北朝鮮に向けて、もうかなり何年か前から船が行き来して、 毎年北朝鮮人数千人が出たり入ったりしているでしょ? それに当時13歳だった少女横田めぐみさんの拉致事件は新潟の港近くで起こったし。 なぜよりにもよって新潟港なのですかねえ。 日本海に面しているというのなら他に港はいくらでもあるもの。 彼女って、外相なりたてのころ、金正日総書記の息子が日本へ不法入国した時、 (あれもおかしい!、なぜ、田中外相のときあんなことやったのかな。 過去にも何回か入国してるっていうけど。それだけではないでしょうに)、 即刻追い返せってヒステリックな発言している。 どうも臭い。何かしら臭うんだけどなあ ・・・・・・・・なんだよ、この手の平返しぶりは。 この通りの手管で過去の反日文化人から愛国者へと変身したわけだからね。 その言葉に何の真実も無いと思う。 301 :日出づる処の名無し:04/12/16 17:18:02 ID:r0QOLYSQ ドイツの第二次世界大戦後なんて、そんな生やさしいものではなかった。 ほとんどの都市がじゅうたん爆弾で焼け野原になってしまった。 罪のない市民だって、何百万人と命を落としている。 しかも戦後は同じ民族だというのに東西に分断され「ベルリンの壁」で遮られもした。 その上世界中から「ナチスのブタ」といわれ続け、罵詈雑言を浴びせられた。 ために、この二十世紀後半半世紀のドイツは、その屈辱に耐え、 ひたすら平身低頭し謝り続ける日々の繰り返しだった。 そのドイツ人の根性というか、しぶとさというか。 今回の冬季オリンピックは、はからずもそのドイツ人面魂の見せ場となった。 戦後敗戦という厳しい状況の中で鍛えぬいてきたドイツ人と、 あの戦争の勝者となってことで油断し、それゆえひ弱になってしまったアメリカと。 さて、そこで、今度は日本だが、そのオリンピックの成績を見ると、順位は二十二位。 銀メダル一個と銅メダル一個きりである。無理もない。 日本の戦後なんて、そのひ弱なアメリカに飼いならされてきたにすぎないのだから。 オリンピックの成績が振るわないのは当然である。 http://www.takakoklein.de/doitsu/doitsu9.htm えーとですねクライン様、冬季オリンピックは伝統的にヨーロッパが強いのですが ご存知無いのでしょうか? 何故ならヨーロッパは緯度的に寒冷地帯にあり、山岳も豊富ですから。 一昔前はヨーロッパの独壇場でした。 そりゃあアメリカだってスキーはありますよ。 だけどね、あの大陸はスキーが出来る山が極端に少ないんですよ。そんな中で これだけメダルを取れるほど強くなったという方がしぶといアメリカ人というもので どうもお婆様はドイツが絡むとキチガイになられるというか、 絡まなくても根本的な知識が著しく不足しているというか・・・・ 302 :日出づる処の名無し:04/12/16 17:20:00 ID:r0QOLYSQ 別の本では、「ドイツはきちんと謝罪をしたから日本みたいに何度も何度も蒸し返されて ペコペコ謝っていない、隣国と信頼関係にある」と言っていたのにねw やれやれだぜ。 306 :日出づる処の名無し:04/12/16 18:10:41 ID:C9UmFfC2 クラインに直接言えよ、アホども。 307 :日出づる処の名無し:04/12/16 18:10:49 ID:r0QOLYSQ クライン孝子をやたらと持ち上げていて、少しでも攻撃されると 「ブサヨにとってはよっぽど彼女の発言が都合が悪いんでしょうね、 攻撃している人達の素性が分かります」と言っていた人も居たよね。 物の良し悪しが分からない人間というのはこういうものだと思う。 309 :日出づる処の名無し:04/12/16 18:21:46 ID:MVZNTut8 >>307 第二次世界大戦が終わった直後に出したドイツの詩人の詩を思い出すなぁ。 310 :日出づる処の名無し:04/12/16 18:21:58 ID:lWmjWseS ブサヨにとってはよっぽど彼女の発言が都合が悪いんでしょうね、 攻撃している人達の素性が分かります 311 :日出づる処の名無し:04/12/16 18:41:45 ID:wfv6pz6Q >>307 クライン自身が元ブサヨだし。 まあ君子豹変すと言うし、変節するのが悪いとは思わんが 過去の言動に対する総括も反省も無しにやられるとね。 316 :日出づる処の名無し:04/12/16 21:49:05 ID:rd3yv0q9 ここまでクラインネタひきずってるとCNNの放送に本当にまずいことでもあったのか? と勘ぐってしまうんだがな |
クライン孝子とは何者?【前編】(part37スレ)
|
- 2010/10/15(Fri) -
|
141 :日出づる処の名無し:04/12/13 19:21:00 ID:nNoPN/8H
CNNは12月13日~15日の3日間、CNN American Morningを六本木ヒルズから生放送し、 日本特集をするらしい。 要ちぇきですよ! 21時から24時まで (※リンク先消滅) 143 :日出づる処の名無し:04/12/13 19:26:18 ID:F0tc3gkA 六本木ってアメリカに危険地域扱いされてなかったっけ? 日本人から見た六本木って「外国(アメリカ)人の歓楽街」ってイメージが…。 149 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:04:39 ID:iT/I9Rgj >>141 見たいけどCNN加入してない(´・ω・`) 150 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:15:47 ID:ApF+BkAk CNNの日本支局ってどこにあるの?またテレ朝に間借りとかいうなよな 154 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:33:25 ID:nNoPN/8H CMみたけどレポーターがコイデュミ☆ジニチローにレポートしてたぞ。 それにしても・・・こてこての日本観orz テロップは富士山の後ろに日照模様ですた ;OTZ 155 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:34:00 ID:iT/I9Rgj 放映後、画面キャプうpしてくれたら嬉しいな 156 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:39:35 ID:nNoPN/8H 日本の政治。イラクは賢・ポップカルチャー・日本が舞台の映画・ ファッション・東京・ゲーム・テクノロジー・マンガアニメ 日本に関することなんでも特集するらしい。>CNN 157 :日出づる処の名無し:04/12/13 20:44:18 ID:olQjFxca 前にもCNNが日本特集やったことあったな。 あの時はテレ朝あげて大特集してたが。 有名なトーク番組のゲストは、デーモン小暮だった 159 :日出づる処の名無し:04/12/13 21:04:12 ID:nNoPN/8H 始まった。 レポーター(有名な人らしい。)が冒頭に一言。 ・日本にこられて嬉しいです。 ・日本は楽しいです。 オナニーしてもいいですか? 161 :日出づる処の名無し:04/12/13 21:15:46 ID:nNoPN/8H この三日間で、 たーーくさんのTOKYOをアメリカに紹介するって! ワクワク 165 :日出づる処の名無し:04/12/13 21:44:15 ID:zMYwkqfL まさか、韓流ブームの放送は?>CNN テロ朝が無理矢理ねじ込んだりして。 166 :日出づる処の名無し:04/12/13 21:48:21 ID:nNoPN/8H >>165 それはないかもね。レポーターが何故かアメに向けて読売新聞読んでいたし。 日本のヘッドラインをよんでいた。 テロ麻系なら、朝日新聞読むでしょ? 今、日本流の名刺の渡し方やってる(笑) 195 :日出づる処の名無し:04/12/15 12:15:26 ID:XlnzWMpW 魅了スレにもありましたが、 >139 :日出づる処の名無し :04/12/15 09:26:47 ID:LqZBil6f >クライン孝子女史のサイトから、CNNの番組について。 >番組では、 >『(日本が)第二次世界大戦で敗戦して以来、 >長い間(日本に)アメリカ軍が駐留している』と強調していました。 >日本の表現を『STATE OF JAPAN』と『STATE』を使って一部表現していましたが、 >このSTATEには名詞、動詞、形容詞の意味があると同時に、 >アメリカの~という意味にもうけとめられるので、なんとも言えない複雑な思いがしました。 >他に皇室についてもとりあげられ、皇室については、 >雅子様がお世継ぎ問題でうつ病になられたことをうけて、 >『(日本の)若い世代は個人的な幸せを奪う皇室であれば >存在しない方がいいと言っています。』と報道しました。 >CNNによると >『日本の若い世代は、皇室が存在しない方がいいと言っている』のだそうです。 >そしてこの報道が、昨日(13日)世界に向けて配信されました またさりげなく情報操作やってくれたようです、CNN 196 :日出づる処の名無し:04/12/15 12:38:02 ID:bDiUUKKO でもマスコミの情報を信じる人なんて今の時代非常に少ないから あんまり影響力はないんじゃないか 197 :日出づる処の名無し:04/12/15 12:52:04 ID:rXRGRf23 >>196 そう思いたいけど >マスコミの情報を信じる人なんて今の時代非常に少ない ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑これはただの願望で、根拠が無いだろ 198 :日出づる処の名無し:04/12/15 12:56:09 ID:bDiUUKKO >>197 向こうの高級新聞の世論調査でそういうのがあった。 マスコミの信用度は向こうでも低い&低くなっている最中。 199 :日出づる処の名無し:04/12/15 13:01:05 ID:luZoWfP5 >>196 そんなことないって。 テレビ(ラジオ)や新聞しか見ないし、それをそのまま鵜呑みにする香具師は今でもいっぱいいるよ。もちろん、テレビ・新聞の部分はネットに置き換えても大体成り立つ。 207 :日出づる処の名無し:04/12/15 17:42:00 ID:iIiEyK1h クライン孝子は電波女ですので・・・・・ 彼女の本を見れば簡単に分かりますよ、女性の権利、権利、権利、日本の男はゲスで ドイツはそれに比べて最高、最高、最高、日本の外交は最低で、ドイツは最高、最高、最高。 脳みそが腐りそうです・・・・ ちなみに、 >『(日本の)若い世代は個人的な幸せを奪う皇室であれば >存在しない方がいいと言っています。』と報道しました。 >CNNによると >『日本の若い世代は、皇室が存在しない方がいいと言っている』 >のだそうです。 >そしてこの報道が、昨日(13日)世界に向けて配信されました を読めばすぐに気がつきますが、翻訳の問題も考えると原文では 『(日本の)若い世代は個人的な幸せを奪う皇室の有り方というのは おかしいのではないだろうか?と言っています』程度でしょう。 その程度なら普通に言いそうです。 これを勝手に脳内変換して >『日本の若い世代は、皇室が存在しない方がいいと言っている』 >のだそうです。 とやる辺りがこの人のプロ市民ぶりを端的に示していると思います。 CNNがおかしいのではなく、 言ってもいない事を勝手に言ったことにして罪を擦り付けるキチガイ女の方に腹が立ちますけどね。 209 :日出づる処の名無し:04/12/15 17:59:31 ID:2j3RmbS3 >>207 クライン孝子憎しが先に来杉。もちつけ。 あと、CNNの流したそこの部分の原文があるなら 是非見たいのでupしてください。 210 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:00:05 ID:iIiEyK1h クライン孝子の著作と内容紹介。基本的にこういう人ですので。 私は昔から信用などしていませんけどね。 「麻薬解禁」 豊かな国々を襲った退廃の極み・・・ 厳罰主義が行き詰まった今日、残された道は解禁しかない。 日本も例外ではない。 「歯がゆい国・日本」 なぜ私たちが冷笑され、ドイツが信頼されるのか。 あのイスラエルが今やドイツを信頼している! 同じ敗戦国同士でありながら、なぜこれほど国際的評価が違うのか 「捨てない生活」 -快適なドイツ流ライフスタイル- 自転車は50年経っても修理して使い包装紙は何度でも再利用 そんなドイツの無駄のない生活はどうして成り立つのか。日本と何が違うのか 愛するわが子を「サル」にする親「ヒト」にする親 叱ることができない日本の大人たちへ 彼らを「サル」にしてしまっていいのですか? 子供を正しくしつけるためのヒントと心構えを明かす 「統一ドイツ・新たなる苦悩」 ネオナチ台頭・渦巻く共感と不安、政治大国ドイツと小国日本 211 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:04:10 ID:iIiEyK1h >>209 原文無いけど放送は見てたよ。 日本のテレビとかの報道をさらっと紹介してそれに対するコメントとして喋っていた。 で、聞いていた限りで、どこにも「皇室はいらない」などという発言は一言も無かった。 伝統に縛られすぎて堅苦し過ぎる制度には問題が無いのか?みたいな発言だったけどね。 213 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:23:18 ID:2j3RmbS3 >>211 そうか。いや、どうもありがとう。 あと、もちつけって言ったのは、 >>195の文章がクライン孝子本人による文章ではなく、 彼女の所にきた別人からのメールの内容だってことを確認しとくれということだったんよ。 217 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:32:14 ID:iIiEyK1h >>213 尚悪いよ。 人のメールの内容の真贋も確認せず「人がこう言ってましたから」と垂れ流すなんぞ 正気の沙汰じゃない。 214 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:26:42 ID:iIiEyK1h アメリカがイラクで泥沼に嵌まっている一方で、 EUは人事の揉め事を話し合いで収めてみせた 「力の意志」=サンラ出版 2004.12月号 > 最近は英国を筆頭に、そのホンネを忖度すると、 >できることなら民主党のケリーが勝ってほしいと願っているようなのだ。 > なぜなら彼の国も多くの国民は戦争嫌いだからだ。 > そして米国がイラク戦争のドロ沼に足を突っ込みことで、 >その弱体化をじっと見守り待ち続ける > 紀元前よりこの方、戦争に明け暮れ、 >最後は第二次世界大戦で、その幕を閉じ、 >二度と欧州大陸を戦場にしてはならぬと以後剣を捨てて、 >言論闘争一筋にに切り替え、EUという機構を創設し >その路線にそってまっしぐらに歩み続けてきた欧州のしたたかな世界戦略である。 > 今回もEU議会に目を移すと、 >早くも次期EU委員会議長バローゾと議員の間におけるにらみ合いが始まっている。 > 理由はバローゾが指名した欧州委員に不満があるからだ。 > バローゾとEU議会の一部が対立したそもそものきっかけは、 >内務および法務委員の就任に予定されていた >イタリア政治家ブティリオネの同性愛および社会の中での > 女性の役割をめぐる差別発言。 >これに社会党、緑の党、自由主義会派の議員たちが異議を唱えボイコットを宣言したからだ。 > 216 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:30:55 ID:iIiEyK1h > そこでバローゾは人事に関する提案を一切撤回することにした。 > このような独裁的ともいえる決定は、EUの歴史上前例がない。いきりたった議員たち! >結局バローゾはEU加盟各国の首脳と新たな委員について >今一度話し合いを行なうと約束し、いったん事を収ねることにした。 > > だがこの戦い、一昔前だったらどうだったろう。 >当然、槍と鉄砲を持ち出す戦争へとエスカレートしたに違いない。 > そうならないのが今の欧州なのである。 > こうした欧州の動きに近ごろ米国人も注目しはじめたらしい。 > その証拠にこのところ米国の金満家たちの多くはドルを捨てユーロ投資に熱中し始めている。 >道理でユーロが高いはずである。 > ↑これ、クライン孝子の文なんだけど、バカじゃねーの?という感想以外の何物でもなかった。 じゃあ、今のアメリカでも人事の問題で槍と鉄砲を持ち出すのか? あんた脳みそ腐ってんじゃねえの?としか思えない。 別に国連の場でもいいや、幾らアメリカに不利な話でも、 それでアメリカが反対国相手に戦争を仕掛けた事があったのか? 80年代は反日本の限りを尽くしていたのに、今では自称愛国者を気取るからタチが悪い。 218 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:34:40 ID:I163PFp6 切込隊長氏の北朝鮮話にクライン孝子氏が突っ込むが… http://artifact-jp.com/mt/archives/200411/kurarinkirikomi.html 219 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:37:12 ID:BTCS2HaT クライン孝子は愛国者だよ。ブログ読めばわかる。少なくとも対中対朝強行派。 ただドイツオタなんだよなぁ。ミリオタに通ずるものがある。 220 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:48:36 ID:IezGNR+Q >クライン孝子は愛国者だよ。ブログ読めばわかる。少なくとも対中対朝強行派。 へえ、そうなんだ? だから必死に叩くやつがいるのか。 221 :日出づる処の名無し:04/12/15 18:57:14 ID:CcQ4UDkW というかネットでいつもたたいている人がいて、ほとんどストーカーされてるみたいよ。 自分も最近彼女のブログ見始めたばかりだからどうこう言えないけど、 彼女の文章に反発するサヨク・北朝鮮系の人たちは相当いるだろうね。 222 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:00:23 ID:4kW3vkyk ★ クライン孝子について語るスレ ★ まあ、このスレを読めばどういう評価の人かは分かる。 愛国の人なんかと思っていると本当に洒落にならない。 一冊でもいいから図書館などで著作を読むことをお勧めする。そうすれば全ては分かる。 223 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:11:00 ID:XPxlTx8G >>220 >クライン孝子は愛国者だよ。ブログ読めばわかる。少なくとも対中対朝強行派。 >へえ、そうなんだ? >だから必死に叩くやつがいるのか。 いや、思考が短絡的かつ直情的なのが問題じゃないのか。 224 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:12:33 ID:4kW3vkyk このおばさんは、 ドイツは北朝鮮の核に毅然とした態度を取るって得意げ書いてたのに、 ドイツが北よりの態度を取り始めると 北とドイツの関係を無視するようになった。 225 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:13:53 ID:JNP6MbXB クラインさんはマキコを擁護していた時点でどうかと思った。 たしか女性の政治家がどうのこうのと言っていたけど、マキコだけは… 226 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:14:01 ID:i2VsNSBe 別に愛国でもそうでなくてもどっちでもいいよ。 彼女自体にはあんまり興味ないし。 ただ、誰かが彼女にファビョってるらしい事はわかった。 227 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:28:47 ID:3XoOSIQb >>225 ところが手の平を返して「マキコは拉致に関わっているのでは?」 と言い出したりもしていますけどね。 この人の発言を読んでいると、本当に節操の無いものが多くイライラする。 まあ満州生まれで戦争の引き揚げの人だから、 カリヤと同じで屈折した日本感があるんでしょうね。 著作を読めば分かるけど、ドイツマンセーの人だから。 昔の本を読めば何が何でもドイツが優れていて 日本は劣っていると口汚く罵っていた人なんだけどね・・・・・ それが最近は自称愛国の人・・・・・2chではこの人の素性を知らない人が多いみたいね。 228 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:42:27 ID:3XoOSIQb ちなみにこのおばさん、昔の著作では「ドイツ人はちゃんと戦後補償を解決して 世界の信頼を得ているのに、日本は何もしないでアジア諸国から信頼されていない」 「日本はアジアで嫌われて孤立している悲しい国」 と堂々と著作で述べております。 何回も繰り返しているから適当に古い著作を読んでみれば大抵は引っ掛かると思うよ。 ところが愛国を主張し始めたら急に「ドイツ人はしたたかで日本人は見習わなければならない。」 「そこがドイツは大人で日本は子供という違いなのだ」 と仰って下さって、それを読んだとき、余りの怒りで本を叩き付けた覚えがあるよ。 229 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:44:40 ID:bg/huA7+ クライン孝子に関しては、 ドイツを信奉という事と、韓国中国への批判ということを切り離しなよ。 なんかこの二つを意図的に混同してるのがいないか。 少なくとも日本マスゴミの捏造韓国ブームについては嘆き、情けながってるよ。 これについておや?と思った人は自分でちょっと調べてみればいい。 すぐにどういう人か判る。なんか懸命に誤解させようとしてる人もいるみたいだけど。 230 :日出づる処の名無し:04/12/15 19:58:44 ID:TUhXHzbb クライン孝子については、いいこと言ってるときも間違ってるときも 日本に対する愛がないなあ、というのが俺の印象だな。 ていうか、どうでもいい人だ。 233 :日出づる処の名無し:04/12/15 20:15:51 ID:icS3pN2W ドイツはちょっとおかしな国 まずそのことを頭にいれておこう。 234 :日出づる処の名無し:04/12/15 20:24:37 ID:v0GzygdJ おかしな部分が無い国なんて存在しないけどな。 235 :日出づる処の名無し:04/12/15 20:24:51 ID:a377ep2w ドイツに旅行に行ったら、ほんとにソーセージしか食べるものがねーじゃん 粗食もいいとこ 236 :日出づる処の名無し:04/12/15 20:27:59 ID:jPbwulj1 >>235 ポテトとビールをお忘れか?w 237 :日出づる処の名無し:04/12/15 20:54:03 ID:kPox/3iG キャベツの酢漬けが好き>ドイッチェ 「ザワークラウト」だっけ? 238 :235:04/12/15 21:30:59 ID:Sk5Cjqpu >236 >237 すまん、ビールとポテトとザワークラウト忘れてた。でもそれだけ。 あ、ブタの脂身だか何だかのアイスバインってのもあった。ほんとこれだけ。 毎日毎日ブタとキャベツとポテト。 ソーセージはうまかったがさすがにあきるわな 239 :日出づる処の名無し:04/12/15 21:58:36 ID:qkcRD4eb ジャガイモを南米から持ってくるまで、ドイツは一体何が主食だったのか、知っている方いますか。 280 :日出づる処の名無し:04/12/16 09:42:58 ID:6uRCCSf1 >>239 パンだろ。ビールに小麦使っちゃいかん、なんて法律作るくらいだから 243 :日出づる処の名無し:04/12/15 23:20:36 ID:jtmqCA9/ >239 詳しくは知らんが、玉葱とか、今はビール作りに回している麦類とかじゃないのか? ローマ時代には、豆喰ってワイン飲んで、 中世くらいには、僧院でパンツ喰ってたって聞いたことがある。ドイツ人。 244 :日出づる処の名無しさん:04/12/15 23:24:38 ID:S/n7EwX9 >>243よ。 × 僧院でパンツ喰ってたって ○ 僧院でパン作ってたって だよな?すげぇ坊さんだなw 245 :日出づる処の名無し:04/12/15 23:37:47 ID:loy5FiC5 >>243>>244 激藁。面白いな、あんた。 ひさびさに2chで大笑いしたよ。 246 :日出づる処の名無し:04/12/15 23:52:53 ID:aJY+1wtR ドイツ人が変態だって言いたかったのかとオモタ 247 :日出づる処の名無し:04/12/16 00:01:16 ID:wpDCjgW6 ドイツはスカトロ帝国だからなぁ。 248 :日出づる処の名無し:04/12/16 00:08:14 ID:kILA+Yhq > ところが愛国を主張し始めたら急に「ドイツ人はしたたかで > 日本人は見習わなければならない。」 > 「そこがドイツは大人で日本は子供という違いなのだ」 http://photo.jijisama.org/compensation.html 民主的選挙でヒトラーやナチスを選んだにも関わらず、 全てをナチスの所為にして、国としての賠償をしなかったドイツ。 醜い責任の擦り合いを続けたナチスの元指導者達。 ドイツがどう取り繕おうとも、本当の真実は取り消せない。 時代を経て興奮が過ぎ去り、史料として冷静に読む者が現われれば、 上記のことは当たり前に判ってしまうのである。 印象としては、取り繕おうとした意思が透けて見える分、 非常に薄汚いものになる。 それを「したたかで大人だ」「日本も見習うべきだ」と考える クライン孝子女史は、なんと幼稚なんだろうか。 他人や自分を誤魔化すのは堕落の第一歩。真実一路が日本人の好む道でもある。 そして、日本こそ国として補償した。 それは多分本当の賢い道である。 賠償を辞退したインドや、気の毒がって自ら賠償金を負けた タイの様な国が、ドイツの場合はあっただろうか? これだけでもどちらが高い評価を受けているか判る。 まぁ、欧州に憧れて国を捨てた婆さんのことだから、 アジアの国なんか国として認めてないんでしょうけどね。 251 :日出づる処の名無し:04/12/16 00:38:56 ID:qzt5ymxa ちなみにこのおばさん、昔の著作では「ドイツ人はちゃんと戦後補償を解決して 世界の信頼を得ているのに、日本は何もしないでアジア諸国から信頼されていない」 「日本はアジアで嫌われて孤立している悲しい国」 と堂々と著作で述べております。 =================== うわあ・・・・・・ 252 :日出づる処の名無し:04/12/16 00:42:10 ID:qzt5ymxa 正直、これを本当に言っていたとすると現在の姿勢は胡散臭いなあ。 254 :日出づる処の名無し:04/12/16 00:58:56 ID:9nDStYZZ 西部邁とかナベツネさえ元共産主義者なんだから、クラインも転向したのかもなー、 クラインに興味ないから知らんけど。 重要なのは現在どうなのかってこと。 |
国を動物に例えると? (part37スレ)
|
- 2010/10/12(Tue) -
|
15 :日出づる処の名無し:04/12/12 01:51:31 ID:6SC+O0Ad
そういや唐突な話なんだけど、 この前うちの大学に来てる日本語上手い香港人と駄弁っていたのだが、 その国の人が自国を象徴したがる動物というか、 もっと単純に国を動物で例えると何かなぁって話題になった。 例えば香港、中国だとドラゴン。モンゴルは蒼き狼から狼。 英国はライオンかなぁとか。 それじゃあ日本は?と聞かれて困ってしまった。何かあったかな。 トキとか鶴とも思ったが、それは国鳥であってここでいう意味とはちょっと違うし、 それに正直あんな頼りないものを象徴とみてもらいたくないので黙ってたのだがw 16 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:09:39 ID:8GFZG1Ba 無難にハトとでも言っとけ。 てかモンゴルってどう考えても馬なんだが・・ 17 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:12:21 ID:6uutkgsV 日本が龍で中国が虎か獅子なんじゃないの? 中国のことを眠れる獅子とか張り子の虎とか形容してたし この間もトヨタのCMで獅子がトヨタ車に謙ってるの抗議してきたし 経済記事だと日本がドラゴンで NISE(新興工業地域のシンガポール、香港、台湾、韓国)がミニドラゴンって呼ばれてたし 東の青龍 西の白虎ともいうし 18 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:13:08 ID:UUYuvKVt ドラゴンがそもそも動物じゃないじゃない 19 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:22:48 ID:sdvegV07 鳳凰とかでいいじゃん。灰の中から立ち上がる。 20 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:25:09 ID:hN5ve+6c ネコだろ。 ネコミミモード ドラえもん(←一発変換できるって初めて知った。) モナー始め各AA な! もしくは犬。 37 :日出づる処の名無し:04/12/12 06:31:28 ID:p/A15WGz >>20 ┏━━━━━━━━━┳━ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┳━━━━━━━━━┓ ┃┏━┳━┳━┳━┓┃三 |::::::::::::::::::::: = ::::::::::::::::┃┏━┳━┳━┳━┓┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ |i__∩::::::::::: =::::::::: ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┣━╋━╋━╋━┫┃三 | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::: = ::::: ┃┣━╋━╋━╋━┫┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ | ○ ○ |:::::::::: =::::::┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┣━╋━╋━╋━┫┃三 | (_●_) ミ::::::::::: =:::┃┣━╋━╋━╋━┫┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ | |∪| ノ::::::::: = ::: ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┣━╋━╋━╋━┫┃三 | ヽノ i:::::::::::: = ::::┃┣━╋━╋━╋━┫┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ミヽ_ /:::::::::: =:::::::┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃┗━┻━┻━┻━┛┃三 | ヾ /:::::::::::::: =:::::┃┗━┻━┻━┻━┛┃ ┗━━━━━━━━━┻━ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┻━━━━━━━━━┛ 21 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:32:58 ID:dmcO99Ir >>15 アメリカは双頭の鷲だっけか? タイランドは象の印象が強いが、これは旅行で見た個人的な印象かもしれない。 インドも象だな。牛でもイケそうだ。 オーストラリアはコアラとかカンガルー、これも観光だな。 ニュージーランドは羊・・・これは印象と言うより実態だ。 シナといわれて龍は思い付かん。普通まず浮かぶのはパンダだろう。 南米は、ジャングルのイメージが強いのかカラフルな熱帯鳥とか巨大ヘビとか? アフリカはキリンとかライオンとか、これも完全に観光ネタだ。およそ実態ではない。 フィンランドはサンタ・・・サンタは動物ではないな。 イギリスはライオンと言うが、個人的にはラビットのイメージがある。本の影響だ。 その国を象徴する動物、と言われても商売(観光)ネタが強いか 政治ネタが強いかで、だいぶ変わる。というか政治ネタが強い国なんてほとんどないが。 日本は観光ネタが弱いから相対的に政治系動物になりそうだ。 ・・・全く思い付かん。ペンギン大国だが、「日本はペンギン」では誰も納得しまい。 ・・・ピカチュウの国だ、というのが一番かも知れない。 22 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:34:00 ID:OzakvSkQ 犬にイピョーウ 群れる動物だし 23 :えび ぢょんいる ◆FE/X/b.ebI :04/12/12 02:42:09 ID:L2JDsrvv >>17 龍(他には仙人)が馬鹿にされているということで、 ナイキのCMが中止になりましたよ。 24 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:47:15 ID:BAZ0WKyE 日本といってぱっと思い浮かんだのは鶴だなぁ。丹頂 日の丸っぽい頭だし。でもあれって北海道限定なんだっけ。 のんきな温泉猿でもいいかも… 25 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:48:45 ID:2zyuY65w >>15 日本は家紋を見れば分かるけど、獣・動物類を象徴にすることはあまりない。 龍やら鳳凰やら仰々しいものじゃなく、身近な草花など。 なにか自然をいとおしんでいるような、日本のそういう価値観が俺は好きだが。 あと国鳥はキジだね。 26 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:49:11 ID:dmcO99Ir 実際、言われた事があるのは 働く様から「蟻」とか 敗戦から復活した様から「不死鳥」とか。 不死鳥が気に入った。 そういえば、始皇帝も日本に不死鳥がいると信じたらしいしこれでイイじゃん。 27 :日出づる処の名無し:04/12/12 02:54:13 ID:ibnCL0fX 19世紀ぐらいからかな。 中国が「獅子」と言われ初めて、獅子ではなく猫になってしまったように、 日本も「不死鳥」と言われ始めると不死鳥じゃなくなってしまうような気がするから、 謙虚に鶴でいい。 28 :日出づる処の名無し:04/12/12 03:06:23 ID:dmcO99Ir >>27 自分から「日本は不死鳥だー」とか言い出したら、そりゃただの阿呆だが 15の話の流れで「シナが龍、モンゴルが狼とかで通るんなら 日本は不死鳥でどうだ」的なノリでならイイんじゃないか? 答えを求めてるようだし。 29 :日出づる処の名無し:04/12/12 03:11:10 ID:bK965j8d シャチ。 大人しいイメージだが実は凶暴。 見えない背中で立ったり、背びれに手をかけて一緒に泳ぐなんて調子に乗ってると喰っちまうよ? アザラシとかの死骸を投げて遊ぶor狩りの練習。 30 :25:04/12/12 03:24:10 ID:2zyuY65w >>15 なんか何言いたいのかよく分からん文章かいてしまった。 まあなんだ、気負ってすごそうな動物をどうだと出すのも なんだかなと思ったんよ。 31 :日出づる処の名無し:04/12/12 03:33:31 ID:uLD2rXNL >>29 シャチが人を襲ったという記録は意外と希少、しかも未確認ばかり。 32 :日出づる処の名無し:04/12/12 03:38:12 ID:8GFZG1Ba >>27 眠れる獅子→眠れる豚じゃなかったっけ? 34 :日出づる処の名無し:04/12/12 04:38:18 ID:yQfK3Nwg 中国のイメージは豚だなぁ… 35 :日出づる処の名無し:04/12/12 05:22:58 ID:/iOEycNR 中国と言えばパンダと虎が思い浮かぶが それは中国をイメージする動物と言うより え?中国にパンダとトラがいるの?っていう意外性で記憶に残ったものだな 36 :日出づる処の名無し:04/12/12 05:28:29 ID:3c1LX0bv >>32 眠れるではなく、死せる豚です。 早く召し上がらないと腐ってしまう、と言うことで列強に一気に啄まれました。 まぁ、国自体は太古より腐ってましたがね( ´,_ゝ`) 38 :日出づる処の名無し:04/12/12 07:10:46 ID:3iP6xsJ5 台湾人に言わせると中国人は豚、日本人は犬 39 :日出づる処の名無し:04/12/12 08:07:16 ID:Fcv209Rb のらくろだな 41 :日出づる処の名無し:04/12/12 10:33:43 ID:P4F1BvjI >>32 先週の週刊新潮、高山正之のコラムで ノルウェーの日本人をバカにしたCMとりあげてたね。 それを欧米人と一緒に大喜びしてCMグランプリに押した電通や おもしろおかしげに伝える朝日を批判してた 42 :日出づる処の名無し:04/12/12 10:39:02 ID:NZoaJtRU 記事自体はまだ読んでないけど oshiboriが日本語だと知らない辺境の土人が作ったCMだろ?w あれは笑ったよ。 ヤツらにとっては一粒で一度だけ美味しいCM 俺らにとっては一粒で二度美味しいCM 43 :日出づる処の名無し:04/12/12 10:47:18 ID:+JWJIW0x >>42 そのCM観てみたい。 48 :日出づる処の名無し:04/12/12 12:34:31 ID:GwIJTN8O スレ違いだけど、小林源文のかわいいベトナム戦争漫画 「キャット・シット・ワン」では国籍は動物に置き換えられる。 (※リンク先消滅) 米国人:ウサギ ベトナム人:猫 ソ連人:熊 フランス人:豚 日本人:猿 中国人:パンダ 英国人:ネズミ 韓国人:犬 オーストラリア人?:カンガルー 結構、嵌ってる気が・・・ 49 :日出づる処の名無し:04/12/12 12:39:09 ID:YDJu62rE >>48 面白いな 見事に国の特徴を捉えている 50 :日出づる処の名無し:04/12/12 12:40:40 ID:yoEjconu >>48 その絵って某バンドのCDジャケットにもなってなかった? 51 :48:04/12/12 12:52:06 ID:GwIJTN8O >49 お勧めです。ウェブコミックと書店で売ってる奴(全3巻)は、 登場人物は同じですが違う物語です。同じ世界なのか、 パラレルワールドなのかも不明。 日本と韓国が犬猿になってるのも○。 日本人も自衛隊からの教習的派遣ということで (実際はないことになってるが)ちょっと活躍します。 >50 ソレは知らないなあ。俺は左側に黒い部分を足して、 壁紙に使ってます。 52 :日出づる処の名無し:04/12/12 13:10:59 ID:SfC9mWsb 猿って良いと思う。→日本人のイメージ 日本猿て海外だとスノーモンキー。雪が降る所にいる猿って珍しいらしい。 温泉好きなのも日本らしいじゃない。 日本人の侮蔑語にイエローモンキーってあるけどそれを笑える強かさが欲しい。 龍ってのもいいかね。日本の歴史って現代まで含めて珍しいよ。もう伝説って言っていい。 後、これは色々だと思うけど、日本列島って龍に見えない? でも出来れば自分からじゃなくて相手から言われたいな。 54 :日出づる処の名無し:04/12/12 13:24:02 ID:WrXA5GsC こっちではエビ(韓国)とくじら(中国・日本)に例えられてる。 『韓国は2頭のクジラに挟まれたエビ』英FT紙 英国の有力日刊紙フィナンシャルタイムズが1日、韓国の投資環境を 集中的に紹介しながら、韓国が過去の保護主義に戻りつつあると指摘した。 FT紙はこの日、5面にわたる特集記事で、韓国の経済状況・政府政策・ 北核リスク・労組問題など、部門別に外国人の投資環境を分析した。 同紙は特に、北東アジアの金融・物流ハブ(中心)を目指す韓国を 「2頭のクジラに挟まれたエビ」に例えた。 2頭のクジラは中国と日本。 (※リンク先消滅) 55 :日出づる処の名無し:04/12/12 13:49:27 ID:LiIzfzDV 日本人は猿ってイメージなのか。orz 北海道だから猿って動物園以外で見たことないし。 56 :日出づる処の名無し:04/12/12 13:53:13 ID:KEUugrvr >>55 スノーモンキーは有名だし、愛されているよ。 温泉に浸かっている姿は外国人にも人気。 あと日本人はたまに猪になるような気がしないでもない。 57 :日出づる処の名無し:04/12/12 13:54:51 ID:0Yoc57cy NHK映像の世紀で見たどっかのフィルムでは日本は龍だった。 日本列島が龍の形になってんの。うまく説明できない。 58 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:04:14 ID:hKiya+jt 北海道が頭でしょ。 タツノオトシゴならば、ズバリそっくりだが・・・ あんまし嬉しくないな。 59 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:29:23 ID:zXzFG6r6 >>58 タツノオトシゴかわいい。 2頭のクジラに挟まれたエビ........orz 60 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:42:18 ID:DNdplVQW やっぱり ピカチュウがいい・・・ 61 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:47:34 ID:v4YypIlj ノストラダムスの大予言では イギリスがライオン、アメリカがイーグル、 中国が月、日本が太陽 62 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:48:33 ID:QP0bMyXy ヒトラー曰く 「貴国、日本の文化レベルは確かに我々に比して劣っている。 ギリシャ文明と日本や中国文明を比べてみれば、ベートーベンと猫の鳴き声だ」 日本文化と西欧文化の違いを楽器に例えるとヤマハとスタインウェイだろうね。 比べることすら烏滸がましいほどにレベルが違いすぎるが低俗な馬鹿どもにはそれがわからない。 63 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:57:12 ID:dttlxlgJ 文化の違いを、優劣でしか語れないんですね。 64 :日出づる処の名無し:04/12/12 14:59:55 ID:hDzgMz4P まあ、サルは頭がいいからな。 68 :日出づる処の名無し:04/12/12 15:34:11 ID:32wuQdhR >>62 そういうのを捏造という。 漫画のキャラの台詞をそのまま持ってくるなよ。 低知能児が。 70 :日出づる処の名無し:04/12/12 16:10:48 ID:Otgi+bH/ 家紋のはなしだけど。 確かに草花や蝶などの家紋が多いね。 でも、龍を題材にとってるのもあるよ。 引き両紋とか。 二つ引き両、三つ引き両ね。 長い龍がうねりながら昇ってる様を図象化したって説あるし。 島津の轡紋も、もとは十文字で昇り龍をイメージしてるとか。 ま、一説だけどね。 71 :日出づる処の名無し:04/12/12 16:17:01 ID:hkJFpOCE 日本は自分を猫と思い込んでる虎じゃなかったっけ。 72 :日出づる処の名無し:04/12/12 16:59:30 ID:tvYHJ/Jr 太陽の帝国というアメリカ映画もあるのし 日本→太陽 日は没してもなくならずまた昇る 日本の長い歴史にふさわしい 天照も太陽神だし国旗も日の丸 73 :日出づる処の名無し:04/12/12 17:45:00 ID:SfC9mWsb >71 イギリスの外交官が言ったんだっけ? 失礼な態度をとるイギリス外交官に日本外交官が本国に伝えるって怒って、 次の日に他のイギリス人が謝ったとか。 >72 動物に例えたらって話さ。まあ、私も龍とかいったけど。 動物以外なら太陽はいいね。日本以外は嫌がるだろうけど。 色とか、花とか色々例えていくのは面白いね。 74 :日出づる処の名無し:04/12/12 18:00:07 ID:sfl2idNk >何かの本で読んだイギリス駐在の若手外交官の話。 >日英間でちょっとした懸案事項が持ちあがったので、 >政府間で話し合う前にその外交官がイギリス側の担当者と事前調整をする事になった。 >ところが会って話してみると、相手は一方的にぺらぺら話をするだけで埒があかない。 >日本語がわかりにくいというが、キングスイングリッシュも、 >意図的にわかりにくくする事のできる言葉なのだ。 >その上、表情や態度から明らかにこちらをバカにした空気が読める。 >その外交官は、しゃべり続けるイギリス人を制して >「あなたの言いたいことはまるで分からないが、 >イギリス政府がこの問題を誠意を持って解決しようとは思わないと言う事は理解した。 >そのように本国に報告する」と言って、静止する別のイギリス人担当官を振り切って >大使館に帰ってしまった。 >日本では報道されなかったがイギリス議会では大騒ぎになったらしい。 >その若手外交官は交渉のテクニックとして相手の人種ハラスメントを逆手にとって、 >話を有利に進めるつもりだったが、向こうの次官級が大使館を訪れ、謝罪した上、 >担当者を変えたからもういちど席についてくれとお願いされたらしい。 >その時、その次官級のイギリス人が言ったのが上の言葉。 >「かるく引っかいたつもりかもしれませんが、 >虎の一撃を食らった人間がどうなるか考えてください」 >「変えられた担当者は?」と聞いた時の答え。 77 :日出づる処の名無し:04/12/12 18:10:10 ID:sGOuK6LV 世界の国花と国鳥 日本 ヤマザクラ キジ 中華人民共和国 ボタン - 大韓民国 ムクゲ カササギ インド ハス インドクジャク アメリカ合衆国 - アメリカハクトウワシ オーストラリア アカシア エミウ イギリス バラ ロビン イタリア デージー - オーストリア エーデルワイス ツバメ ボツワナ モロコシ - ウガンダ - カンムリヅル リベリア コショウ - 78 :日出づる処の名無し:04/12/12 18:16:55 ID:3/pvZL87 >>77 なぜに抜けてるのかわからんが、 日本の国花じゃ桜と菊の二つだよ。 79 :日出づる処の名無し:04/12/12 18:24:20 ID:cgntQ+Xe >>77 今まで中国は梅だと思ってた。 ググってみたら梅は中華民国台湾の方だったのねw あと面白いのはアメリカかな? アメリカには国花はないけど、代わりに州花がある。 >>78 菊は国花じゃなくて、天皇家の御紋だと思ったけど。 80 :日出づる処の名無し:04/12/12 18:36:41 ID:mrItrkOG >>79 桜と菊であってる。 82 :日出づる処の名無し:04/12/12 19:06:32 ID:zXzFG6r6 >>77 こういうのいいね。 インドの国花、ハスか。イメージにぴったり。 仏教の生みの親だもんなぁ。 >ボツワナ モロコシ - モロコシ? 83 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:13:07 ID:mcuAop3N 戦前の欧米漫画なんかを見ると、ロシア(ソ連)がクマ、日本がサルとして描かれてる。 もちろん差別的な意味で。黒人を平気でゴリラとして描いてOKの時代だったから。 だから今はNGなんだな。 英仏独も、そんなに有名な象徴する動物はあるわけじゃないし、 知られてなくても良いんじゃないかな。 フランスなんか国花すら曖昧みたいだし。 ブルボン家は百合だったようだが。 84 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:24:09 ID:mcuAop3N 各国動物ネタジョーク 世界で一番価値のある動物は何か。と各国の人が問われました。 常に量で考えるアメリカ人は「クジラだろう」と答えました。 上流階級のイギリス人は「サラブレッドだね」と答えました。 信心深いタイ人は手を合わせて「白象です」と答えました。 ファッショナブルなイタリア人は「それはミンクね」と答えました。 アラブの大富豪は「最後に一番信頼できるのはラクダだ」と答えました。 ウォッカを愛するロシア人は「チョウザメに間違いない」と答えました。 美食家のフランス人は「ガチョウざます」と答えました。 和食を愛する日本人は「神戸牛でしょう」と答えました。 最後に残った中国人は、日本人の方をちらりと見て、一言ボソリと言いました。 「パンダ」 86 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:29:05 ID:YGIKnUzk >>83 揶揄がすきだもんな。イエローモンキーとか2頭のクジラに挟まれたエビとか ジャップ、チンク、グック、キムチブレスとかって蔑称もある。 朝鮮語のチョッパリは豚の爪って意味らしいな。 たびをはく日本人への蔑称だとか。 87 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:35:12 ID:cPgskkLg チョッパリって 「猪グ(の)爪人」と書くの? 88 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:35:23 ID:jLG+WjcK 不死鳥。 必殺技は、カイザーフェニックス。 89 :日出づる処の名無し:04/12/12 20:52:09 ID:vahwWBQ5 >86 >たびをはく日本人への蔑称だとか。 うーん。 サンダルの様な底面だけの開放型の履物を考えた場合、 足親指とその他の足指でベルトを挟んで固定するのは、 足とのフィット上、凄く自然な工夫だと思うけどな。 それを思いつかない奴の方が頭が悪そうだ。 西洋とかはそういう発想無いんだろうか?あるよねえ、 そういうサンダルって。日本の下駄や草履がモデルとは全然思えません。 であれば、日本は基本的に蒸し暑いので、サンダル型の履物が望ましく、 当然、足親指で挟んで固定し、 しかも、冬は寒いので、そういう形状の靴下が登場するのは自然。 95 :日出づる処の名無し:04/12/12 22:13:32 ID:WmfRaIED >89 世界を席巻するHavaianas : (※リンク先消滅) 実はこのHavaianasのデザインは、日本移民が持ち込んだ草履(ゾウリ)に、その原型がある。 これ以前のブラジル製品には、足の親指と第2指の間で紐を挟み込む、 いわゆる日本の草履のような履物は存在しなかった。 戦前移民は現在のビーチサンダルを見ると、 「昔は、牛の足とからかわれたもんですよ」と述懐する。 96 :日出づる処の名無し:04/12/12 22:27:06 ID:rYDlZq7U >>95 へえ、すごいね。 確かハワイのアロハシャツも日系移民が 着物の生地を使って作ったシャツが原型らしいが。 でもそれを商標登録したのは中国人w 97 :日出づる処の名無し:04/12/12 22:27:44 ID:+RxTTJov >>18 遅レスだけど、竜でいいじゃん。と思う。>日本 西にも東にもある存在で、なおかつ意味が違う辺りがw >>24 JALの鶴マーク、ダッサイけどインパクトあって好きだったのになぁ…。 >>52 > 後、これは色々だと思うけど、日本列島って龍に見えない? 昔、和田慎二が『スケバン刑事』で描いてたな。 龍が天を昇っているような形に見える、って。 そんでもって「けれど、その身中には虫が巣食っている」と。 あと、80~90年代辺りのサンケイのTVCMでもそんな描写があったような。 スノーモンキーといい、稲といい、最北端のものが多いな。 98 :日出づる処の名無し:04/12/12 23:01:04 ID:ibnCL0fX 龍の柩にもかいてたな。 101 :日出づる処の名無し:04/12/13 02:37:32 ID:F9XkOihw 自分から「龍」だの「鳳凰」だのと言う奴にろくなのは居ないよ 俺らは「日本人」、んでもって日本人として自分が正しいと思うように振舞えばいい そのあり方を何かにたとえるのは他の人に任せればいいと思うよ 102 :日出づる処の名無し:04/12/13 04:41:16 ID:Y+uyR1/+ 大戦中、アメリカのプロパカンダ映画で 日本列島のこと火を吐く龍にしてたよ 日本列島=竜って悪いイメージなんじゃない? 103 :日出づる処の名無し:04/12/13 04:55:01 ID:gCNigsXx >>102 西洋のドラゴンは、基本的に人間を邪魔する悪者。 人間は、宝物の守護者である竜を倒して英雄になる。 ドラゴンから見れば、迷惑極まりない話なんだけどね。 勝手に人間がやってきて、自分の守ってる宝物奪ってくんだから。 だから、>>97の「竜の持つ意味が違う」ってのは、そこら辺を含めてのこと。 「西洋からは理解されがたい日本」つーコトで。 東洋の龍は吉祥なんだけどなー。 104 :日出づる処の名無し:04/12/13 05:07:56 ID:Z1bZNdwQ それがおまえの龍になるのか? 105 :日出づる処の名無し:04/12/13 05:10:43 ID:ul/j8/MZ アメリカ 鷲 中国 龍 韓国 虎 日本 狐 106 :日出づる処の名無し:04/12/13 05:13:10 ID:Q4Mvqizt 米国のSFボードゲーム「バトルテック」乃至「メックウォリアーズ」では 4つの星間国家が覇を競っている設定。その内のひとつ「ドラコ連邦」は 竜の紋章を持つ、明らかに悪役っぽい軍事国家。支配者の家系の姓は「クリタ」。 米国人にとって、大日本帝国ってのはまだまだ強い印象があるようですよ・・・ 107 :日出づる処の名無し:04/12/13 05:15:46 ID:tGHFl6kR >102 旧約聖書でイブに知恵の実を食わせた蛇がいるけれど、 あれは西洋ではドラゴンの一種と見なされているそうだ。 だから、キリスト教におけるドラゴンは悪魔の一種として扱われている。 ドラゴンを退治した騎士が聖人扱いされている例も幾つかある。 つまりアメリカにとって当時の日本がevilであったということになるな。 108 :日出づる処の名無し:04/12/13 06:25:42 ID:/eX/LQKs ペンネームやハンドルに「龍」「竜」を使う香具師には、 物凄いナルシストが多いという分析を読んだこともある。 人に言われるならともかく、自分で「オレは龍だ」とか言ったらイタイよな。 109 :日出づる処の名無し:04/12/13 08:20:05 ID:3pytbD+A 中国かインドか知らんが、龍はやっぱり外来種だから 日本の象徴としては違和感が。 サッカー日本代表のユニフォームには、3本足のヤタガラス 110 :日出づる処の名無し:04/12/13 08:20:40 ID:UMxqron6 ところで日本の龍の絵では爪は何本かな? 111 :日出づる処の名無し:04/12/13 08:25:01 ID:HQM+CNV6 中国人の家庭では、昔から「男の子なら龍に、女の子なら鳳凰に」と願って 子供を育てるという。学生達は、小さい頃から両親によくそう言われながら育ってきたという。 らしいよ。 実際、中国人に聞くと龍は中国を象徴しているって言う。 おれも日本のイメージに龍は似合わないな 113 :日出づる処の名無し:04/12/13 08:40:01 ID:C+3AlNzK >>21 アメリカは白頭鷲。 双頭の鷲は、ハプスブルグ家やロマノフ家の紋章。 今でもアルバニアの国旗に使われてる。 http://www.h3.dion.ne.jp/~pekochan/kokkikokka/kokkieurope/kokkialbania.htm 115 :日出づる処の名無し:04/12/13 09:56:29 ID:PACjXlDN >111 要するに、自分で云うか、他人に云われるかの違いと思うが。 中国は自分を善龍と語り、 日本は欧米から悪竜に例えられる訳だ。 116 :日出づる処の名無し:04/12/13 10:00:50 ID:tv4Wi/wV 日 犬 朝 羊 中 豚 露 熊 ♪のらくーろーゴゴッゴー 117 :日出づる処の名無し:04/12/13 10:02:14 ID:E42TYs3E >>111 でも、ヤマタノオロチは日本だなぁ…… 中国の神話だと、日本人は中国人の姫と犬の間に出来た人種らしい 一応「倭人(人偏が入ってる)」って言うから、 人間としては認められている(他の多くの人種は人偏がついてない) 118 :921:04/12/13 10:20:29 ID:lbU+WXbx >>110 中国では龍は皇帝のシンボルだから一般の諸侯・貴族には許されてなかった。 そこで龍のデザインを 使う時には爪を4本にして「これは龍ではない」という建前にした。 (皇帝の龍は爪が5本だから) 当然、朝鮮では4本爪の龍しか描けない。 これをみた日本人が「中国が5本で朝鮮が4本なら、日本は3本で逝こうぜ」と発想。 以来、龍の日本種は爪が3本。 これをみた半島人が(以下ry >>117 お姫さまと犬の間にできた子が先祖になったというのは江南の少数民族の話。 チベット系の神話らしい。 南総里見八犬伝の元ネタで、いろんな少数民族にいろんなバリエーションがある。 そのバリエーションで「その子孫が東の海を渡って狗封国を建てた」というのもあり、 江南からみて東の海だから、隼人族の起源と関係あるという説もあるにはあるが、 日本人の先祖だというバリエーションはないよ。 133 :日出づる処の名無し:04/12/13 14:07:08 ID:/0RSZdhA >>111 日本列島は奔馬のかたち。 164 :日出づる処の名無し:04/12/13 21:41:00 ID:SmSsFhrU まあ、日本の龍の爪が3本であったという事を考えれば 日本が当時中国に多大に影響されていたというのは良く分かる話だけどね。 182 :マンセー名無しさん:04/12/14 10:06:02 ID:kT7KK6/l 日本の龍の爪が3本てのは、民間ベースで画法が伝えられたってことでもあると思うんだがね。 183 :日出づる処の名無し:04/12/14 11:46:10 ID:5tlhkFWQ 今や龍といえば、世界的にはドラゴンボールだろう。 しかしドラゴン、孫悟空、世界最大のヒット作のモチーフが中国とは。 185 :日出づる処の名無し:04/12/14 12:28:47 ID:GZGdT7sL >183 いいねぇ、もはや大衆文化はワールドワイドだって事だ。 日本で制作された西遊記(堺正章主演)がイギリスでヒットするなんて ワケワカラン現象も起きてるしな。 |
日本の教育論【後編】(part36スレ)
|
- 2010/10/09(Sat) -
|
906 :日出づる処の名無し:04/12/09 07:25:14 ID:BKdpVn/q
家庭での勉学って躾けるものなのか?w 親に勉強しなさいと言われる子供で出来る子供がいた例がない。 全般的な学力低下の主たる原因は、競争する必要がなくなったから、というのが漏れの見解。 子供の数が激減して今私立大学など学生集めに必死な状態。 ひと昔前の受験競争では考えられないくらい 生ぬるい競争しかしていない。これがまず原因のひとつだろう。 907 :日出づる処の名無し:04/12/09 07:45:45 ID:XQY+p6Nf 日本のトップは学力の平均値をあげる必要はないと思ってるんだと思う。 習熟度別→能力の高い者を効率的に育てるための移行措置。 少子化で学校が余っているから、偏差値の低い順に廃校。 ドロップアウト、学力の低い者に当てていた費用をエリート育成に当て コストパフォーマンスアップ。 受け皿の無くなった者たちは、中卒で就職困難。 引きこもるか自衛隊に入るしかない。 908 :日出づる処の名無し:04/12/09 08:28:33 ID:PiVxRzu6 >>906 違う、競争以前に小学校低学年レベルから先生の言うことをまったく聞かなくなっている。 勉強以前のしつけの問題。 909 :日出づる処の名無し:04/12/09 08:51:03 ID:PeEaeUie そもそも親自体がロクでもないのが多いんだよ 若いのにできちゃった婚のやつらが多すぎるんじゃないか? 910 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:15:33 ID:dzLx53y0 学校がわるい教師がわるい親が悪い社会が悪いシステムが悪い 色々言うけど 学校も無く教科書もなく時間もなければ金もない ってなわけじゃないでしょ日本は 勉強が出来ない その理由があるとすれば本人にこそあるんだと思うけどね むしろ自分を取り巻く環境が悪ければ悪いほど 自らを磨く動機に繋がるはずでしょう と言っても俺は日本を信じてるから今日本の学力が落ちているなら 別の何かが芽吹こうとしているんだと思うけどね 911 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:25:49 ID:XrzvII6P >>909 出来ちゃった婚つーか むしろ、さらにその親の世代も正直アレなんじゃないかと。 今の親の世代って、子供の時期は丁度経済成長著しい時期で両親共働き、 それを口実に子供ほったらかしってな時代だったし。 #無論それでもちゃんと子供躾てたところは躾てたが そこへ来て10~20歳台のときはバブルだし? 912 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:34:04 ID:1gWApckR >>910 普通環境が悪ければ悪いほど悪くなるのが子供だと思います。 子供に己を磨くなんていう観念が仮にあったとしても、 勉強以上に魅力的な誘惑が多い世の中では無理があるのでは? それ以前に親が子を差し置いて家でゲームをしたり漫画を読んでる昨今で 子供の自主性に何を期待するのかと問いたい。 正に団塊のクソ世代が生んでしまった魔の輪廻。 913 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:48:26 ID:dzLx53y0 >>912 そういうなんでも人のせいにする姿勢は子供には見習って欲しくないですね あなたのその腐った性根も団塊のせいなんですか? 914 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:53:07 ID:2P4KggGW 小さい子をわざわざ私立の学校にいかせておきながら成績が悪かったりすると 「指導方法がおかしい」「教育方針が間違ってる」etc・・・ と責任を学校&教師陣になすりつける親子には何を言ってもダメ。 ガキじゃなくておまえら親が選んだ学校だという事を忘れてやがる。 強制でなく任意で選んだのなら選んだ人が責任をもつことぐらいわかってほしい。 つうか気に入らんなら公立いってくれよ。親子の近所での世間体気にして 見栄はっている時点でおまえら親にも十分問題があるんだよ。 915 :日出づる処の名無し:04/12/09 09:56:51 ID:1gWApckR >>913 そうですか、では >むしろ自分を取り巻く環境が悪ければ悪いほど >自らを磨く動機に繋がるはずでしょう 環境が悪ければ悪い程優秀になるという具体例をお願いします。 >と言っても俺は日本を信じてるから今日本の学力が落ちているなら >別の何かが芽吹こうとしているんだと思うけどね 例えば何が芽吹くんですか? >>913さん、句読点位使えませんか、そうですか。。 916 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:31:26 ID:dzLx53y0 >>915 >環境が悪ければ悪い程優秀になる ”動機に繋がる”と言ったんですよ そうならないならそれは本人に問題があるという話です 国が内戦状態にあるとか家庭で虐待を受けてるとか 個人では克服することが難しい物理的障害があるなら別ですが 親がゲームしていたからといって何なんでしょうよく分かりませんね >例えば何が芽吹くんですか? なんでしょうね僕なんかには想像出来かねます ”信じてる”と言ったようにこれは根拠無き盲信です 僕は日本が好きですから >>913 できつく言いましたがまだ自分の姿勢に疑問をもてませんか? 考え方は人それぞれですから何も僕の考えに賛同しろ言ってるわけじゃないですよ ただあなたは僕につっかかる前に自らに目を向けるべきだと思うんです 917 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:34:39 ID:8awfpXb6 >>911 現在、幼児虐待をやらかしてるのはいわゆる高度経済成長期とか バブルの時期に思春期をすごした方々だとか あと、学力云々だが性病に罹る未成年が増えてるっていうのも 考えるとまた別のものが見えてくるやも。 教育制度が悪いのか、社会全体に原因があるのか、親子間に問題があるのか。 918 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:42:02 ID:8awfpXb6 俺は結局のところ「子供の育て方がわからない親」が増えてきたのが原因としてあると思う。 919 :日出づる処の名無し:04/12/09 10:46:01 ID:1gWApckR >>916 罵倒しか出来ない上に「本人に問題がある」「想像出来ない」 程度しか答えられない人の意見など聞く人などいないと思われます。 更に書くと、自分の気に入らないレスを返された位で >あなたのその腐った性根 などとしか返せないお前の人間性が既に腐っているという事だ。 今後スレ違いになるので馬鹿の相手はしません。 皆様、大変失礼しました。 921 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:45:18 ID:S8B9SPi/ 俺も環境は大切だと思うよ。 個人の力を過信しすぎじゃないの 924 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:55:56 ID:b+Mr1jbi うちの親はもう定年になったが、小学校の養護教諭やってた。 でまあ問題児の家庭訪問とかさんざんやったわけだが、その結論は、 「問題ある子供は100%問題ある家庭で育っている」だった。 問題のある家庭で育った子供が全員ってわけじゃなさそうだがな。 「親が大人になっていない。子供が子供を育てている」とかも言っていたな。 つまり今の親の世代が子供の時、どんな教育を受けていたかって事だよ。 道徳の授業はねーし、日教組、社会党は全盛期。「日本は悪」と散々教えられた。 子供の教育は、いい事をいいでしょうと教え、それをやらせて、ほめてあげて、 いい人間になっていくと思うんだがね。 このスレに書かれているような、「外国からみたら日本の素晴らしさ」みたいなモンを、 本当は学校でも教えるべきなんだよな。 ちなみに中国を昔個人旅行した時、 どこ行くにも切符買う為長い列を並ばないといけないんだが、 親が子供に命令して割り込みさせていた。一人や二人じゃなく。 その時「この国はだめだ」と思ったなぁ。 927 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:38:46 ID:7AjLop1M 小学生のとき不登校で、担任と母親が話す機会があって、 「○○(俺)がこないのはあんたの躾がなってないからだ!」 ってうちの母親に言い放ってケンカになってたなw んで、母親は「あんな教師がいるようなところはいかなくていい」ってさ。 でも、俺自体は理系大好き人間だったから、望む本をいくらでも買ってくれてね。 今ではとりあえずそこそこな大学にいっとりますよ。 こうかんがえると、やっぱ環境ってでかいのかなぁ?って思う。 あと、そんなアバウトな母親にカンシャカンシャ(´▽`) 928 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:53:05 ID:b+Mr1jbi 日本人は優秀だと思うが、特別「知能」が優れているとは思わない。 世界中で教育が普及したら、日本のアドバンテージが無くなるのも当然。 日本の優秀さの本質は、「知能」ではなく「協調」「仕事への努力」 「愛社精神」といった情緒面だと思う。 例えば中国人エリートは、すぐに給料の良い会社へ転職する。 短期的な仕事ならそれでもいいが、長期的で大人数が参加するような仕事はそれじゃできない。 901 :日出づる処の名無し:04/12/09 04:37:09 ID:ozZS72q6 国語(情操教育ではなく言語教育)と算数・数学の時間を増やすべきだ。 小学校低学年では、体育と芸術系科目以外は国語と算数ばかり教える。 社会科・理科は小学校高学年から教えはじめることにし、内容も精選する。 外国語の扱いは別問題になるが。 930 :日出づる処の名無し:04/12/09 12:55:22 ID:eodpTyrL 長期的に見れば、日本の教育レベルは相変わらず高いよ。 「学歴偏重」も「ゆとり教育」も、高いレベルの中のゆらぎだと思う。 現にこのスレにあるように、ゆとり教育に対する揺りもどしの意識が強くなってきている。 これは基本的に健全なことだと思うよ。 932 :日出づる処の名無し:04/12/09 13:22:39 ID:5LgglWC9 >>930 そりゃそうなんだが、日本人は何事も常に右肩上がりでないと嫌なので。 839 :日出づる処の名無し:04/12/08 08:50:44 ID:vNV1NE7Y 何所を参考にしても変わらないよ。 日本の教育の問題点は、教師がサラリーマン化してることじゃなかろうか。 面白くも無い糞授業をさらっとやって一日が過ぎていくような、そんな教師が増えてるような希ガス。 840 :日出づる処の名無し:04/12/08 08:56:19 ID:GW4OsLap ヌー速かなんかで、韓国人は問題解決能力世界1位ってスレタイ見てさ。 あぁ、問題が起こったと判断したら、すぐに暴力を振るうもんね。とか思った。 841 :日出づる処の名無し:04/12/08 09:21:38 ID:gr4PQj5j 学ぶことの尊さや大切さってのは往々に大人になってから気付いたりするもんだから やっぱ子供にはある程度強制的に勉強させたほうがいいよな でもそれでも子供は遊びたがるからかなり強制的に勉強させて調度ぐらいだよな 843 :日出づる処の名無し:04/12/08 12:09:04 ID:XPC44iwN マスコミってさ一昔前までゆとり教育マンセーしてなかったっけ? 俺の記憶違いかな? 今の子供はゆとりがない! 丸暗記の勉強。詰め込み式の勉強はよくない!もうちょっと子供達に余裕を! って言ってた気がするのに、近頃は反対派になったの? それとも最初からマスコミって反対派だったっけ? 844 :日出づる処の名無し:04/12/08 12:09:58 ID:vNV1NE7Y >>843 何言ってるんですか。 マスコミは初めから反対派ですよ。 政府のやることなすことすべてに。 845 :日出づる処の名無し:04/12/08 13:02:53 ID:/pP8AVqJ >>843 俺の記憶でも、マスコミは「ゆとりマンセー」だったな。 しかしあいつらが責任を取る事は一切無い。 「自民党には自浄能力がない。」 「なんでこんな馬鹿な事をするのか。」 「言論弾圧ではないか!」 といったコメントを偉そうに吐くマスコミだが 懐かしの「オマエモナー」がこれほど当てはまる馬鹿団体もそうあるまい。 846 :日出づる処の名無し:04/12/08 13:49:30 ID:LTijMPbZ >>843 マスコミは現状の「反対」 847 :日出づる処の名無し:04/12/08 14:47:35 ID:h4xSTfWP 賛成の反対。 848 :日出づる処の名無し:04/12/08 14:51:03 ID:D391abkq 一番悪いのはマスゴミが方向性を持っていることだと思う。 ぶっちゃけ今のマスゴミって大本営発表だし。 で、文句をいうとやれ言論弾圧だなんだと騒ぐ。 849 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:02:54 ID:XhY5FQvG 現状の「反対」も救いようがないが、 報道の選別や、情報の隠蔽や捏造だけはやめてくれと思う。 あと、いい加減外国人参政権問題について放送しろや糞マスゴミ。 850 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:16:28 ID:2b+yyE0d マスコミの話を鵜呑みにするなっちゅー教育も大切だと思うな。 「テレビが言ってるんだから正しいよね」っていう人大杉。 他の国はどうしてるんだろうか。 851 :日出づる処の名無し:04/12/08 15:38:32 ID:XPC44iwN >>850 外国によってはしっかり「メディアリテラシー」を教育でしっかり教えている国もある。 日本も数年前までマスコミもが盛んに「メディアリテラシー」を叫んでいたんだけどね・・ 今は・・・・ 852 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:22:47 ID:ktJ0ZoDS NIE(教育に新聞を)なんてやってるよな 853 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:28:53 ID:T9/q6baf >>851 今じゃマスコミは「ネットは悪だー」だもんな 855 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:49:04 ID:dvraFbhi >>853 そんで、ネットでは「マスコミが言うことは信じるな」か。 ほとんど思想闘争になってるな。口コミが勝つか、マスメディアが勝つか。 856 :日出づる処の名無し:04/12/08 16:59:32 ID:/PLLiqbA でも結局ネットでのソースはマスコミからの情報しかない・・・。 あんまり自分で写真うpしたり海外のサイト貼ったりするやついないもんな 857 :日出づる処の名無し:04/12/08 17:00:37 ID:2b+yyE0d どっちが正しいとかじゃなくて、新聞もネットも人間が書いてる訳だから そこに意図みたいなのがあって、 それを「正しい情報」って鵜呑みにしてなんも考えないのがマズイんだとオモ。 ********** 925 :日出づる処の名無し:04/12/09 11:57:50 ID:T7DuJE8J ついでにもう一つネタ。 トヨタがモビルスーツを開発 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota0457.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota.htm 936 :日出づる処の名無し:04/12/09 14:45:10 ID:VvmlzX3t >925 おおう!格好良いじゃないか。これでパトレイバー完成は真実味が増したな。 他だと新しい車椅子(?)もいいね。 937 :日出づる処の名無し:04/12/09 15:39:37 ID:HymaL8Ou Z武と合体させろ 938 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:19:28 ID:meC9mXgH 将来的にはホンダとかトヨタが義手義足を作るんだろうなぁ…と 二足歩行ロボット関連のニュースを見るたびに思う。 940 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:37:00 ID:p4yNDA88 VTEC搭載で低速運動と高速運動の両方に対応 フライバイワイヤーシステム搭載で、指先のレスポンスは生指と変わらない ホンダマチックで関節の稼動もバッチリ ザナルディも絶賛 ・・・何かイヤだなぁ 941 :日出づる処の名無し:04/12/09 16:57:46 ID:XrzvII6P >>936 漏れ的にはマク○スを連想するのだが・・・ 942 :日出づる処の名無し:04/12/09 17:32:53 ID:GBImybT7 >>941 まさにヤック・デカルチャー! 943 :日出づる処の名無し:04/12/09 17:46:25 ID:wUPVSQmH >938 アメリカのほうでは、義手というか義腕があるのをディスカバリーチャンネルで見たよ。 脳から神経or筋肉に送られた電気信号を感知して、腕を曲げてた。指はどうだったかな。 試作段階で、電池の持ちや重量があったり、動かすのにコツがあって大変みたいだけど。 あと、カメラの映像を脳に直接繋ぐ装置とか。 8x8ドットの何が映ってるか分からないやつだけど、 何か物がある、なにより光を感じられるって感動してた。 電動パワーアシストスーツを作った松下あたりは開発してるかな。 946 :日出づる処の名無し:04/12/09 20:45:33 ID:h06a89sT >>925 男子用便器に収まってるみたい… 947 :日出づる処の名無し:04/12/09 21:02:20 ID:qlCh6uIg ロボットはトヨタまだまだだよ 本田技研の1歩以上後ろ。 そろそろ新型アシモがお披露目されるはずなんだけどな。 無理やり走ってるのを最後に情報が途絶えた・・・ 遠隔操作を研究してるようだが。 948 :日出づる処の名無し:04/12/09 22:04:21 ID:0eo+gU1H >925 モビルスーツ(というか、ロボノイド?)は良いが、 見栄えのしないオヤジを乗せて記念写真はいかがなものかと。 こういう時は水着の女性でしょう。 トヨタは「メカ×女の子=萌」という文脈が判ってない。 もしかして、開発者がでしゃばったのか・・・ これ、愛知万博に出るんだよね? 949 :日出づる処の名無し:04/12/09 23:27:39 ID:SR/1cbXo >>925 楽天の三木谷に見えたorz 951 :日出づる処の名無し:04/12/10 00:48:49 ID:urpPnK39 >>947 遠隔操作できるといろいろつかえるね。 宇宙とか原発とかの危険な場所や、戦争やら。 953 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:00:28 ID:vsPZKjBj (韓国)国産戦闘ロボット、イラクで実戦配備 (※リンク先消滅) >知能型警戒戦闘ロボット2台を実践配置したことが8日、明らかになった。 >探知および監視カメラと小銃が装着され、24時間、警戒任務を遂行する。 >敵が侵入した場合は射殺する戦闘能力まで備えている 954 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:20:36 ID:004XyHL9 すご~い!(棒読み 955 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:28:25 ID:0VT7I5XY >>953 エイリアン2みたいだな 956 :日出づる処の名無し:04/12/10 03:31:33 ID:rxM1xrfn >>953 こんなん、80年代にアメリカで自走式のやつ開発してたじゃん。 957 : :04/12/10 04:21:53 ID:c7+2fpdJ トヨタの人乗せロボットは、 なにげに、関節が鳥足システムなのな。 つまり、膝が人間とは逆に曲がるシステム。 これ、けっこうすごいよ。 robo-oneでも、鳥足システムはだれもやってない。 ホンダも鳥足関節には、ビビったかも。 日本のほとんどの2足ロボット開発者は、 アトムがモデルだから、基本的に人間なのよな。 そこを鳥足できたなんて、またトヨタらしいな。 958 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:07:01 ID:S/MWr+8i ザブングルかボトムズがモデルだったり? 959 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:29:22 ID:naxaV8hH 逆間接脚は漢のロマン。 あとは自爆装置とドリルがつけばとりあえず合格かな。 960 :日出づる処の名無し:04/12/10 07:41:38 ID:OGp3pprr 合体しないやつは認めない。 961 :日出づる処の名無し:04/12/10 08:10:34 ID:9AZ6XLD/ やっぱり変形しないと。 962 :日出づる処の名無し:04/12/10 08:31:50 ID:4F4ribTM 逆間接ロボはある程度の大きさが無いと燃えないし萌えない。 理想としては、逆間接脚の下半身の上にユンボとか パワーショベルの運転席みたいなコクピットが乗ってる感じ。 でもって、武装はコクピット前方下部についた機銃のみ。 足を曲げて腰を下ろした駐機状態から、 コクピットに乗り込みエンジンをかけると接地していた股間部が少し浮き上がる。 そしてスイッチ切り替えでゆっくりと立ち上がる機体。 ああっ、たまんねぇぜ! 965 :日出づる処の名無し:04/12/10 09:10:51 ID:oCKGSIRa >>957 > トヨタの人乗せロボットは、 > なにげに、関節が鳥足システムなのな。 スターウォーズのスカウトウォーカーがモデルだな。 967 :日出づる処の名無し:04/12/10 10:38:52 ID:XYYDT8Vz マルチを開発するのはホンダかトヨタか・・・ 968 :日出づる処の名無し:04/12/10 12:28:12 ID:IYf1yVke >>967 ペーパームーンかオリエント工業 969 :日出づる処の名無し:04/12/10 12:28:53 ID:1ok4uEqt >>967 来栖川重工の台頭をを待て。 970 :日出づる処の名無し:04/12/10 13:28:27 ID:1jrhnkUb 坂田インダストリィ 971 :日出づる処の名無し:04/12/10 13:38:06 ID:2MXRSObw shaftとか篠原重工とか四菱とか(tbs 972 :日出づる処の名無し:04/12/10 15:17:39 ID:r35UN7no >>970 生体コンピュータの開発の方が早そうだぞ。 973 :日出づる処の名無し:04/12/10 15:24:31 ID:oLWcGjMB >>972 うはwww知ってる奴いた 974 :日出づる処の名無し:04/12/10 16:32:55 ID:YSkjZdAE マルチもいいが、スカイゼルを早く開発して欲しい。 あんな無茶な変形をするロボットはそういない。 984 :日出づる処の名無し:04/12/10 19:08:33 ID:3d4bVqhc >>957 鳥脚機は階段上り下りの種目に出てきた記憶があるよ。 鳥脚ってそんなに難しいものなのかなあ。 ホンダはインパクト面を鑑みて人脚型を選んだだけなような…。 987 :日出づる処の名無し:04/12/10 22:56:56 ID:1ChoXGKu トヨタのロボがぞぬに見えてしょうがない。 |
日本の教育論【前編】(part36スレ)
|
- 2010/10/06(Wed) -
|
828 :日出づる処の名無し:04/12/08 00:37:30 ID:Wd8oYlLG
日本の高校生学力、世界トップから脱落 (※リンク先消滅) 韓国の高校生、問題解決能力で世界1位 (※リンク先消滅) 830 :日出づる処の名無し:04/12/08 00:51:54 ID:dS+rRY0u 詰め込み教育ってどうなんだろうな 831 :日出づる処の名無し:04/12/08 01:04:14 ID:mienmnEs >830 少なくとも柔軟で吸収力の高い脳味噌を全く使わないよりはマシ バカを自認するオレでさえ昔習った事や書物の内容は憶えている 832 :日出づる処の名無し:04/12/08 01:17:29 ID:D7rvxiWt >>828 韓国の高校生は問題解決能力で世界1位か。 韓国の大人はちっとも問題解決できてないけどな。 拉致は放置で解決ニダ。借金してる人間が多いのは徳政令で解決ニダと思ってるのかもしれんが。 833 :日出づる処の名無し:04/12/08 01:19:59 ID:5qA3wRKU 韓国の教育を受けるのはむしろ有害 あれだけ教育熱心なのに、世界的な学者が一人もいないということが証明している 834 :日出づる処の名無し:04/12/08 01:45:34 ID:+q7IbQ7i 普通フィンランドを参考にするだろう。 もっともこのシステムは、現場の教師にとって、かなり負担が大きいことも事実である。 これまでは教育委員会がだめだと言っている、 文部省がだめだと言っている、ということですませられたものが、 すべて自己で判断し、その結果については保護者や生徒に対して、 直接に責任をとらねばならなくなるからだ。 これまでのようなぬるま湯の方が楽な気もするが、もはやそのような時代ではない。 日本の教育の将来を考えれば、 フィンランドのような「自由と責任」を尊ぶ教育改革こそが学校を変え、 教師を変えるのに必要なことだろう。 なお、「自由と責任」を尊ぶ姿勢は、生徒や保護者にも求められる。 保護者会で一人の母親が、 「宿題の答えが間違ったままになっている。 先生はちゃんとノートをチェックしているのですか」という批判の声を上げていたが、 これに対し教師は、「解答は授業中に全体に示しています。 それをしっかりチェックできないのは、お子さんの自己責任です」とはっきり答えていた。 http://home.owari.ne.jp/~fukuzawa/finland.htm 835 :日出づる処の名無し:04/12/08 01:49:37 ID:9B4yOW+r 自殺も多けりゃDQNも人種差別者も多い 北欧三国はあんまり参考にしたくない。 836 :日出づる処の名無し:04/12/08 02:03:14 ID:12fc5Ekp 人口が1000万人ぐらいしかいない国と比べること自体が間違い。 今回の学力調査もルクセンブルクとか香港とか入れるなよ・・・ 838 :日出づる処の名無し:04/12/08 08:07:49 ID:gqn7oZ46 >>834 >それをしっかりチェックできないのは、お子さんの自己責任です これ公立か私立か、によるよなぁ 公立なら教育は平等に与えられるとの考え方から言えない 858 :日出づる処の名無し:04/12/08 18:11:57 ID:cVssBZ59 >>838 そうか? 「平等に与えているけど、受け取らないのは子供の責任」 てことでしょう。 さすがにこれに反論する基地外な親は、 ・・・・いっぱいいるんだろうな。 861 :日出づる処の名無し:04/12/08 18:47:49 ID:+ajP76HB >>858 「全体に教えている。」で許されるんなら 一方通行のテレビ教育と変わらん結果になるのでは? 「自由を求めるなら、その結果に責任を持て」という所が肝心なんであって 日教組系のトロける脳みそをお持ちの先生方が 子供の責任だから、を言い訳にするようになったら本末転倒であります。 862 :日出づる処の名無し:04/12/08 18:51:10 ID:w3UqmnMi >>858 「公立」で「受け取らないのは子供の責任」って言ったって、 実際それで問題や保護者から不満が出たら責任とるのは子供じゃなくて、教育に携わってる人達。 フィンランドの事例は言ってみれば放任主義。 大人の義務と責務の放棄。 私立ならそれはそれで独自の教育方針としていいんだろうけどさ。 860 :日出づる処の名無し:04/12/08 18:46:15 ID:2GKNcjyN ていうか、「教師の言う事をしっかり聞く」っていう当たり前の躾を するのは保護者の役目。 863 :日出づる処の名無し:04/12/08 18:53:48 ID:omD7FuK1 >>860 ここ20年ぐらいは「躾も学校がやるべきもの」と思ってるDQN親が増殖中なので・・・ ・・・って、家庭はただのネグラか? そら家庭崩壊もする罠。 873 :学力一位のフィンランドには高校受験が無く夏休みは日本の2倍:04/12/08 21:44:03 ID:+q7IbQ7i >>861 もちろん、フィンランドの教育改革は、単に高額の国家予算を投資したという量的な面だけではない。 これをベースに、大胆な改革を実行した。 NHKスペシャルではその中味を現場に取材しながら丁寧に紹介していたが、 まとめると次の三本柱だという。 ①決定権を現場に ②客観的データーによる検証 ③情報公開と結果責任 つまり、カリキュラム編成や授業内容の決定権を現場に与え、 その結果、どのような教育上の成果が生まれているかについては、 全国一斉の統一テストなどでしっかり検証する。 そしてその結果も保護者に発表し、教師達に最終責任を負わせるというやりかたである。 つまり現場の教師に大幅な自由を与え、 その結果についてはきっちり責任をとらせるというシステムである。 とくに重要なのは「決定権を現場に」という政府の方針だろう。 フィンランドにも日本の指導要領のようなものがあるが、改革を境にこれが大胆に簡素化された。 たとえば1985年の指導要領では算数・数学について10ページの記載があったが、 1990年度版ではこれがわずか1ページになった。 教授内容をことこまかに指示するのではなく、 何をいつどのように教えるかについて、あくまで現場の教師の裁量にまかせるということである。 この結果、学校側の対応が早くなった。 番組でも、保護者会の席上、「スエーデン語と英語の授業が同じ日に重なっているので、 子供の負担が大きい。変えて欲しい」という母親の要望について、 「11月まで様子を見て、結果が悪ければカリキュラムの変更をします」と、 そこに居合わせた教師が即座に答えていた。 これが日本なら、校長が教育委員会にお伺いを立て、 教育委員会は科学文部省にお伺いを立てるということになり、 結局、年度途中の変更は好ましくないとかなんとか、 無難な回答が年度が終わったころに返ってくることになるのだろう。 http://home.owari.ne.jp/~fukuzawa/finland.htm 874 :学力一位のフィンランドには高校受験が無く夏休みは日本の2倍:04/12/08 21:57:15 ID:+q7IbQ7i 「一人ひとりがよい点数をとって、よい学校に行くことが学力なのか」 「互いに学び合いながら、社会的な態度を身につけていくこことが学力なのか」 学力を巡る議論では、その視点が抜け落ちている。 2001年から少人数授業を始めた犬山市では、 クラスを分割して授業を行っているが、習熟度別グループは作らず、 様々な子どもでグループを編成し、学び合い高めあう授業を実践している。 「競争は人を高める」「出来る子ばかりを集めると、もっと出来るようになる」 といった根拠のな風潮が広まっている。 欧米の科学的な比較研究では。一人ひとりが競争する学習より、 お互いに教えあう協同学習の方が、 全体の成績がよいことが実証されている。 能力の似た者同士集めても効果のないことが定説である。 特に、習熟度別学習では、「出来ない組」という思いが生じかねない。 「出来ないグループ」といわれる子どもは学習意欲が低下し、学びの放棄につながる。 逆に理解度の異なった子ども混ぜたグループを編成すると、上達の早い子どもは、 人に教えることで、さらに学びが定着し、教わる子どもも学習態度を学ぶことが出来る。 協同学習は人間関係を築くことの難しさはあるが、競争関係では「負け組」がでて、 差別意識が生まれる可能性があることを忘れてはならない。 (※リンク先消滅) 883 :日出づる処の名無し:04/12/09 00:02:01 ID:ba4QjUjy >>874 これって本当? 習熟度別って、最近日本で言われだしてるけど、あんまり良くないんだな。 なんかゆとり教育の反動で変なふうに学力至上主義が出てきそうで不安だ。 勝ち組、負け組みたいに差別化し過ぎるのも 平均を押し下げる悪循環を生み出しちゃうかもね。 884 :日出づる処の名無し:04/12/09 00:23:01 ID:EnGNnm7B >>874 >能力の似た者同士集めても効果のないことが定説である。 そんなわけないだろう。だったら、あらゆる入試から「試験」を外して、抽選にしろ。 886 :日出づる処の名無し:04/12/09 00:52:55 ID:Gbcf81tB >884 徒競走なんかもタイムの近いもの同志で走った方が 良い成績がでるよな。 887 :日出づる処の名無し:04/12/09 00:59:27 ID:53FOkj32 >>886 えーっと「灘」や「ラサール」の生徒よりも 公立中学の方が成績がよいということですか? 888 :日出づる処の名無し:04/12/09 01:04:27 ID:EnGNnm7B >>887のようなバカがいるのも、日教組のせいだろう。 889 :日出づる処の名無し:04/12/09 01:05:22 ID:tP1za9Md 「能力の似た者同士集めても効果のない」のは、主に出来ない子たちのことだよね。 890 :日出づる処の名無し:04/12/09 01:05:26 ID:Gbcf81tB >887 逆だ。能力の近いものを集めた方が、集団内での競争心が刺激される。 灘やラサールは入試で生徒のレベルを絞り込んでいるでしょ。 891 :日出づる処の名無し:04/12/09 01:06:57 ID:5LgglWC9 >>888 いや本を読まないからだろう。 「灘」や「ラサール」も学力の近いもの同志の集まりだということが想像できない。 想像力が欠如している。 892 :名無しさん:04/12/09 01:44:12 ID:yWUcN+j5 一昔前の日本は学力ダントツトップだった。 だったら一昔前の教育要項そのまま続けていれば問題なかったわけだ。 ゆとり教育で円周率は3ですよとやっているんだから、さもありなんさ。 元々ゆとり教育の目的は、バカとエリートの二極分化だから目論見通りなんだけどね。 893 :日出づる処の名無し:04/12/09 02:10:23 ID:zH29J560 資源がない、国土は平地が少ない。近隣にはろくでもない国しかない。 こんな日本が平成大不況といわれながらも、世界第二位の経済大国なのは この国の資源は人しかいない、と切磋琢磨して勉強した人たちのおかげなんだよな。 そのおこぼれでどうにかもってる訳だ。 その唯一の資源を捨てようとしてるんだから、バカだよな。 競争すれば敗者がでる。問題は敗者復活戦を用意しておく事であって、 敗者が出るから競走はやめよう、ってのは本末転倒だろうが。 ある意味、学校の勉強ほど公正な競争はないぞ。コネや人脈や賄賂も通じない。 勉強した奴の成績が上がり、しないやつは落ちこぼれる。 学校で競争を否定したって社会に出れば、嫌でも競争を強いられるし、 国際間でも競争が有る。 競争否定者は世界同時革命でも目指してなさいってことだ。 894 :日出づる処の名無し:04/12/09 02:51:50 ID:fIbYVOux >>893 禿同。今の経済が何とか持っているのは30代以上が優秀だからだろう。 上3行は小学校の時、聞かされたな。 日本が外国と肩を並べようと思ったら優秀な人材しかない。 だから勉強するしかないんだと。 ゆとり教育採用したやつは本当にバカだ。 895 :日出づる処の名無し:04/12/09 03:01:52 ID:eICMxm1P 確かにゆとりを持たせる以前に基礎的な学力が無いことには話にならんと思う。 例えば数学っつーのは足し引きかけ算が出来るようになるのはもちろんなんだけど、 数学的な論理的に物を考えるっつー部分も養われるわけだから、 単に生活に必要なさそうな数学が必要ないからと言って やらんというのはマチガイ…と大学の先生がゆっていました。 ホント日本は「人」が資源というかキモなんだよね…。 896 :日出づる処の名無し:04/12/09 03:08:24 ID:ZbKE8pkN 円周率の約3問題はデマ 897 :日出づる処の名無し:04/12/09 03:15:02 ID:Wck0FhA0 ゆとり教育の弊害っていろんなところで聞くけど、具体的になに?バカになったこと?w 若年層の堕落がそのまま学力の堕落に繋がってる。 じゃあ若年層の堕落はなぜ?勉強をあまりしっかりと教えなくなったから? そんなの理由にする気か? 理由はもっと根本的な部分にあるだろ。つまり、文明が堕落したからだ。 文明は学校が作るものではない。家庭単位で築かれるものだ。 ゆとり教育を中止せよなんて叫ぶ大人は、 自分の子供達の不出来の責任を学校に押し付けようとしているだけじゃないか。 逆に聞くが、非ゆとり教育が何を生んだんだ?つまり、自分達の2世代以上うえの人間がよ。 898 :日出づる処の名無し:04/12/09 03:31:36 ID:bhwR8CN0 少なくとも学校なんかより家族の問題の方がよっぽどでかそうだな 899 :日出づる処の名無し:04/12/09 04:04:56 ID:MVu4gCBk イヤ、勉強が出来れば、親も子も明るい未来を信じて ニコニコ出来たというのが、ちょっと昔の家庭である。 要するに共通の価値観があって、そこんとこで協力することで家庭も円満だったり、 ギスギスしたりもしたが、まぁ一体感があったのだ。 そこへ「学歴のみが人間の価値じゃないですよ」なんて、 突然難しいことを言われても、リンダ困っちゃうのである。 かくて、共通の価値観崩壊。親も子も何を目指してよいか判らず、 タッグは崩れ、疎外感の闇に・・・ってのはハズレ? 900 :日出づる処の名無し:04/12/09 04:16:59 ID:BpZzxbPC けどもうチョイ勉強してらよかっなアと今思う。 親が言ってた「将来後悔するよ、もっと勉強してたらよかっのにって」 親の言うとおりだよ、今。 ついでに言うけど俺の親も勉強マジメにしなかったんだろうな。 次は同じことを自分の子供に言う事になりそうだわ。 (まだ結婚もしてないけど) 903 :日出づる処の名無し:04/12/09 05:05:18 ID:z5WbqkeZ >>900 うちの母親は 「後悔なんか後ですればいい、好きなことをやりなさい。でも責任は自分で取れ。」 っていってた。 結局兄弟三人とも堅実に暮らしてるんだけど、「お前達はツマランな。」だって。 本気だったのね、ママン・・・ 905 :日出づる処の名無し:04/12/09 06:09:44 ID:AKmSuUZg >>898 でかいよ 学校でどんなにいいカリキュラムくんだって、家庭で勉強に対する躾が出来てないと結局崩壊するし。 |
原爆の投下とは何だったのか【後編】(part36スレ)
|
- 2010/10/03(Sun) -
|
802 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:04:01 ID:xkIbmLH2
わたしは、はだしのゲンで原爆被害を知ったよ 今でもよく覚えてる なので被爆者の方を悪くは言えないわ 803 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:06:30 ID:w2kmYjQ1 >>802 今読み返してみな いろんなことが見えてくるぜ 804 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:14:48 ID:hPc0DQtg リアルタイムで順次発売やってた頃に消防やってたからなぁ。 最初の1巻とか2巻ぐらいまでしか読んでないような希ガス。 805 :名無しさん:04/12/07 21:20:01 ID:ojaKh6Bb 被爆者を悪く言うつもりはないが、広島の負け犬根性が気にいらない。 原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)の碑文 「安らかに眠って下さい、過ちはくりかえしませぬから」 つまり原爆を落とされたのは自分たちの過ちのせいだったとしている。 「アメリカは悪くない。悪いのは過ちを犯した我々日本人の方なんだ!」 広島県民の熱い魂の叫びだろうが、一人の日本人として同意はできないなぁ。 806 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:41:31 ID:1os9TA/o >>805 広島だけじゃなくて、戦争自体を反省するムードが日本中にあったっていうじゃん。 例のアメリカ軍の洗脳政策ってやつ。 そういう背景があってあの言葉がでてきているだろうから、それをもって広島を 批判するのはどうかと。 広島のウゼーっていうのはやっぱ左翼団体が原因だと思うよ。 平和平和平和平和っていってるのに、極東三馬鹿の核を批判しようともしない。 怪童も強いし、日教組より狂っているって言われている広教組なんてのもいるし。 807 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:47:57 ID:TDIwlxy7 広島は軍都 大本営、中国軍管区(第五師団)があったんだぞ 思い出せ。 呉、江田島の海軍の根拠地 808 :日出づる処の名無し:04/12/07 21:55:38 ID:Mwyb481C 過ちってのは負け戦の事で、次戦争するときは勝つぞって言う意思の表れなのさ。 809 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:16:16 ID:mqWtA2XM >>807 原爆投下計画で、呉の件にはなにもふれられていない。 実際に投下したらどのくらいの殺傷能力があるかを日本人で実験したの。 だから、平坦である程度人口が密集しており、かつ日本の降伏意思表示 に関わる行政府や京都・奈良などの重要文化財の多い古都ははずされた。 効果的に日本人を殺すために、囮の爆撃機を飛ばし、一旦防空壕に逃げ 込ませ、8月の暑い時期だから囮が去ればすぐに出てくる、という事まで計算して原爆を投下した。 日本の軍施設を破壊する為でなく、 ナチの絶滅収容所みたいに日本人を効率的に殺す、 あるいは被曝の人体実験の材料としてつかったの。 そういうアメリカの公開された公文書から読み取れることを意図的に無視して 日本側に全面的に責任を追わせようとする態度が嫌われるんだよ。 810 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:20:07 ID:hPc0DQtg >>809 それは理由になるか? 戦争はいつだって新兵器の実験場。 ただ、アメリカを非難できる点があるとすれば、 民間人が多く居住していることが明らかな大都市を 明確に狙ったことだろう。 しかも逃げ惑う民間人を艦載機で銃撃してるし。 811 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:20:27 ID:ip6zD7Zc >>809 ごめん、中途半端な書き込みしてしまって誤解されたみたいだけど、 広島は日本軍の一大根拠地だったから、そのことを大事にして、 誇りに思って欲しいってことを言いたかった。 812 :王冷 ◆QkRJTXcpFI :04/12/07 22:31:42 ID:uKYir6nt いや、ちょっと待て。 原爆投下を批判するなら何に基づいて批判できるのかから定義すべきでしょう。 まず、基本的に「何をやっても良い」んですよ。 ただ、お互いに拙い事とか、その時代の常識に受け入れられない事とかがあった 場合、条約や協定を結ぶわけですよね。 違反した場合、初めてそれが批判できる根拠になる。 人道的でない・残虐であると言う場合でも、何らかの共通認識に基づかなければ 議論としてまとまらない。 当時の戦略爆撃を批判できないのだから、原爆投下も批判できない。 813 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:31:59 ID:mqWtA2XM >>810 非難できる点、というかそれがすべてなんだが。 敵軍に対する新兵器の実戦投入は非難の対象にはならないよね。 アメリカもだからこそ湾岸戦争ではピンポイント爆撃を喧伝したわけで。 >>811 誤解、すまん。 814 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:40:13 ID:mqWtA2XM >>812 ゲルニカや重慶への爆撃を、一般市民に対する殺戮行為であり、 残虐なファシストを許すな、というのがアメリカのWWⅡ参戦の大義名分だったんだぞ。 当時から市街地に対する爆撃は国際法違反だ。 だからこそ極東軍事裁判で戦犯側弁護人はその点をつき、 返す言葉を失った占領軍側は弁護士を解任、 ニュールンベルク裁判でナチス幹部が負わされた「人間に対する罪」を日本の戦犯は間逃れている。 追求すれば、当然、自分たちのやった東京絨毯爆撃や原爆投下も問われる事になるから。 これはあの本勝ですら認めてる事だぞ。 815 :日出づる処の名無し:04/12/07 22:51:45 ID:ekpEaLeL >>812 そんな定義してもあまり意義ある議論にはならないと思う。 第一次大戦の毒ガス兵器もベトナム枯葉剤の使用も、 使用した当時は条約違反していないから仕方ない、 原爆だって使用する前はあんなことになるとは思わんかったョで 済んでしまう。 そうすると未知の新兵器は条約に載せようがないから、 この連鎖は永遠に続く。なんか不毛なことになってしまうね。 816 :日出づる処の名無し:04/12/07 23:00:13 ID:WZWcGkPF >>812 >まず、基本的に「何をやっても良い」んですよ。 知障があらわれた! 819 :812:04/12/07 23:16:27 ID:JOYQ1Dob >>815 >そんな定義してもあまり意義ある議論にはならないと思う。 意見っていうのは各人各様ですからね ループしたり平行線を避けるための定義のつもりだったんですけど。 それと条約っていうものは不毛かもしれませんが、かならずしも無意味じゃぁありませんよ。 ジュネーブ条約やハーグ陸戦協定は、完全に守られていたとは言えませんでした。 でも、そのような基準が無い場合に比べたらどうでしょう? >そうすると未知の新兵器は条約に載せようがないから、 >この連鎖は永遠に続く。なんか不毛なことになってしまうね。 それはしょうがない。だからこそ新たに条約や協定を結ぶ意味があるのです。 何のために平和友好条約や不戦条約を結ぶのかを考えてみれば判ります。 現実問題として、国家間で相手の行動をいくらかでも束縛するのに 条約や協定以外の何かがありますでしょうか。 820 :日出づる処の名無し:04/12/07 23:25:12 ID:O0JD6UIX >>805 >原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)の碑文 >「安らかに眠って下さい、過ちはくりかえしませぬから」 これを考えた奴の意図は >つまり原爆を落とされたのは自分たちの過ちのせいだったとしている。 >「アメリカは悪くない。悪いのは過ちを犯した我々日本人の方なんだ!」 なんだろうが、それが広島県民全員の意思ではないだろ。 負け犬根性が気にいらないとか、同意できないの前に、 勝手に広島県民の熱い魂の叫びにするお前のその思慮の浅さが気に入らない。 824 :日出づる処の名無し:04/12/07 23:55:08 ID:zqFR2+wF 原爆問題を左翼が利用することが問題になっているが、 個人的には空襲が政治問題にならないことの方が危険な気がする。 通常は、施設の破壊を目的として爆弾を落とすわけだけど、 日本が受けた空襲は、火災を引き起こし非戦闘員を虐殺するために 焼夷弾を落としている。もう民族浄化とかそんなレベル。 原爆被害のアピールは、抑止力としての核兵器のアピールにつながり 間接的にアメリカを利するから許されているけれど、空襲被害者の慰霊は アメリカには害でしかないから日本政府主導で大規模な慰霊行為を行うことが出来ない。 もちろん広島や長崎の被曝者の声も大事なのだけれど、「民間人の虐殺」という点で 両者を結び付けて、太平洋戦争が見直されないものかと切に思うよ。 825 :日出づる処の名無し:04/12/08 00:07:13 ID:NiuKtHg9 もしアメリカがわずかでも核攻撃食らったらどういう状態になるんだろうか? 強すぎて報復なんて簡単だろうから戦意高揚もそれなりだし、メチャへこみそう。 877 :やれやれ:04/12/08 22:08:25 ID:ML/dj/2j >>812 民間人の無差別虐殺は当時でも明確な国際法違反です。 バカですか? 878 :日出づる処の名無し:04/12/08 22:47:26 ID:5XXRHuQM 日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略 深田匠(著) (中略) ルーズベルトの後継者である民主党のトルーマン大統領が 日本へ計十八発もの原爆投下を承認していた事実はワシントン.ポスト紙にスクープされているが、 この決定を最初に下したのもルーズベルトである。 小心かつ実務経験に乏しかったトルーマンは、 ルーズベルトが決定していた方針に一切手を加えずに単にそのまま実行したのだ。 ちなみに京都が空襲から除外されたのは「文化財の保護」なんかではなく、 原爆投下の第一侯補地であった為に、 破壊カデータを正確に取るために温存されたにすぎない。 この原爆の日本への使用については、 後に共和党大統領となるアイゼンハワーなどが猛反対しており、 共和党支持者の米陸海軍の将軍たち(マッカーサーも含む)は全員が反対意見を具申している。 アイゼンハワーに至ってはスチムソン陸軍長官に対し 「米国が世界で最初にそんなにも恐ろしく破壊的な新兵器を使用する国になるのを、 私は見たくない」(一九六三年の回想録)と何度も激しく抗議していた。 879 :日出づる処の名無し:04/12/08 22:49:41 ID:5XXRHuQM こうしてかねてより共和党の大物の面々が日本への原爆使用に反対していたこともあって、 トルーマンは投下決定を共和党側には伏せたまま、 一九四五年七月に先にスターリンに知らせた。 共和党や共和党系と見なされていた将軍たちに原爆投下決定が伝えられたのは 投下の二日前であり、 これは「反対を怖れるあまり自国の議員よりも先にソ連に知らせた」と共和党側をさらに激怒させた。 原爆投下についても米国の総意ではなく、 賛否両論の二つの考え方がこの両党間で対立していたのだ。 つまり、もし当時の大統領がトルーマンではなく共和党の大統領であったなら、 おそらく原爆投下もなかったであろうということである。 アイゼンハワーは、大統領在任中の一九五五年一月にルーズベルトを強く批判して 「私は非常に大きな間違いをしたある大統領の名前を挙げることができる」と述べ、 ルーズベルトが対日謀略を重ねて日米開戦を導いたこと、 日本へ不必要な原爆投下の決定を行ったこと、 ヤルタ協定で東欧をソ連に売りとばしたことなどを挙げて非難している。 880 :日出づる処の名無し:04/12/08 23:09:09 ID:IDViXtcd >878 共和党支持者の原爆投下反対が露骨に強調されているが、 実際の所、ここでの反対は、選択肢として優先度が低いという程度のものでしかない。 あるいは、敵対政党の政策を批判するという程度のものだ。 なぜなら、共和党がルーズベルトの戦争犯罪を指摘したことなど ただの一度も無いからだ。 原爆投下は最善の策ではなかったものの、別に過ちではないというのが 共和党支持者の考え方である。 882 :日出づる処の名無し:04/12/08 23:48:20 ID:9z0HB+eR >>880 でも民主党にとっては最善の策だったんだよね。 ********** 488 :451:04/12/01 01:08:44 ID:gyLqxOka ついでにマヌケ解説シリーズ イラク戦争直前、「ニュース23」で 国際政治学者・浅井信雄がもし戦争になったらを予想。 「イラクの北部と南部は飛行禁止区域なので、イラクは空軍で反撃できません」 テレビ朝日の小泉訪朝特別番組。 テレ朝の川村晃司が小泉記者会見をうけて解説。 「小泉首相が会見で、金総書記と呼ばず、国防委員長と呼んでいたのは これがアメリカの意向を受けた安全保障面での訪朝だったからです」 すると、横で聞いていた重村智計教授、 「総書記は俗称で、国防委員長が正式なんで・・・」 オウム事件の時、村山首相が会見で「弁護士の逮捕監禁事件については…」と発言。 すぐ後にあった「朝まで生テレビ」で、舛添要一が偉そうに 「村山さんには総理の資格はない!あの人は日本語さえ知らない。 会見で逮捕監禁なんて言ってるんですよ。いいですか、逮捕じゃなくて拉致でしょ」と発言。 すると、山口組弁護士として有名だった遠藤弁護士が 「法律用語では逮捕監禁罪。拉致というのは俗語」。 舛添、そのままの姿勢で固まり、聞こえないような小さな声で 「そ、それは、、、訂正したいと思います・・・」ショボーン 「サンデーモーニング」で北朝鮮拉致被害者5人の子供たちが 戻ってこない問題で、毎日新聞の岸井成格が 「被害者5人も本当は北朝鮮に帰りたいんです。 それを家族会や救う会が邪魔してるんです」と発言。 その直後に行われた被害者たちの会見、彼らは胸にブルーリボンをつけて登場。 被害者本人がリボンをつけたのは、これが初めてのことで 彼らの「北朝鮮には戻らない」という明確なメッセージと受け止められた。 北に残っている子供が危険になるかもしれないのに、あえてやったのは 直前の岸井の発言が影響してないとは言えない。 翌週、岸井はこの問題について、一言もしゃべらなかった。 489 :日出づる処の名無し:04/12/01 01:23:06 ID:+NfdNDvR ひでえw 490 :451:04/12/01 01:23:11 ID:gyLqxOka 米軍のアフガニスタン空爆開始の特番。 すると、中東テレビでビンラディンのメッセージ映像が流された。 フジテレビは、空爆前に録画されたものとちゃんと説明して放送。 日テレは、フジの後から放送したのに、笛吹アナは 「これは生です。ビンラディン氏が生で会見しています」と興奮。 TBSは、「では、会見の模様をご覧ください」とふったが、 通訳おばさんの「これアラビア語です。通訳できません。アラビア語!!」と 叫ぶ声が聞こえ、すぐにスタジオに戻ってきた。 フジは、パキスタンにいた須田特派員からのレポート中、 安藤優子が現地生中継映像に光る物体を発見。 須田のレポートをさえぎって 安藤「須田さん、ちょっと待ってください! 今、画面に光るものが映ってます!!これは何でしょうか?」 軍事評論家・岡部いさく「…え~…」 木村太郎「月じゃないですか」 一同、疲れる; 安藤「須田さん、続けてください」 494 :日出づる処の名無し:04/12/01 02:54:56 ID:wmCke0Nb >>488-490 面白いがそのままでは 430が「ソースがないと認められないね」とやってくるので一応 ソースくらいは提示しておいた方がいいぞ。 提示したとしても奴がソースと認めるかどうかは別の話だが(w 495 :日出づる処の名無し:04/12/01 06:52:19 ID:ObYZgcof 小泉が良いとか言うやつは、チョンのビザなしをどう思ってるんだろうかね 496 :日出づる処の名無し:04/12/01 07:21:28 ID:FfgDnzow >>495 是々非々で考えられない奴は民主支持者と同列 501 :日出づる処の名無し:04/12/01 10:38:47 ID:H7hXhobb >>495 反対に小泉じゃなかったらどうなってただろうね。 566 :日出づる処の名無し:04/12/02 09:41:06 ID:vcfa/kUM >>501 小泉じゃなくても他の自民党なら無難に立ち回るんじゃないの? 小泉が自力でやってることはほとんどなくて官僚任せらしいから。 イラク戦争についても参加はやむを得ないとしても、 ブッシュが「日本の戦後統治を参考にイラクを治める」みたいなこと言って、 容認しちゃうなんてまさしく奴隷根性だし。 筋の通らないことは毅然と否定できないなんて… 568 :日出づる処の名無し:04/12/02 09:46:38 ID:rrSe1S2q >>566 >ブッシュが「日本の戦後統治を参考にイラクを治める」みたいなこと言って ブッシュじゃなくて言ったのはラムズフェルド、後に発言を撤回。 イラクと日本じゃ状況が全然違うので参考にならないとパウエルに言われた。 思い込みで語るなよ。 570 :日出づる処の名無し:04/12/02 09:58:37 ID:xb65gjP4 >>566 >小泉が自力でやってることはほとんどなくて官僚任せらしいから。 「らしい」と言う程度の情報で発言する事から、正誤が判断出来る人間とは思えんな 572 :日出づる処の名無し:04/12/02 13:22:26 ID:umfKHsLg >>566 イラク戦の時にいち早くブッシュ側に付き、これを支持するという あの状況では世界的に稀な行動(英は当然としてほぼ日本のみ)を採ったことは、 小泉の政治的判断の中でも特に決断力が冴えていたものだと思うが。 ふつうなら躊躇するところだろう。 573 :日出づる処の名無し:04/12/02 13:24:25 ID:JxC84v99 この地域はまだ冷戦の真っ只中なんだから、アメリカ支持するのは当然。 575 :日出づる処の名無し:04/12/02 14:18:03 ID:zgP5MJZY >>572 だな。あれがなけりゃはたして北朝鮮関係の問題に アメリカを引っ張り出せたかどうか・・・ 576 :日出づる処の名無し:04/12/02 14:47:01 ID:gCVXmT1l >>575 決断できずにオロオロされるよりはよほどマシだな 577 :日出づる処の名無し:04/12/02 14:51:36 ID:E57ANMow ブッシュとか一般人が選挙中に昔は敵だったが今は友達みたいな事を何度言うたびに、 「悪の枢軸も我々のお陰でこうなった」みたいに聞こえて苦々しく思ってたよ。 あれが無きゃもうすこし米の擁護もしてやりたい。 579 :日出づる処の名無し:04/12/02 21:15:45 ID:mVixchmB >>576 村山だったら、と考えると結構怖い想像が、・・・ 580 :日出づる処の名無し:04/12/02 21:20:34 ID:9BcoRm+V >>566 >小泉が自力でやってることはほとんどなくて官僚任せらしいから。 これの何が悪いのか理解に苦しむ。 581 :日出づる処の名無し:04/12/02 21:25:07 ID:vPtnvFos >>580 義務教育も地方に丸投げしようとしてたじゃん。 582 :日出づる処の名無し:04/12/02 21:51:27 ID:h2Er+lRc 何が悪いのか分からないと言われてるのに、 更に事例をだす>>581は文盲ですか? 583 :日出づる処の名無し:04/12/02 21:53:34 ID:PtyaA620 問題でも無い事をあたかも問題で有るかのように論うマスコミの洗脳に引っかかる人も居るもんだね。 584 :日出づる処の名無し:04/12/02 22:06:55 ID:vPtnvFos >>582>>583 問題を問題だと気付かない不感症の集まりですか? 586 :日出づる処の名無し:04/12/02 22:18:01 ID:9BcoRm+V 正直、政治家は目的地を決めるのが仕事で、 官僚その他はその目的地に到着するための方策やルートを決めるのが仕事だと思ってた。 だから政治家は決断したらその方策を丸投げしてもいいんだよ、官僚をちゃんと監視してさえ居れば。 587 :日出づる処の名無し:04/12/02 22:28:05 ID:Z0ksJUCl 帆船の船長が操舵しなくてもいいのと同じだな。 ただ、面舵を伝えたのに、ワザと取り舵に切ろうとした操舵手を 蹴飛ばすことが出来るに越したことはないが。 589 :日出づる処の名無し:04/12/02 23:37:31 ID:Bw4MyP5X >>584 なにが問題なのかちょっと説明してみ。 590 :日出づる処の名無し:04/12/03 00:00:43 ID:d86Ok4os >>589 だったら「小泉のバックにいる官僚が優秀だった。」 ということで国民にはなんの不利益もないもんな。 むしろ2年程でやめる小泉後もその官僚使えば安心ってことになるし。 591 :日出づる処の名無し:04/12/03 00:05:00 ID:smgtiE1P 官僚は基本的に馬鹿。優秀であってもね。 コンピュータと同じ。自分で目的を設定出来ないというか、 目的の設定を任すと「悪気無く」自分の省庁の都合を目的にしてしまう。 まぁ馬鹿でない人も居るだろうけど。 592 :日出づる処の名無し:04/12/03 00:22:50 ID:4Fa3msKU 君らそれにしてもスレ違いですよ。なんで官僚の話なんかしてるの。 593 :日出づる処の名無し:04/12/03 00:52:34 ID:9g30JogS 官僚つうか小泉という政治家についてだな。 この人はまさしくジャポニスムと関係してるよ。 官僚が作った原稿を国会で読みあげる議員 この慣例を破った張本人が小泉であり、 その小泉が官僚の言いなりとか逝ってる中学生がいては一応訂正はしておかねばなるまい。 594 :日出づる処の名無し:04/12/03 00:54:28 ID:GxpVYPr5 >>591 お前が官僚になってくれよ(プゲラ 595 :日出づる処の名無し:04/12/03 01:11:26 ID:gPMn2+Up 小泉氏の方が民主党岡田よりは遥かにマシ。 もっといいのいれば、そっちを支持する。 596 :日出づる処の名無し:04/12/03 03:32:27 ID:54N56Pve 岡田も例に漏れず売国奴だったしな。 597 :日出づる処の名無し:04/12/03 05:21:52 ID:LlRRuUb9 >>594 日本の組織文化の問題であって、個人の資質の問題じゃないだろ。 井沢元彦がある官僚と会談した時、さすが日本のエリートだと驚く 優秀さで独自の見識もアイデアも持っていたが、それを実行に移そうとすると 組織内での障害が多すぎて無理なんて事を言われたとか。 598 :日出づる処の名無し:04/12/03 08:07:19 ID:W/sr50l6 >>597 官僚は「実務」をやるんであって、 「施策」や「方針」を決めたり政治家と直接話し合ってどうこうする権限持つのは官僚の次官。 官僚を縛れば、才能を生かせない。 官僚を自由にやらせれば、官僚主義だと言われる。 どうしろと言うのだ。 601 :ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :04/12/03 09:18:41 ID:xSGmDkg+ >>591 中央官庁(某省)で、初出勤のときに教えられるのは「先延ばし」 「今日出来ることは明日やれ」だそうでつよ。 |
| メイン |
|