fc2ブログ
2010 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2010 10
Powered By 画RSS
原爆の投下とは何だったのか【前編】(part36スレ)
- 2010/09/30(Thu) -
688 :日出づる処の名無し:04/12/06 00:43:58 ID:pA7Yd1kV
539 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/12/06 00:42:59 ID:Xn4IFp/P
また同関係者は「日本でドラマがこれほど社会現象になったのは、
『おしん』以来ではないか」と付け加えた。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/05/20041205000011.html
て、いうじゃなーい。
でも世界中で、『おしん』を放映してないのって
韓国だけですから~~
残念!

689 :日出づる処の名無し:04/12/06 00:54:27 ID:45aaXTpN
切腹~~~

690 :日出づる処の名無し:04/12/06 01:07:11 ID:mpHA27m4
>>688
>また、韓国語を学びたいという人や韓国に旅行したいという人の割合も
>それぞれ2%いることが分かった。

2%もいるのかw

691 :日出づる処の名無し:04/12/06 01:10:15 ID:pA7Yd1kV
>>690
成人の2%だったら200万以上。
けっこう多いんじゃ?

692 :日出づる処の名無し:04/12/06 01:16:44 ID:6NGqz8Bc
>>690
いちおうあの社民党ですら1.6%の支持を
集めているわけですから。
数値が近いのはきっと偶然(w

695 :日出づる処の名無し:04/12/06 01:55:35 ID:YHFF5LlG
>>688
おしんの視聴率って、どのくらいでしたっけ?
あるいは、最近社会現象になったドラマといえば
キムタクの『グッドラック』かと思いますが、
視聴率はどのくらいでしたっけ?
冬ソナってそれらに遠く及ばない気がするんですがね。

696 :日出づる処の名無し:04/12/06 02:10:18 ID:YHFF5LlG
簡単に調べてみた。
「グッドラック!」平均視聴率31.6%、最高視聴率37.1%
「ビューティフルライフ」平均視聴率32.3%

朝ドラ
1983年 「おしん」平均視聴率52.6%、最高視聴率62.9%
1992年 「ひらり」平均視聴率36.9%
おしんはお化けドラマ。でも当時の俺は見てなかった。夜型だったし仕事忙しかったから。

697 :日出づる処の名無し:04/12/06 02:14:53 ID:YHFF5LlG
>>696
自己レス。
いやまて、83年当時は働いてねーや。W
ひらりのときは働いてた。

698 :日出づる処の名無し:04/12/06 02:23:00 ID:EEsDHnnD
社会現象のわりに視聴率低いな冬ソナ
なんでだ?w

699 :日出づる処の名無し:04/12/06 02:24:34 ID:pA7Yd1kV
83年だとまだビデオ持ってる家は少なかったな。
20万以上したし。
予約録画しないで続けて見るのは無理があるよな。

700 :日出づる処の名無し:04/12/06 04:34:21 ID:LFXJlTr7
竹中直人の大河ドラマの秀吉と比べてどうなの?

701 :日出づる処の名無し:04/12/06 05:08:25 ID:qNGd22mQ
ドラマとしては東京ラブストーリーの方が比較にならないほど影響力あったんじゃない。
その後のドラマの方向性決めたようなドラマだったんじゃ?

702 :日出づる処の名無し:04/12/06 05:54:43 ID:H3BaaTk0
でも「ブーム」っていうのは
作ろうと思って電通やNHKが本気になれば
「無理矢理でも作れる」っていう怖さを知ったなぁ

703 :日出づる処の名無し:04/12/06 06:13:37 ID:DZwOacbK
>>702
え、お前知らなかったの?
この消費市場世界に存在するブームのほとんどは作られた物。

704 :日出づる処の名無し:04/12/06 06:25:58 ID:m0703XGf
それに乗らされて一丸となってやっちゃうから
日本はバブルがおきやすいんだよね。
土地もそうだし、ブランドもそう。

705 :日出づる処の名無し:04/12/06 06:28:44 ID:H3BaaTk0
>>703
そうだろうがここまで強引に「作られてくさま」を
ま ざ ま ざ と 
見せつけられたって感じでなんだか…orz

706 :日出づる処の名無し:04/12/06 06:44:52 ID:DZwOacbK
>>704
分かってないなぁ、バブルってのは景気刺激と市場経済の為にわざと起こすの。
問題はそれをどうやって維持し調整し収拾つけるか、なの。
今現在のイギリスやアメリカだって不動産バブルだけど、
それが弾けない程度に調整しているから上手くいってる。
ドイツは保険が弾けちゃって経済の安全機構に問題が出た。
中国も建築物バブルが起きていて、民間市場は好調だけど、
民間市場を支える為に公的支出が莫大な赤字債務になっていて、バランス調整は失敗してる。

バブルが起き易いのは何処の国も一緒だけど、
バブルをどう維持し調整し収拾つけるかは国によって違う。

>>705
どうせ来年になったら別のブーム来るからほっとけ。

707 :日出づる処の名無し:04/12/06 07:02:29 ID:Y/eGgVxJ
冬のソナタ2とか?

708 :日出づる処の名無し:04/12/06 07:08:40 ID:JngJQr7T
しかし今回の韓国ブームくらい多勢が不快感で辟易とするなか
ゴリ押しされてきたブームも稀じゃないか?
たとえすべてのブームが作られるものであるにせよ。
こう言い換えてもいいかも、ブームの作られ方が朝鮮的だった、と。

709 :日出づる処の名無し:04/12/06 07:25:24 ID:c3ai3ofs
ドイツ年、日本年のあれで、ドイツブームかな?

710 :日出づる処の名無し:04/12/06 07:32:08 ID:Huiw8Qjl
日韓友好年は来年だろ?
これからが捏造ブームの本番ですよ。

718 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:23:48 ID:SNA8NPUm
来年って日・ノルウェー国交樹立100周年なんだよな。

719 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:28:10 ID:NBqkUy9Q
>>718
そうなんだ。
何かお祝いするのかな~?

720 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:30:19 ID:AiH4gfEY
>>718
日韓何とか年よりははるかに祝いがいがあると思うが・・・どうよ>政府の中の人

721 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:32:36 ID:JNS5P8l3
>>719
どっかの国との「友好年40周年」なんて中途半端な記念年を
官民あげてこれほど宣伝しているんだから、
100年のメモリアルともなるとどんな宣伝がされるのか
想像もつかんな(w

722 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:34:03 ID:hJ1/HIEK
来年はドイツ年でも有るけど、韓国年でもあるらしい。
十中八九、マスコミは韓国年にするだろうね。
キムチよりソーセージの方が俺は好きだが

723 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:50:56 ID:NBqkUy9Q
うん。韓国年なんてものよりもノルウェー年にすべきだよな。
そんな重要なイベントがあるなら。

732 :日出づる処の名無し:04/12/06 20:13:37 ID:SPOA+2eT
>675
イスラムはより所になってると思うよ。
例の誘拐事件の時はお世話になったし。
ただ、イラクの場合はイスラムが2つだしね。近親憎悪みたいなのがすごいのかも。
サマワが安定してるのとかは、そういうのがあるのかも。

それと、外国人のテロリストが入ってるし。
原理主義のテロリストは看板は原理主義だけど、実際には教義を都合よくねじ曲げたり、
極端な教条主義で人を苦しめてる点もある。

>678
これは議論はあるかもしれないけど、単純に今の日米の友好関係の事だと思う。
あれだけ激しく殺し合ったのに、今は世界でもっとも親密な2国関係のひとつかな、と。
日本人がだいぶ我慢してるのもあるんだけどw、でも世界他所の例と比べると上手くやってると思うよ。
日本は商売で儲けさせてもらってるし、戦争直後はひどい目にもあったけど助けてももらったしね。
もちろん、日本人自身がすごくがんばったのもあるけど。

733 :日出づる処の名無し:04/12/06 20:24:06 ID:en1xO04u
一度ガチンコで戦ったからこその日米関係だと思う
日本が占領統治うけいれたのも、ハッキリ負けたからこそ
と言う面もあるんじゃないかな?
素人意見だけど

734 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :04/12/06 20:35:33 ID:/rRdgv+a
>>678
日米がそれなりの関係を保ってきたのは、ガチンコ勝負をやったから。
お互いに、「アイツとは2度と戦争したくない」っていう気分があったから。
冷戦時代の協力もあるけど、ユーロや韓国の様子を見ると、
やっぱりガチンコ勝負ってのは大事かもしれない。
だけど、日米戦の経験者が減るにつれて、今後はわからない。

735 :日出づる処の名無し:04/12/06 20:40:27 ID:UAcY1nzS
単純に海洋国家同士だからだろ

736 :日出づる処の名無し:04/12/06 21:17:01 ID:Vj4vn/RP
民間交流では「正々堂々」ってのは価値のあることだけど、
政治の世界では全く関係はないと思うぞ。

アメリカと仲がよくなったのは反共のおかげ。
日本国内が統一できてたからお互いやりやすかったってのは大きいけど、
日本という国に戦略的価値が無ければ放置されてただけ。
賠償金取られて経済発展も無かったかと。

737 :日出づる処の名無し:04/12/06 21:31:41 ID:8eMaoNUR
石油が中東で大量に発見されて資源を巡る争いが減ったのが大きいと思う。
そうじゃなかったら日本の戦後復興はあり得なかったと思う。

冷戦と石油が戦争で負けた日本を救った。
そうじゃなかったら今でも経済的な困窮が続き「平和憲法を守れ!」なんて
言ってる場合じゃなかったろう。

739 :日出づる処の名無し:04/12/06 23:26:18 ID:LK8eLHD4
天皇が「耐えろ」と言ったから、みんな必死で、
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだだけ。

740 :日出づる処の名無し:04/12/06 23:54:02 ID:mwi5TBD9
天皇殺せばベトナムみたいな泥沼になって面白かったのに
マッカーサー詰めが甘すぎ

741 :日出づる処の名無し:04/12/06 23:55:05 ID:LMS/pUmL
日本は時代の流れに取り残されぬよう軍国化して、産業も興した、しかし資源がない。
資源が欲しい、世界の大国になりたいというのが願望だったと思うが
敗戦したわりになんとか手に入れてるところが凄いよな。

終戦頃は本当につらかっただろうと思う、物が不足しまくってたみたいだし
数十年後は飽食だもんな。靖国の中の人もびっくりだろう。

750 :日出づる処の名無し:04/12/07 01:26:38 ID:hsyHDJAn
>734
アメリカのインテリ層に多いらしいが、原爆投下や民間人を標的とした
空襲について、さすがに「やり過ぎた」と思っているらしい。
あれだけ酷いことをしたのだから、いつ復讐心が爆発してもおかしくないと
内心思いつつ、アメリカは日米の友好関係を保ってきたのだと思う。

ハリウッド映画とかで見られるステレオタイプな「無表情で何を考えているか分からない日本人」
も、貿易摩擦で起こった過敏な日本バッシングも、ポケモンを始めとする日本文化の輸出を
「侵略」とみなした過剰反応も、アメリカの一方的な疑心暗鬼の産物と考えれば納得がいく。

752 :日出づる処の名無し:04/12/07 01:39:43 ID:LH2OK5Rj
>>750
WTCのテロも広島・長崎の復讐だってかなり信じられてたそうだね

753 :日出づる処の名無し:04/12/07 01:44:11 ID:3d+7EtdY
アメリカのイベントで、トラックからポケモンボールのオモチャを
投げてプレゼントという企画があったな。
ギブミーチョコレート状態の逆をポケモンでするとは
日米どっちとも予想しなかったよなぁ。

754 :日出づる処の名無し:04/12/07 01:54:09 ID:lyTmKYj2
原爆投下って人類誕生以来、最も「やっちまった」歴史だろ
水に流せる日本人の精神こそ奇跡に近いよ

755 :日出づる処の名無し:04/12/07 01:57:20 ID:VatXiJf/
 罪を憎んで人を憎まず
    だからな。
おっと、チョンは別だぞ。人じゃないからな。

756 :日出づる処の名無し:04/12/07 02:00:00 ID:HbNa702H
>>750
>アメリカのインテリ層に多いらしいが、原爆投下や民間人を標的とした
>空襲について、さすがに「やり過ぎた」と思っているらしい。

何かソースがあれば教えてください。

757 :日出づる処の名無し:04/12/07 02:08:10 ID:r0TTLgtj
ソースつうか、そう思わないほうが人間じゃないとは思うけどね
一応インテリって頭良いつもりなんだろうし。

758 :日出づる処の名無し:04/12/07 02:30:41 ID:HbNa702H
いえ、疑ったわけじゃないので・・。
原爆投下については、製造にかかわった科学者の中に、
被爆地の惨状を知って発狂した人もいるらしいと聞きました。

772 :日出づる処の名無し:04/12/07 10:46:31 ID:v7HrINId
>754-755
おいおい、被爆者がみんな水に流せてるなんて思うなよ
それもかなりマスゴミやサヨ連中の操作が入ってるんだぞ。
実際被爆者で原爆への恨みをはっきりとインタビューで答えたのに
放送では流されなかった事例がある。
単純に言葉ではいえないものがあるのにそれを「水に流した」なんて勘違いされちゃ困るね。

773 :日出づる処の名無し:04/12/07 11:25:49 ID:PmR1Jpj7
広島被爆者ってウザイよね
東京大空襲とかどうなるんだよって感じ。
自分たちだけが被害者みたいな感じがウザいんだよ
そういえば、広島はよく取り上げられるのに、長崎は取り上げられないって長崎の人いってたな~。
なにか政治臭い

基地問題にしても沖縄だけ騒いでるよな。
俺の地元の米軍基地にまで沖縄の奴らが来て騒いでるしw。広島の奴らもいたなぁ・・・
うちの地元じゃ上手い事仲良くやってるのにわざわざ亀裂作りにきてんじゃねーよ。
基地反対の看板で米軍の軍人殴って血だらけにしたし。
なにが平和が良いだよ。ケガさせてんじゃねーよ。
マスコミもこの傷害事件のこと取り上げなかったなぁ・・・都合の良い事で

774 :日出づる処の名無し:04/12/07 11:57:46 ID:B2ac/uD2
広島被爆者はウザくないだろ、
ウザいのはそれをダシに平和、平和と
うるさい周囲のサヨ連中だろう。
それに被爆者は後遺症で苦しんでるのであって、
そこがただの空襲被害者と違う。

日本はいつももっぱら加害者役だからな、
広島で思いっきり被害者をアピールしてやるのも悪くはない。
だが、我々は二度とこのような過ちをくりかえしません、と
アホ宣言するのが気に食わない。
我々?ハァ?アメリカ合衆国だろーがボケ

775 :日出づる処の名無し:04/12/07 12:01:05 ID:XV/DSaYh
>>773
長崎人だけど、確かに広島に比べて長崎は影薄いなぁとは思うけど、だからって
>広島被爆者ってウザイよね
とは断じて思わない。あなた日本人じゃないんじゃない?

ところで原爆資料館は広島のより長崎の方が断然怖いですよ。
(単に建物が古いってせいもあるだろうけど)
九州にいらしたときは鹿児島知覧の特攻記念館とともに一度見てみることをお勧めします。

776 :日出づる処の名無し:04/12/07 12:02:54 ID:h1+8a6VM
でも、「被爆者の高齢化がどうこう」とかいう報道を見るにつけ
長生きしてるってことじゃねーか、とか思ってしまうが

777 : :04/12/07 12:11:02 ID:8tRCSjwT
戦時中のあるとき、
昭和天皇がどこかを訪問する
その旅の途中、休んで
いきたいとおっしゃられ、そんで、

天皇がやすんでいかれることを聞いたその場所の人たちは、
なにか天皇に差し上げるものはないかと探したが、

戦時の窮乏で何もなく、みつけたのはさつまいもが2本。

もうし分けなくも、小ぶりのさつまいもを2本、ていねいにふかして、
そして、そのまま天皇に献上するのもあれだから、
さつまいものうす皮を丁寧にむいて皿の上にのせた。

そして、天皇がくるまからおりて、休んでいるところへ
差し上げたところ、昭和天皇は
「皮がおいしいのになあ」と、言いながらも、
その2本をペロリとたいらげたそうな。

ありがとうでもあり、またわざわざさつまいもの皮をむいてくれた慰労の念もあり、
じつに昭和天皇らしいひと言ではないだろうか。

昭和天皇の日常エピソード。

778 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:07:55 ID:v7HrINId
>>773
> 自分たちだけが被害者みたいな感じがウザいんだよ
実はこういう事言う>773みたいなガキって昔からいっぱいいるんだよね。
そういう馬鹿が被爆者や当時の真実を語るものの口を封じ込めてしまった。

>>774
>だが、我々は二度とこのような過ちをくりかえしません、と
>アホ宣言するのが気に食わない。
そう。こんな宣言する必要はどこにもない。
これがブサヨマスゴミが勝手に作り出した言葉。
「この苦しみを世界が共有すべく世界中のみんなに平等に落してやればいい」
って宣言した方が平和の意味を考える指針になるのにね。

779 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:14:37 ID:8Eh6G4kq
>>778
過ち=戦争に負けたこと
よって「次こそは勝つ」と言う宣言とすればいいかと

780 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:17:07 ID:SYF4swyD
広島ってサヨが蔓延っててアメリカ批判はしないわ、原爆落とされたのを日本のせいにするわ
平和記念館で、日本の犯罪をでっち上げるわで、ろくなイメージないな。
学力が全国最下位だし。

781 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:18:14 ID:71jHtLxW
>>778
リアル工房ぐらいまでは
> 自分たちだけが被害者みたいな感じがウザいんだ
と実際思ってました。
戦争の被害はお互い様で相殺されるもんだと…

782 :781:04/12/07 13:19:29 ID:71jHtLxW
途中で書き込んでしまった
今は違いますよ。

783 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:22:52 ID:aXksHtso
うざいって思うのはマスコミや取り巻き連中だろうね。
広島原爆被害者を絶対正義のように扱い自分らの活動に利用してるから。
それにサヨが蔓延しているっていう理由もあるしね。
>>780が言ったことをやってるから「胡散臭い」って思われちゃうんじゃないかな?

それに原爆被害者の中にも「あんたらに何がわかるんだ!」とやたら攻撃的な人もいるしな・・・

784 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:24:38 ID:8Eh6G4kq
>>780
反米の為にやってんじゃないの?

785 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:28:19 ID:r6K+9ict
やっぱり建設的な行動をしてないってのが、いけないのでは

786 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:30:28 ID:bdo5Q0gK
>>780
俺の世代と言うか地域はそうでもなかったな。
平和教育とやらは小学校からやるけど、
熱心にやる奴なんていないから左翼なんて出来なかったしな。サヨクは出来てたかも知れないがね。

なんか、アジアの高校生を集めるシンポをやってて、
そこで南京事件が出たんだが俺んとこの3年生が中国の学生にチベット事件を出して
批判したりはしてたし
皆が皆、そうでもないと思うよ。

あと、高校の時にゴー宣読んでて教師に咎められた事は有ったけど、それぐらい。
地域によってやってる事が違うから他のところは分からないけどな。

787 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:32:54 ID:bdo5Q0gK
正直なところ平和教育はめんどくさかったなw
小学生からやって、毎年の夏休みの宿題として出されるから皆嫌がってたな。
子供はそんなもんさ。
広島に次世代の左翼が育ってるかどうかは疑わしい。

788 :日出づる処の名無し:04/12/07 13:53:57 ID:o4rj10+v
学力低下とサヨ蔓延は関係ある気がする。
広島って以前からずーっと最下位なワケじゃないでしょ?

789 :日出づる処の名無し:04/12/07 14:03:31 ID:W0vnFYvD
でも広島に左巻きが多いのは事実ですよね。

790 :日出づる処の名無し:04/12/07 14:06:47 ID:HcgZtVf6
最近ハンセン病っていう新しいネタを見つけたみたい

793 :日出づる処の名無し:04/12/07 16:14:37 ID:sgpPhfsJ
>786
あと、高校の時にゴー宣読んでて教師に咎められた事は有ったけど、それぐらい。
授業中に漫画を読んだかどでなら咎められもしようが……。
まさか、あの漫画は悪書扱いなのか?

798 :日出づる処の名無し:04/12/07 19:46:38 ID:2a/s/Cff
原爆資料館の展示を見て、丸山位里の絵を見て「はだしのゲン」読んで
それでも「被爆者ウザイ」って言えるやつがいたら、そいつは人間じゃない。
被爆者運動が、左翼の手でゆがめられてしまったのは残念だけれど
そのことと、被爆者一人一人の苦しみは別物。

799 :日出づる処の名無し:04/12/07 19:48:11 ID:kC4hBCfE
>>798
はだしのゲンに朝鮮人が出てくるのがいや

800 :日出づる処の名無し:04/12/07 20:17:14 ID:BhiwsQh9
>>798
おまいがウザイ

801 :日出づる処の名無し:04/12/07 20:22:33 ID:BpeSHHcJ
>>788
それ以外ないでそ。
だって売国サヨク以外において
有 史 以 来 の 日 本 に 愚 民 を 尊 ぶ 伝 統 は な い
んだから。物知りな人を面白がっているだけでもあるけどね。

スポンサーサイト



この記事のURL | ジャポニスム | CM(12) | TB(0) | ▲ top
戦後処理の是非(part36スレ)
- 2010/09/27(Mon) -
604 :日出づる処の名無し:04/12/03 20:31:24 ID:7LjCHHJH
みんなR25って読んでる?
あれってこのスレ向きの話がけっこう載ってるよね。

605 :日出づる処の名無し:04/12/03 23:47:33 ID:NRlw2WeL
>>604
キチガイ愛国ネットR25ですか?

606 :日出づる処の名無し:04/12/04 00:06:46 ID:sPPbuZn7
>>605
なんだよそれは…駅によく置いてあるR25だyp
今週号に日本の蘇らせたのは「摺り合わせ型」技術ってあったよ。
高度な技術だから他国には真似できないと。
しかしこれ、フリーマガジンなのに豪華だねー

607 :日出づる処の名無し:04/12/04 00:11:41 ID:WbByeg9u
>>606
関西だから入手不可能です。
>摺り合わせ型技術/クレーム対応力/週末断食/ホラー/野外炊具1号
>日本の製造業復活の鍵/正しく謝る/週末だけで凄い効果/
>日本のホラー米でヒットの理由/歓迎される兵器?

良かったらこの辺詳しく教えてください。

608 :日出づる処の名無し:04/12/04 00:33:39 ID:yauYFt1v
最近のリクルートは狂ってるよ。
R25では、SODのがなりを人生相談に起用
アントレなんて、 がなりが表紙
そんなSODが今度発売するのがこれ、
(※リンク先消滅)

611 :日出づる処の名無し:04/12/04 00:58:16 ID:sPPbuZn7
>>607
ほとんどじゃん!とりあえず摺り合わせ型技術の記事、少しはしょった。

日本のモノ作りを蘇らせた「摺り合わせ型」技術とは?

ほんの数年前まで日本のモノづくりは衰退がささやかれていた。
台湾や韓国、中など新興国の登場で優位性が揺らぎ、市場が奪われていた。
なぜ今復活なのか。
「キーワードは”すり合わせ型”技術の優位性。東京大学の藤本隆宏教授によれば、
モノづくりの技術体型には”摺り合わせ型”技術と”組み合わせ型”技術があるといわれてる。
後者の代表例がパソコンCPUやハードディスクなど、主要な部品が一種のモジュールになっていて、
それを組み立てて作っていけばいい、一種のプラモデルのようなもの」
組み立てるだけなので高度な技術は必要なく、結果的に安価な労働力を持つ国が優位に立つ。
「対して”摺り合わせ型”技術の典型は自動車。自動車も色々なユニットから作られているが
性能のいい自動車づくりのポイントは、
凄まじい数の部品をどれだけ高度に組み立てていくかという生産技術。
簡単に組み立てておしまいではなく、しかもこの部分は企業内のブラックボックス」

薄型テレビなどのデジタル家電も日本独自の”摺り合わせ型”技術がちりばめられ
他国が簡単には真似できない高度な生産技術があるからこそ、
高い付加価値を持つ製品を生みだし高収益にもつながっている。
「日本が世界で勝負するとき、必要になるのは付加価値。
”摺り合わせ型”技術をいかに守り、育てていくかが重要。

>>608
リクルートは前からちょっとおかしくなかった?
と言っても、この冊子も電車の中での読み捨てだしなぁ…

613 :日出づる処の名無し:04/12/04 01:39:51 ID:DSEsr6g7
>>607
てゆーか、全国配送してくれるんじゃん。
そんなに読みたいなら取り寄せれば?

609 :日出づる処の名無し:04/12/04 00:45:05 ID:hWoN0TZ9
愛国ネットR25
このスレにぴったりというから。

615 :日出づる処の名無し:04/12/04 07:00:06 ID:Bj1eC279
http://www.aikoku.net/
>
> 「戦争を決めた少数の犯人は万死に値するが、残った幾百万人の犠牲心は、
> 時代が何う(どう)変わろうとも、不滅の尊い記録として永久に民族史の上に
> 染められるべきである。連合艦隊とその人々。連合艦隊は再び還らないが、
> 日本と日本人は残った。問題は、その日本人が『還らぬ人々』の愛国心と
> 犠牲心とを記憶して、よく己の戒めとするか何うかに懸かる。」
> -伊藤正徳著・連合艦隊の最後-

「戦争を決めた少数の犯人は万死に値する」は引っ掛かるな。
戦って活路を見出すか、戦わずしてジリ貧で国が破産し、米国に屈従し、
精神的に亡国となるかの選択しか無く、賭けに敗れたのだと思うが。

後世の我々には、戦争も亡国も巧く回避する方法や、戦っても巧く負ける方法が
幾つか言えるだろう。が、それは後世だからこそ言える机上の空論である。

戦わずしてジリ貧で屈従し、精神的に亡国となった場合・・・
人も死ななかっただろうけど、そう、フィリピンみたいな立場になってたろうよ。
周りは全部植民地。もしかしたら日本も植民地に逆戻りで、華僑が白人様のお代官で、
天皇陛下がペコペコしてたかも知れない・・・いやだぞ。

スレ違いスマソ。

660 :日出づる処の名無し:04/12/05 14:15:40 ID:QBXPKfct
> 「戦争を決めた少数の犯人は万死に値する」は引っ掛かるな。
> 戦って活路を見出すか、戦わずしてジリ貧で国が破産し、米国に屈従し、
> 精神的に亡国となるかの選択しか無く、賭けに敗れたのだと思うが。

事の善悪はともかく賭けを決断した以上その責任を負うのは当然でしょう
「ならほかにどうすれば良かったのか」と問われて答えられる訳でもないが
それが人の上に立つことを選んだ人間の責務というものです

指導者は本人の意思はどうあれ結果に責任を負うものです。
ただし「犯人」という表現が間違っていることについては大いに賛成します

661 :日出づる処の名無し:04/12/05 15:19:14 ID:wY80gZVT
敗戦になるような戦争を決断した人間は責任を追うべきだろうな。
ただ単に戦争を決断したから責任を負えってのもちょっと違うかと・・・。

662 :日出づる処の名無し:04/12/05 15:25:09 ID:XWdDJSLv
>>660
その戦争を決めた少数の犯人って陸軍を批判しているんじゃ…
結局、陸軍が大陸に進出しなければ日米開戦も違っていただろうに。

もっとも、石油やアカの防波堤のためには満州は生命線だったから、
大陸から完全に手を引くというのは無理だろうけど。

664 :日出づる処の名無し:04/12/05 16:31:05 ID:NSFCdZaH
A級戦犯と呼ばれる人たちに罪が有るとするならば、戦争に負けた事の責任で有り、
日本人に対する罪くらいだな。

665 :日出づる処の名無し:04/12/05 17:37:49 ID:L5D+7ZDd
そういう意味では昭和帝も退位するのが自然な流れだったんだけどねぇ。
菅じゃないけど、改元するのは大体こういうときだし。
まぁ一世一元はこのときは法制化されてたわけじゃないから改元だけでも出来たんだが。
敗戦時・再独立時の二回、退位の機会はあったのに
高松宮が登極する可能性の無かった再独立時にためらったのは何故だろう。

666 :日出づる処の名無し:04/12/05 18:29:49 ID:z+jB5ka2
そんなの戦争しなかった方がマシだったかなんて、誰にも分からんかったからだろう。

667 :日出づる処の名無し:04/12/05 18:37:34 ID:rlLDQyWv
>>665
終戦時に退位してたら日本国中ただですまなかったと思われ。
天皇の首がアメリカにすげかえられた、なんてことになりゃ・・・・
そういう意味ではアメリカのやり方は賢明だったと思われる。

668 :日出づる処の名無し:04/12/05 18:57:43 ID:L5D+7ZDd
>>667
終戦時は国民世論からしてそうだし、
退位するにしても高松宮の事が頭にあった事は
(回想録か何かでも)読み取れるんだが、
再独立時は事情が違うと思うんだわ。

国民と共に苦難を…、というのも説得力あるけど
新生日本を新元号でというのも自然だし、
昭和帝もそう考えておられたようなんだが、
このとき退位しなかった理由というのがよく分からない、という文意です。

669 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :04/12/05 19:15:25 ID:i6a5xlEd
昭和天皇が退位できなかったのは、冷戦の影響。
サンフランシスコ講和条約の締結直後は、社会党や共産党の力が強く、
選挙で与野党が逆転すると、革新政府が誕生する可能性もあった。
保守層の動揺を抑えるために、退位できなかった。

670 :日出づる処の名無し:04/12/05 19:22:05 ID:L5D+7ZDd
>>669
つまり、保守合同で55年体制が構築される一連の流れと連動していたんですか。

671 :615:04/12/05 19:30:31 ID:1Y4ktDAV
>660
万死には値しないでしょ。一死を以って償えば充分以上です。
日本の将来を想い悩んだ人間として記録したいです。

万死に値するってのは、相当な蔑みと憎しみを感じる言葉だ。
俺はそんなこととても思えない。

>精神的に亡国となるかの選択しか無く、賭けに敗れたのだと思うが。

また、こう書いたけど賭けに敗れたか本当は判らん。
無条件降伏は誤算だったろうけど、無抵抗で植民地化し、天皇を失い、
赤化、民族分断、内戦とかなったら、もっと不幸だ。

672 :615:04/12/05 19:37:35 ID:1Y4ktDAV
欧米は弱い相手にはトコトン強く出る民族です
(てゆうか、それは欧米には限らない)。
ジリ貧で言うなりになってたら、天皇廃絶もあったでしょう。
僕は特に天皇家を信奉してませんが、天皇制は重石であり、
これある限り、赤化や民族分断、内戦は起き得ないと思います

欧州の植民地を引っ掻き回し、米国を苦しめたことは、
「こいつらを本気で怒らせるとヤバイ」という認識につながり、
日本の財産になってると思うのですが。

673 :日出づる処の名無し:04/12/05 20:14:37 ID:QBXPKfct
>万死には値しないでしょ。一死を以って償えば充分以上です。

そうですね、確かにその無用に憎しみに満ちた表現はふさわしく無いですね
単純に責任者として裁かれればそれで十分です。

その手の表現はいかれた人間がが自分の過激な行動を正当化するために
よく使用されるものですし、まっとうな人間の使うものではないでしょう
失礼しました

674 :日出づる処の名無し:04/12/05 21:29:42 ID:9bbfhCZS
>>672
そうだね。
死や敗北を恐れずに抵抗する者がいないと搾取は小さくならないし。
日本に限らず。

675 :日出づる処の名無し:04/12/05 22:10:58 ID:L9yU4FcJ
最近、つくづく、天皇制って凄いと思うんですよ。
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html

特に権力のバックアップ機能。

大災害で日本の政治的な中枢が壊滅しても、そこは日本。
地方自治体レベルで秩序を維持していくでしょうけど
(外国なら即座に暴動が発生しかねない)、2ヶ月もそのままだったら、
だんだん乱れて来るでしょう。

しかし、天皇陛下が「皆さん、どうか冷静に、協力しあって、復興に努めて下さい」などと、
誰でも言える内容でも、放送などで一言語りかければ、
1年とか、次の政治中枢を復活させるまで
充分、秩序が維持できてしまうと思います。

精神的な拠り所があって団結できる国民って幸せです。
そういうものを革命やスキャンダルで損なうのは大損です。
イラクなんかはそれが無いから苦労している訳で
(何故イスラム教は拠り所にならないのかな?)、
彼等も不幸だし、日本占領の成功体験で勘違いしてしまった米軍も不幸です。

後、余談だけど・・・

敗戦時も、日本人は米軍に腹が立っても我慢して冷静に振舞い、
復興に努めることが出来ました。「映像の世紀」で見たのだけど、
田んぼの畦道で、米軍に背中を向けて直立不動で立つ日本兵の
姿勢が美しかった。秩序のために自分の悔しさを我慢しつつも、
心の中までは服従しまいとする立派な姿勢でした。

676 :日出づる処の名無し:04/12/05 22:16:50 ID:rbcj2gol
>欧米は弱い相手にはトコトン強く出る民族です

というより、抵抗しない相手に対しては、というべきだろう。
反論しなければ反論できないと見なされ、馬鹿にされる。
相手が弱いと大きく出るのは朝鮮人ね。

677 :日出づる処の名無し:04/12/05 22:41:30 ID:gtRjruEC
日本が抵抗しなかったら、白人は自分たち以外を人間とも看做さないままだったかもしれないよ。

678 :日出づる処の名無し:04/12/05 22:45:50 ID:NSFCdZaH
アメリカの日本占領の成功って何だろね、民主主義を教えてやったとでも思ってるのだろうか。

679 :日出づる処の名無し:04/12/05 22:53:42 ID:6BMdSqui
>>678
アメリカはむかつくけど魅力的な要素は多分にあったし今もあるでしょ。
あの無駄に豪華なライフスタイルが一時日本人の憧れになったのも確か。

680 :日出づる処の名無し:04/12/05 23:16:43 ID:L9yU4FcJ
真珠湾の時にパーティやってた在米大使館の害務省の馬鹿どもは万死に値する。

奴等さえまともに仕事してたら、米国の「余計な」敵意は買わなかった訳で、
しゅーんとさせられたかも知れんのに、
卑怯ってことで、復讐心に燃えさせてしまったからなあ・・・

これで条件降伏の道が絶たれたかも知れんのだ。

>676
そうですね。欧米人には、弱くても抵抗する気概があることを
見せることが大事。そうして初めて、先方はまともに話す気になる。
薩英戦争なんかそうだね。必ずしも、強いと思わせる必要は無い。

681 :日出づる処の名無し:04/12/05 23:24:16 ID:L9yU4FcJ
>678
米国の統治能力が高いのではなく、日本人の被統治能力が高かったのだが、
勘違いしたんでしょうね。被統治能力って情けない言葉に聞こえるかも知れないが、
繁栄の鍵になる能力だと思うなぁ。

米国人は人が良い割に他民族の感情に鈍感で統治能力は低い。
統治能力が高いのは、英国人だろうね。冷血だけど。

683 :日出づる処の名無し:04/12/05 23:36:52 ID:Sw0DFdUN
戦後の民族自立・有色人種差別の撤廃の方向は、
日本が現実的なインパクトを与えたからこそあった、ということだね。

685 :日出づる処の名無し:04/12/06 00:06:13 ID:7gwZf34P
昭和帝が終戦後退位できなかったのは、
憲法に退位の規定がなかったからとか聞いたような。
しかし、一度は戦に負けたとはいえ、在位中に
ここまで国を復活、繁栄させた皇帝は歴史上にも稀有だよね。

686 :日出づる処の名無し:04/12/06 00:08:11 ID:zNmNmQA4
>>683
人が人種を差別したくなる瞬間てどんな時か、だよな。
例えばアフリカ大陸はあれだけ巨大な土地と人の数があって、
どれだけ欧米に対抗したのかと。結集して戦えば相当な抵抗ができただろう。

でも黙って奴隷になった。経過はともかく、結果的にはそうなった。
おそらく欧米人は黄色人種もそうなると思ったのだろうし、実際大方はそうなった。
少しは期待した中国でさえ惨めな結果だった。
自分達に匹敵、あるいはそれ以上にも成り得ると認識させたのは日本人くらいだろう。
(軍事的にはモンゴルがあるけど、果たして文化的にも匹敵しうると思ったかは疑問)

687 :日出づる処の名無し:04/12/06 00:22:12 ID:n9ReeDS9
奴隷はそもそも、人間ですらないかんね。
差別とはちょっと違うわな~。

でも、人間が人種差別する理由は
「お も し ろ い か ら」
これだけだね。
チョソ差別も、チャイ差別も、部落差別も、職業差別も、
差別ってのは、基本的に楽しいもんなんだよ

711 :日出づる処の名無し:04/12/06 08:58:37 ID:EGHNwDsH
軍事板だと「満州権益をいくらかアメリカに譲れば正面衝突にはならない
可能性もあったのにそれを試さなかったのは阿呆」という見解らしいが。
いや、正しいかどうかは知らないけどね。

712 :日出づる処の名無し:04/12/06 09:01:49 ID:NBqkUy9Q
>>680
外務省の失態はともかく、多分どんなに美しく潔く宣戦布告しても
アメリカはもっと別のネタを探して日本叩きをしたであろうことが推測されるので、

>奴等さえまともに仕事してたら、米国の「余計な」敵意は
買わなかった訳で、しゅーんとさせられたかも知れんのに、
卑怯ってことで、復讐心に燃えさせてしまったからなあ・・・

こんなことにはなってないと思われる。
宣戦布告の件があろうとなかろうと、
日本人=黄色人種=イエローモンキーに攻撃されたという屈辱だけで
彼らの復讐心を奮い立たせたと思うよ。
そもそも宣戦布告しても
米が「宣戦布告なんかされてない!」と公言されていた可能性だってあるしね。

713 :日出づる処の名無し:04/12/06 09:35:05 ID:pvGhnUH4
妄想気味なifストーリーだな。。。
外務省の失態と言ってるが、そんな単純じゃないよ。
そういうありえない連携ミスが起こること自体、何の事前情報も外務省に行ってないってこと。
軍部と外務省の決定的な溝というか、もうその段階から、
軍部先行・政官後追いの状況だったことをあらわすエピソードって気がする。

714 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:03:37 ID:siy5iu7J
単純なミスだろ。
宣戦布告は内閣からだし。
軍部と溝があろうが関係ない。

715 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:14:07 ID:QPZ6joBa
イギリスには最後まで宣戦布告してない。プリンス・オブ・ウェールズ沈めたのに。
外務省の失態だったとかいってる奴はアメリカの宣伝に乗せられすぎ。
宣戦布告しなかったことがそんなに卑怯なわけではない。アメリカだってベトナムではしてない。
あくまで反日気運を高めるためのストーリーでしかなかったものを日本が気にする必要はない。
イラク戦争のときの「大量破壊兵器」と同じね。

717 :日出づる処の名無し:04/12/06 10:21:04 ID:NBqkUy9Q
>>713
妄想?う~ん。確かにそういう部分は否定しないけどw
でも、
当時の米国及び白人の意識を考えれば日本人に攻撃されたという屈辱はかなりのものがある。
それを米国は絶対に利用したと思うね。現に利用してたし。
それに日本政府は遅れたけど確かに宣戦布告をした。
でも米国はあえてそれを公表せずに「だまし討ちのジャップ」と米国の反日感情を煽ってた。
そういう事実も考えれば、日本の宣戦布告を隠した可能性も否定できない。
ってか、戦争なんて何でもありだからね。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(8) | TB(0) | ▲ top
イラクと報道(part36スレ)
- 2010/09/24(Fri) -
266 :日出づる処の名無し:04/11/26 01:41:41 ID:rYGcAUTr
アメリカの子どもが欲しがるおもちゃランキング
なにげに日本製品がランクイン。

284 :日出づる処の名無し:04/11/26 22:48:21 ID:0hSrxG2o
>>266
へえー
たまごっち、まだ売ってたのか。
1位にホンダのマシンか
3位は「 Bratz Tokyo-A-Go-Go Dance 」‥‥

285 :日出づる処の名無し:04/11/26 23:39:37 ID:ML1ukGW8
注目すべきは、その三位かな。

たまごっちやホンダのマシンは単に玩具として出来が良いということだが、
Tokyo-A-Go-Go Dance N’ Skate Club は日本製か否かも判らないが、
「Tokyo」てえのが、米国のガキ共の夢をなんとなく掻き立てる
格好いい地名になっていることを示しているからだ。

オナニーかも知れないが外国に憧れていた俺の世代には感無量だ。

286 :日出づる処の名無し:04/11/26 23:42:48 ID:kxWZy5+a
韓国の携帯会社がTOKYO STYLEってアメリカで販売してるらしいねw

287 :285:04/11/26 23:44:22 ID:ML1ukGW8
> オナニーかも知れないが外国に憧れていた俺の世代には感無量だ。
外国というよりアメリカね。意味も判らないのに
「UCLA」等と描かれたTシャツやスポーツバッグを持って、にやけていたものよ。
米国の若者には「道頓堀」とか「桃井四丁目」などと描かれたTシャツを着て
にやけてもらいたいものよのう。

288 :日出づる処の名無し:04/11/27 00:00:11 ID:DATb9iGS
俺も「UCLA」のトレーナー着てたなあ。にやけながら。
Bratzとかいうのはバービー人形の新種みたいなものらしい。

289 :日出づる処の名無し:04/11/27 00:25:20 ID:jPpXL0iz
道頓堀はともかく、桃井四丁目は・・・単に近所かよ(w
漢字のTシャツって欲しいなぁ。題して「日本のいかしたTシャツ」。
以下の言葉のがあったら欲しい:
七生報国、国士無双、天下無敵、戦闘機械、大東亜共栄圏、鬼畜米英・・・

290 :日出づる処の名無し:04/11/27 00:29:30 ID:sxidfabO
やっぱり画数多い方がイイのかね。

291 :日出づる処の名無し:04/11/27 00:44:07 ID:7uSOHrxL
>>285
俺と同じこと考えてた人がいるなw 
2位のTV持ってる女の子もアジア系なとこみると、
そんなジャパンかっこいいステイタスみたいのが既にあるのかもね。

294 :日出づる処の名無し:04/11/27 01:08:35 ID:0oddENzH
一撃必殺、空前絶後、荒唐無稽、春夏秋冬~

296 :日出づる処の名無し:04/11/27 02:00:56 ID:jM8ON+Uk
>289
鬼畜米英Tシャツは、マリリンマンソンなら着てくれるかもしれない。

301 :日出づる処の名無し:04/11/27 04:30:13 ID:XTa7Ad33
鬼畜米兵Tシャツ

302 :日出づる処の名無し:04/11/27 06:32:22 ID:a4wlJuLa
俺は「黄金旅程」とか「熊沢重文」とかがいいな。

303 :日出づる処の名無し:04/11/27 06:48:40 ID:YxDBIKoE
漏れは”みなしの”とか”あのよろし”がいい。

304 :日出づる処の名無し:04/11/27 06:53:28 ID:YxDBIKoE
あのよろし→あかよろし だったわ
因みに意味はそのまま 赤はいいらしい。

309 :日出づる処の名無し:04/11/27 10:43:56 ID:DdC0JpSg
>>304
海洋堂の社長だな

310 :日出づる処の名無し:04/11/27 11:57:11 ID:Dwddv9Ix
> これ、ガイジンさんが着てたら絵になるけど、
> 自慢げに日本に着て来ちゃったらヤバそうですね(^_^;;
> しかも「馬鹿外人」を着てたらかなり大受け?!人気者間違いなし!

成る程、目ウロコだ。そういう使い方もあるかっ!

後「鬼畜米英」シャツは、フランス人が着る分には
本人的には何の問題も無いんだよな(w

311 :日出づる処の名無し:04/11/27 12:04:13 ID:Dwddv9Ix
(※リンク先消滅)
RTFM シャツが個人的には大受けだ。
毛沢東が人民と毛語録を掲げている絵の上に、大きく「RTFM」。
RTFM - Read The Fucking Manual の意味だそうだ・・・

312 :日出づる処の名無し:04/11/27 12:40:49 ID:8XNXbO3S
背中にアキバ系って書いてあるジャージがあるらしいよ…

**********

403 :日出づる処の名無し:04/11/29 20:32:11 ID:/EeD6UJj
燃料投下
The Little Japanese Girl Who is Far Smarter Than George W. Bush
by Mike Rogers
(※リンク先消滅)
イラクでのおしん人気と自衛隊等々

405 :日出づる処の名無し:04/11/29 21:51:25 ID:ciLWM12I
英文読むの久々だから疲れた。

下の外務省へのリンクでサッカーボールやおしんの提供は見つかったけど、
ひげを生やす理由については見つからなかったなぁ。
単にホモだと思われるとサマワでの仕事が進みにくいから
ひげを生やしてるんじゃないかと思ったんだが…
(※リンク先消滅)
「アメリカ兵は、イラクの子供達に、8秒間しか幸せにさせない
くだらないチョコレートを与え、
日本は、イラクの子供達に、一生残るすばらしい思い出造りになる
高品質のサッカーボールを与える。
このサッカーボールは貧しい子供達にとってはまるで天から与えられた宝物のように
見えるに違いないでしょう。」

自衛隊も外務省も頑張ってるな~

406 :日出づる処の名無し:04/11/29 21:59:24 ID:prGgJV8W
イスラム社会では、成人男性は髭を生やすのが一般的だからとか
そんな感じの理由だった気がする。
行く先の文化を尊重したいみたいなことを、第一次の隊長さんが言ってなかったっけ。

407 :日出づる処の名無し:04/11/29 22:01:55 ID:XsDndjse
佐藤ヒゲ隊長だっけ、現地人にとけ込んだ顔してたのは。

408 :日出づる処の名無し:04/11/29 22:06:29 ID:ciLWM12I
>>406
いや、403のリンク先の文章の中では、
イラクでもおしんが大人気で、
おしんの夫が口ひげを生やしてるから自衛隊も口ひげを生やしてる。
で、イラク人が自衛隊をみて「おしん!おしん!おしん!」って叫ぶ、と書いてあったから。

410 :日出づる処の名無し:04/11/29 22:38:40 ID:OVYaENJU
セカンドネーム(でいいのか?)が
オシンって名前の女性イラク兵士はいたな。

411 :日出づる処の名無し:04/11/29 22:47:42 ID:9SFSelxi
捏造される日本の報道

佐々木良昭
東京財団シニア・リサーチ・フェロー

ところが、イラク民間親善代表団が日本に到着し、
政府の要人たちとの間で語ったことのなかには、
私たちが知らなかったことが幾つも含まれていた。

「一月に自衛隊がサマーワに入ると、
日本の一部マスコミは自衛隊駐留反対のデモをサマーワ住民が起こすようけしかけたが
成功しなかった。一説によると貧乏人を集めて金を渡しデモをさせようともしたらしい。
しかし、サマーワ住民の自衛隊に対する期待が大きく成功しなかった。
それであきらめてそのマスコミ人はサマーワから退散したのだ」
「日本のマスコミはフェアーな報道をしようとしないのか」
<中略>

一月から業務支援隊の隊長として活動してきている佐藤隊長は、
「夏は水支援、冬には道路支援が大事なんだ」と口癖のように私に語っていた。
つまり、夏には水が不足し、汚れた水をイラク人の多くは飲み煮炊きしているのだ。
冬は道路がぬかるみ救急車が通れなくなり、助かる病人も助からないのだと語っていた。
佐藤隊長は、だから夏は飲み水の支援が必要でありそのための設備が必要なのだと語り、
冬に向けては道路補修、道路の新設への支援が必要なのだと言うのだ。
また、それにともなって水タンクの増設や、アスファルト工場の建設も必要となるのだ。

413 :411つづき:04/11/29 22:49:33 ID:9SFSelxi
佐藤隊長はこうも言った。
「困っている人を助け支援することが自衛隊員の安全確保上最良の方法だよ。
田舎を回ってみて分かったんだが、
イラクの田舎には私たちが作ったアラビア語の
パンフレットが読めない子供たちが沢山いるんだよ。
小さくてもいい、学校を建ててやりたいんだ。
もちろん出来たら小さくてもいいから診療所のようなものも建ててやりたいなあ」
この佐藤隊長の言葉にはムサンナ県をくまなく回って得たデータ情報を
元にしたものであるだけに説得力がある。
<中略>
だからこそサマーワ、ムサンナ県の住民は日本の自衛隊に大きな期待を寄せているのだ。
報道を捏造することに奔走する前に、
こうした事実をぜひ日本のマスコミの人たちは日本人に伝えてほしい。
同時に報道の持つ力を自身が正しく評価し、イラクの人たちのために役立ててほしいものだ。
(※リンク先消滅)
↑詳しくはリンク先読んでください。ぜひ、読んでください。

414 :日出づる処の名無し:04/11/29 22:59:18 ID:YGvZ5+Kj
>>413
マスゴミはホントどうしようもないな。
自衛隊の頑張りを無駄にしないように、自衛隊派遣延長支持しなきゃな。

415 :日出づる処の名無し:04/11/29 23:11:51 ID:vrND3/YO
>>413

ここだけでも読んで欲しいね。

その折に話題になったのは、「Bテレビ局のCさんがキャスターを勤める番組のなかで、
自衛隊の医療班の貢献度は何点か、とイラクのサマーワ中央総合病院のD院長に尋ねたら、
十点程度という返事が返ってきていましたが、本当にそんなものなのでしょうか?」
という奥様の不安だった。
そのことを聞いたイラク人の医師アリーさんは、
「それは根本的に悪意に満ちた事実の捏造です」と語り、
「実は私がこちらに来る三日前にサマーワの自衛隊基地で、
新たな医療機器の贈呈式がありました。
そのとき件のD院長が出席していて、日本のマスコミに対し
(私の発言を勝手に編集することは断る。もしそのようなことをするのであれば、
二度と日本のマスコミは相手にしない)とものすごい剣幕で語ったのです」と続けた。
そして、バッシャール氏はBテレビ局の番組のなかの、
サマーワ中央総合病院のD院長の発言が
どう編集され報道が捏造されたのかを教えてくれた。

サマーワ中央総合病院のD院長の説明によれば、Bテレビ局の質問は二つあり、
最初の質問は日本からの医療機材の援助についてどう評価するかという内容のものであり、
次いで第二の質問は自衛隊医療班の協力についてどう思うか、というものだったということだ。

D院長は日本からのより一層の援助を期待し「医療機器の援助は十点ぐらい」と答え、
次いで自衛隊医療班の協力については高い評価をしたというのだ。
実際にこのD院長と自衛隊医療班の医師・上部一佐は毎日のように会い、
サマーワを始めとするムサンナ県の医療面での改善を相談し合っているし、
D院長が主催する若手医師を集めた研修会に、上部一佐は毎回参加し、
自身もイラクの若い医師たちに最新の医療について講義しているのだ。

既に読者にはお分かりだろう。日本のBテレビ局は、
「日本の医療機器援助に対する評価」と「自衛隊医療班の活動内容に対する評価」
を繋ぎ合わせることにより
「自衛隊の医療班が百点満点のうち十点程度しか貢献していない」
という話をデッチ上げまことしやかに報道したのだ。

417 :日出づる処の名無し:04/11/29 23:14:46 ID:ri2umKKo
>>411
事実ならまじでマスゴミに殺意を覚えるよ。
あいつらどこまで腐ってるんだ。。

421 :日出づる処の名無し:04/11/29 23:30:03 ID:/EeD6UJj
>>417
サマーワで反日ビラ配ってたヤシがオランダ軍に捕まってるじゃん。

422 :日出づる処の名無し:04/11/29 23:35:00 ID:YGvZ5+Kj
>>415
それ、テレビ局の名前伏せちゃ駄目だろ。
捏造かます腐れマスゴミは批判にさらされなきゃ、何時までたっても体質改善しないよ。

430 :日出づる処の名無し:04/11/30 01:47:07 ID:fhvVOpxy
>>415
それ信用できない。
なんだよ「Bテレビ局」って?局名をあかせない理由でもあるのかw
こういうのは何かのソースにも使えないし、根本的に無責任なデマ飛ばしじゃないのか?

432 :日出づる処の名無し:04/11/30 02:22:13 ID:uPiaStIW
>>430
信用できるかどうかは自分で判断しろ。
ちなみにネタ元は「日本財団」のホームページで
発言者も「佐々木良昭 東京財団シニア・リサーチ・フェロー」と
署名記事に近い発言。
しかも登場人物の名前も実名で出ている。

これがソースに使えないってのなら全てのマスゴミのニュースは
ソースには使えないな(w

まあ本人じゃないので局名を明かせない理由ってのを推測するしかないが、
日本の法律じゃたとえ事実であったとしても
「名誉毀損」ってのは成り立つらしいからその辺への配慮じゃないか?

451 :日出づる処の名無し:04/11/30 10:24:23 ID:0syJwbV5
>>432
その佐々木良明という人物は、元拓大教授なんだが、
米軍のアフガニスタン空爆が始まったとき、深夜だったため
各テレビ局、人材確保が難しかったのか、特に出遅れた日本テレビが
ようやく探してきたのが、中東専門家というこの人だった。

佐々木教授は、生中継を見ながら
「アフガン人は、戦争に慣れている。
この程度の空爆、にわか雨にしか感じない」

「巡航ミサイルは届くまでに何時間もかかる。
よけられますよ、こんなもの」
などと解説していた。
基本的にアラブ親派で反米。

その後、拓大の研究室で学生たちと飲酒中に、
日本刀を持ち出して学生を刺し、銃刀法違反と傷害で捕まり、大学をクビになった。
この手の人間は、かえって味方が不利になるようなとんでも発言しかねないタイプ。

433 :日出づる処の名無し:04/11/30 03:01:48 ID:e/W49uvF
415の話だが、「自衛隊の医療班の貢献は十点程度」っていうインタビューの映像を見たことがある。
確かTBSのNEWS23だった。そうですよ筑紫の番組ですよ。
これだけ言えばわかる人はわかると思う。

454 :日出づる処の名無し:04/11/30 12:11:23 ID:VpJK7uhT
TBS って 腐りきってるね。
ヨンサマブームのマッチポンプも酷いが
自衛隊報道も酷い
報道やワイドショーのやらせ捏造をやったモン勝ちなんだろうな

455 :日出づる処の名無し:04/11/30 13:54:44 ID:WwvZ9bPZ
>>451
凄い奴だな、佐々木っておっさんは。
しかし、もしそのおっさんの話が眉唾だと思うのなら電突してきたらどう?

456 :日出づる処の名無し:04/11/30 14:29:34 ID:KxVzb4Xg
>>451
巡航ミサイル避けるって……
笑ったらいいのだろうか……

458 :日出づる処の名無し:04/11/30 15:01:52 ID:RenoRMFS
>>456
そもそも、巡航ミサイルを避けるためには
いつどこで発射したかを知る必要がある訳だが・・・

知る方法が無ければ、湾岸戦争のときのイラク軍のように、
滞空機関砲を防御目標の周囲に大量に配置する必要がある。
実際それで何機か撃墜されているが、
これは当時の巡航ミサイル側に誘導装置上の制約があり、
川とか山とかはっきりした地形しか飛べないと言うハンデが有ったから。

#今はGPSのおかげで巡航時に地形誘導はしないので、まさに「どこから飛んでくるのかわからない」。

459 :日出づる処の名無し:04/11/30 16:07:44 ID:uuUc6l/n
>>456
乗ってるエレベーターが落下しても、地面に激突する瞬間にジャンプすればいい
…と真顔で言うタイプの人間でせう。

460 :日出づる処の名無し:04/11/30 16:24:50 ID:J12pmpQ8
弾道ミサイルが早すぎて対応できない(アンチミサイルでも難しい)から
逆に連想したんじゃないのかな。
時速30kぐらいだったらよけられるかもしれんがw

470 :日出づる処の名無し:04/11/30 21:59:44 ID:1+MwwKW/
トマホークみたいに時速600キロ程度だと本当に簡単に打ち落とされたりするのだが・・・・・
そりゃあ、人間の感覚では600キロは早いが、対空火器は機械だから。

471 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:26:58 ID:4b4WVqUx
まぁ、巡航ミサイルは「比較的」遅いから注意してれば「直撃を」避けることはできるな。

472 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:29:15 ID:AVYP4Tx/
>>470
まぁ巡航ミサイルは回避機動なんか取らないしね。

474 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:31:12 ID:J12pmpQ8
しかし、半径何十mかの精度じゃなかったっけ? 何mかな。

475 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:41:52 ID:1+MwwKW/
巡航ミサイルは遠距離からピンポイントで目標を破壊するのがキモ。
だが、スピードを上げるとちょっとした角度の修正をしただけでポイントが
何十メートルも狂う事になる。0.1度×数100k=?メートルという事。

だから早ければ早いほど、命中精度が落ちるという事になる。
戦艦の砲弾射撃なんか自由落下だけど、半径何百メートルという精度だしね。
だから弾幕で攻撃するという思想だし。

476 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:47:22 ID:l6fa731l
>>474
トマホークに限定すれば、SEP10m
http://homepage1.nifty.com/sm/main/senior/missile/tomahawk.html

巡航速度はマッハ0.7らしい・・・

477 :日出づる処の名無し:04/11/30 22:50:53 ID:J12pmpQ8
>>476
じゃあ、撃墜できなくはない? V1みたいに。
といっても察知がむずいかな。

481 :日出づる処の名無し:04/11/30 23:06:04 ID:l6fa731l
>>477
古いタイプのトマホークなら、湾岸戦争中にイラクより撃墜報告がありますたが。

482 :日出づる処の名無し:04/11/30 23:13:49 ID:kyenRV+n
トマホークは秒速約250mで直径は約50cm。
真横から突っ込んでくるとして、まぁ、1秒もあれば回避できるだろうから、
250m先の50cmの物体を識別できれば回避は可能ということになる。

5m先のランドルト環の1.5mm幅の切れ目を認識できれば視力1.0なので、
視力が0.15以上あれば250m先のトマホークを認識できることになる。
おお!大抵の人はトマホークを回避できるぞ!

485 :日出づる処の名無し:04/11/30 23:36:29 ID:kFiLgC7T
回避などしなくても打ち落とせばいいだけだが。

486 :日出づる処の名無し:04/11/30 23:45:52 ID:4kbB1rCy
>>451
>「巡航ミサイルは届くまでに何時間もかかる。
>よけられますよ、こんなもの」

ワロタ。

499 :日出づる処の名無し:04/12/01 10:26:47 ID:UcoZqM26
>>482
当たらなくても横を通過されただけで死にそうだが

500 :日出づる処の名無し:04/12/01 10:35:20 ID:VmR/bS0j
>499
バカだなあ。当たらないことに意義があるの!生死なんて問題外なの!

502 :日出づる処の名無し:04/12/01 11:15:34 ID:JjU09GLs
まあ、スレ違いだが一応。
「巡航ミサイルが避けられる」というのはある意味正しい。
対砲迫レーダーがある場合、容易に発射位置を知ることが可能だから、
その位置に巡航ミサイルなり何なりを打ち込むことはこれまた容易。

ただし、想定している「巡航ミサイル」は、
あくまで地図の一ポイントを狙うタイプのものが多いから
(というか基本はそう。移動する目標を狙えるものは一部の例外を除いて無い。)、
すぐに陣地を転換してしまえば、あるいは最悪でもその場から逃げてしまえば、
「逃げられる」。

まあ、今の米軍の場合、該当地域に無人偵察機を回して、
攻撃ヘリか戦闘爆撃機が吹き飛ばすのだろうけど。

503 :日出づる処の名無し:04/12/01 11:48:09 ID:A1L6feu8
よし、ここは一つ光子力研究所にバリヤー分けてもらおうぜ。
そうすれば避けるも何も関係なくなる。

504 :日出づる処の名無し:04/12/01 12:21:35 ID:19ywdF9E
>>503
あれは割れるから。

505 :日出づる処の名無し:04/12/01 16:08:58 ID:Ff8AcFNG
>>502
トマホークのように地上データに沿って飛ぶミサイルに対砲迫レーダー
で発射地点特定なんて不可能だろ。
それにGPSとカメラ搭載の最新型なら発射後でもある程度の目標変更可能。

507 :日出づる処の名無し:04/12/01 16:52:15 ID:A1L6feu8
だからミサイルなぞピンポイントバr(tbs

519 :日出づる処の名無し:04/12/01 21:04:55 ID:sCCfhOeh
>>482
真横に飛んでくれば回避できるかもしれんが
少なくとも周囲60m以内に着弾したら即死するぞw

522 :日出づる処の名無し:04/12/01 21:56:22 ID:T8iZw5JP
>>456
現在使用されているトマホークは飛行中に目標の変更ができないんだよ。
つまり、移動しない拠点等の攻撃にしか使えないの。
だから、常に移動を繰り返していればトマホークは当たらない。
最新型は移動目標にも対処可能になったけど。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(5) | TB(0) | ▲ top
憎めないイタリア(part36スレ)
- 2010/09/21(Tue) -
337 :オカ板より:04/11/28 21:17:14 ID:VyKTMGqE
これは俺が3~4年前の夏、イタリアのローマで体験した話です。
俺は大学でイタリア文学を専攻していて、
大学4年の時に休学して半年間ローマに留学してたんだけど、
その時にローマの郊外にある、エウルっていう穴の開いたチーズみたいなビル
を1人でブラブラ見に行ったんだ。

直射日光が凄くてめちゃめちゃ暑い日だったんだけど、
ビルが建ってる所が高台になってて、街が見渡せて涼しい風も吹いてたから、
建物の影になってる所に座って一服しながら景色見てたのね。
そしたら、ちょっと前まで誰もいなかったんだけど、
いきなり3つ揃えのスーツをバシッと着た小さい90ぐらいの爺さんが俺の肩を後ろから叩いて、
「よう!ロベルト、久しぶりだな!」って声かけてくるんだよ。
俺も、不意打ちだったもんだから、一瞬ビクッとしたんだけど、
すぐに人違いかなと思って、その歳の割には元気のいい爺さんに
「あの、人違いですよ。ぼくは日本人ですし、ロベルトという名ではありません。」
ってキッパリ言ったの。

そしたら、爺さんの方は、凄い嬉しそうな顔して
「やっぱりロベルトじゃないか!」って益々大きな声で言いだしたんだ。
俺は、いよいよこのジジイぼけてんのかな?って思ったけど、
まとわりつかれても嫌だなと思ったから、
「だから、ロベルトじゃないって。普通の日本人はそんな名前じゃないよ!」って言ったら、
爺さんは笑いながら「そんな事は知ってるわい!」みたいな感じで事の経緯を話しだしたんだ。
以下、俺と爺さん談(イタリア語だったので、それっぽい口調になおしました。)

338 :5-2:04/11/28 21:18:41 ID:VyKTMGqE
爺「もちろん、君の本名がロベルトじゃないって事ぐらい知ってるさ。
 君は見たところ日本人っぽいし、
 わしは今年で92になるが、まだそこまで耄碌してないつもりだよ。
 君は昔、イタリアとドイツと日本が戦争で同盟を結んでいたって事を、
 学校かどこか勉強した事があるかね?」

俺「もちろん、知ってますよ。僕だけじゃなく、日本人なら大抵の人は。」

爺「よろしい。わしは第1次、第2次と2つの世界大戦に
 最初から最後まで海兵として従軍したんだが、
 当時はドイツや日本からこの地に派遣された、若い将校や外交官なんかと
 親睦を深めるためによくつるんで飲みにいったりしたもんだ。
 お互い、言葉も文化も違うが、当時の我々にとっては、
 そんな事は大して重要じゃなかったし、
 とにかく共通の敵がいる味方どうし、若かったってのもあるが大いに盛り上がったもんだよ。
 そして当時は、わしらみたいにつるんでた連中は、
 イタリア兵もドイツ兵も日本兵もみんな、
 お互いを親愛の情をこめてロベルトって呼びあったもんさ!」

俺「はぁ…。でもまた、なんでロベルトなんっすか?」

340 :5-3:04/11/28 21:20:10 ID:VyKTMGqE
爺、にっこり笑って「わからんかね?ロベルト(ROBERTO)というは頭文字を合わせたものさ。
 3国の首都 ローマ(ROme)・ベルリン (BERlin)・東京(TOkyo)の。
 だから、君を見かけた時、
 日本人じゃないかと思ってロベルトと声かけたってわけさ!」

俺「へぇ~。なんか歴史を感じる話っすね~」

爺、急に笑顔から一変して渋い表情で「ところで、君のご家族やお知り合いの方で、
 第二次大戦に従軍された方はいるかな?」

俺「うーん…。祖父は従軍しましたけど、もうとっくに他界したし… 
 あ!親戚の爺さんでまだ1人生きてますよ!」

爺「そうか、そしたらもし今度あった時には、
 イタリアが途中で戦線を放棄したことに関しては、本当に遺憾に思っており、
 わしの人生においてただ一点の心残りであり、
 日本の皆さんには謝っても謝りきれない事をしたと思っている。と伝えてくれ。」
と目に涙を溜めながら、俺に訴えてきた。

341 :5-4:04/11/28 21:22:07 ID:VyKTMGqE
俺「うーん、今さらそんなに怒ってる人もいないんじゃないかなぁ?
 あの小うるさかった俺の祖父でさえも、イタリアの事で、ぼやいてた事は一度もないし…。」

爺「我々はあの時、誓って誰一人戦線を放棄したいと思ってる奴はいなかった。
 わしの海軍部隊では政治的に戦争が終わった時でさえ、皆悔しさに泣き、
 同盟国を見捨てるのかと、誰もが断腸の思いだった。
 拳銃で自殺をしたものだっている!でも、わしはあの時何も出来なかった…。
 昨日まで、同じテーブルで酒を飲み、ロベルトと呼びあい、
 同じ敵を蹴散らそうと雄叫びを上げあった仲にも関わらず、
 同盟国の戦況が日に日に悪くなっていくのが、ラジオで伝えられようと、
 何も出来なかったんだ…。
 特に、日本の方々が最後まで意志を貫かれているという報道を聞くたびに、
 どれだけ五体が引き裂かれるような思いがしただろう。
 だから、日本の方々には戦線を離脱した腰抜け、裏切り者と思われても止むを得まい。
 そして、イタリア人はテレビで見るような、ちゃらついて女の尻を追いかけるだけの、
 軟派者と思われているかも知れない。
 しかし、その後の半世紀以上、わしを含めた海兵全員は一日だって
 その事を悔いなかった事はないのだよ…。
 だから、君のお知り合いには、是非すまなかったとお伝えください…。」

342 :5-5:04/11/28 21:23:07 ID:VyKTMGqE
そういうと、爺さんは年甲斐も無く泣き崩れた。
そしてよく見ると爺さんの胸には、会社の社章のような小さいもので気付かなかったが、
古びたイタリア海軍の所属部隊のバッジが着いていた。
そして、急な展開に戸惑った俺は、
「わかりました、今度あったら必ず伝えておきます。」とだけ言って、
挨拶をしてその場を去り、また炎天下の中に戻っていった。

今まで、不思議ととても涼しく心地よかったのだが、
その場を離れた瞬間また砂漠のような猛烈な暑さに見舞われた。
そして数メートル進んだ後、爺さんが何だか気になって振り向くと、
このテの話にありがちだが、もうそこには誰も居なかった。
その爺さんが、幽霊だったかどうかなんて、今となってはわからない。

ただ俺は、爺さんと最後に交わした挨拶を思い出して少し、変だなと思った。
爺「ここにいれば誰か日本の方が来ると思って、ずっと待っていたが、
 わしの話を聞いてくれた人はどれくらいぶりだろう。
 皆、わしがまるで見えないかの様に、無視をして立ち去ってしまうのだから。ありがとう。」
俺「いいんですよ。でも、ここよりもっと街の中心の観光スポットに行った方が、
 日本人はいっぱいいるんじゃないですかねぇ。コロッセオとか。それでは、お元気で。」

後日帰国して、久方ぶりに、家で寝たきりになって
殆ど誰とも口をきかない親戚の爺さん(元海軍)を訪ね、その話をした。
爺さんは、何も言わず、ただ目に涙を溜めていた。
そして、その話を聞いた1週間後に老衰で他界した。
世話をしていた従姉妹によると、俺が会った後の1週間は爺さんが妙に明るく、
皆に積極的に話しかけてたと言う。 
長文・駄文スマソ。

357 :日出づる処の名無し:04/11/28 23:39:47 ID:xyhaaqci
>>337-338>>340-342
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
オカ板あなどりがたし。

358 :日出づる処の名無し:04/11/28 23:43:56 ID:arZTafmS
しかし、イタリア兵ってそんなだったか、ちょっと疑うな。

360 :日出づる処の名無し:04/11/28 23:53:14 ID:tzrlzxFW
現実にはムッソリーニとその婦人を吊るして踊り狂ってた訳だが。
しかし、そうでない人も居ただろう、このじっちゃんはそういう数少ないイタリア人の1人なんだね。

361 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:00:54 ID:nsUvSmYO
というか勇敢なイタリア兵の話って何かあったかな。
陸軍関係じゃ聞いたことがないような気がする。ギリシャに負けた軍隊だし。
アフリカじゃロンメルの足(ry
海軍では、英海軍の補給ルート遮断で頑張っていたような。

362 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:11:58 ID:LfMlTUGR
>>358
そりゃ、いろんなのが居ただろうよ。イタリアだって数千万人いるんだし。
それより気になったのは、

>そして、イタリア人はテレビで見るような、
>ちゃらついて女の尻を追いかけるだけの、
>軟派者と思われているかも知れない。

の文と、その爺さんが生きた時代とが合うのかな?
ロマンとしていい話だ。

364 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:14:38 ID:IbxlDTEA
>>362
ジジイだって、テレビぐらい見るだろ。むしろ、若者より見てるんじゃ?
向こうって、あんまりヒキとかいなそうだし…。

366 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:19:27 ID:nsUvSmYO
この人は、一体どこで勤務してたんだろう?
前線じゃないな。
ドイツ軍士官、日本軍士官と3者いっしょに飲みに行く機会があった部署って、
本部の限られた部署だろうし。
そもそもあったかどうか疑わしい。
作り話でしょ。

367 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:25:36 ID:2lPWCk0M
戦争に対する士気というのはどうだったのだろうね。
第一次大戦後のドイツは莫大な賠償金を課せられた上に大不況で、
周辺国からこれでもかというくらい追い詰められていた。
もう負けられないと死にものぐるいで戦争してたのではないか。

それに対してイタリアはどうだったのかな。
よくわからないけど、誇大妄想な一人の政治家に国全体がつきあって
戦争しているいう雰囲気だったのかもしれない。

368 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:26:02 ID:IbxlDTEA
>>366
>作り話でしょ。

無粋な事いうなよ。でも、ローマ・ベルリン・東京でロベルトのくだりは、
ありそうでオモロイと思った。GJ

369 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:27:55 ID:/Re2RlGx
イタリア人の死に様をみせてやる!
と叫んで殺された人質は立派だったと思う。

370 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:46:15 ID:teR/IyRT
結局そのジジィは何も成さなかったわけだな

371 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:52:41 ID:ARZs4iTY
だから化けて出たんだろw

372 :日出づる処の名無し:04/11/29 00:53:37 ID:OK0r+Zg3
イタリア人は個人や小規模団体では勇敢だったりするんだけど、
その勇敢さが集団にまとまりにくいとか。
良かれ悪しかれ個人主義性が強いんだろうね。

373 :日出づる処の名無し:04/11/29 01:19:36 ID:HpfBxx10
>>372
砂漠の戦場でスパゲティ茹でるこだわりは、有る意味尊敬する(w

374 :日出づる処の名無し:04/11/29 01:22:18 ID:155C2o8G
>>358
エチオピアから東アフリカのイタリア残党軍が日本まで脱出、
終戦(1943)まで枢軸側で戦い抜いてる。
戦中はサバン島に根拠地をつくったり
シンガポールに分遣隊の補給基地までつくってるよ。

375 :日出づる処の名無し:04/11/29 01:44:32 ID:/Re2RlGx
>>374
しらなかたーよ。
イタリア人、やるじゃん。

376 :日出づる処の名無し:04/11/29 01:53:31 ID:KjFHo/BF
>>374
(;゚;ж;゚; )イイ!!

377 :日出づる処の名無し:04/11/29 01:59:17 ID:nsUvSmYO
>>374
そうなんだ。
だけど、実際に戦ったわけじゃなさそうだね。

380 :日出づる処の名無し:04/11/29 04:23:00 ID:7aFL2jIT
イタリア人が強いのは11人まで

381 :日出づる処の名無し:04/11/29 04:28:11 ID:9dGwQ182
カルチョの国だもんな

382 :日出づる処の名無し:04/11/29 09:08:11 ID:1gaAlg/+
11人いる!

383 :日出づる処の名無し:04/11/29 11:19:29 ID:NQRWjtZk
>ドイツ軍士官、日本軍士官と3者いっしょに飲みに行く機会があった部署って、
>本部の限られた部署だろうし。

駐在武官同士なら世界中であった筈だがな。

384 :日出づる処の名無し:04/11/29 11:37:28 ID:Z+IZm31t
おれが聞いた話じゃ、イタリア人はやたらとすぐに降伏するってことだったけど。

「やー、闘った闘った」とかいって、服のホコリを払いながら、
着替えで満杯の鞄を下げてわらわらと降伏してくるらしい。
それもまた、楽しい生き方かも、と思った。
イタリア人もいろいろだよなあ。

385 :日出づる処の名無し:04/11/29 12:52:08 ID:ndIoPY7X
ロンメル将軍に言わせると、指揮官さえしっかりしていればイタリア兵もまともに
戦えたらしい。
なお休暇で実家に帰ったとき、息子に「戦争の才能だけで国民を評価してはいけない」
とイタリア人を弁護している。
その一方でムッソリーニとの会見の席でイタリア軍の使えなさを非難して、
恐らくもらえるはずだった机の上の勲章をしまわれたりしたらしい。

386 :日出づる処の名無し:04/11/29 15:01:11 ID:nsUvSmYO
>>383
これはイタリア限定だろうな。外国って話じゃない。
それに、3国同盟の期間は短いから、そうはチャンスもなかったろう。
あと他にも同盟国はいたし、公式な立場で3国限定ってのも変だ。
また、その駐在武官と付き合う国防部の担当者といえば限られるのではないか?
一体この人は、どこで戦ったんだろう。

あと海軍もヘタレだよね。
目の前を英海軍の船団がエジプトギリシャまで物資輸送してるってのに、
艦隊を、タラント港なんかの中に二重三重に防護して温存していた。
で、小型空母からの十数機の攻撃隊にやられる始末。
地の利はどこへ行ったやら。

390 :日出づる処の名無し:04/11/29 17:02:12 ID:NQRWjtZk
>>386
でもこの話はネタで終わらせるには、あまりにも(出来すぎで)いい話w
それに、れっきとした軍事同盟だったから、将官から下士官まで
幅広い交流があったのじゃないだろうか。

391 :日出づる処の名無し:04/11/29 17:25:08 ID:/Re2RlGx
いい話なのであえて不粋なつっこみを控えてる。

530 :日出づる処の名無し:04/12/01 23:38:20 ID:bHCAaVDt
何故 BF1942 でドイツ軍が北アフリカ何ぞで戦っているかというと
イギリス軍にボコボコにされたムッソリーニがヒトラーに泣きついたことによる
イタリア軍の「尻拭い」です

25万の兵力で3万5千の英軍にボコボコにされるイタリア軍
拠点を通り過ぎて 6 倍以上の距離を撤退するイタリア軍
戦艦が巡洋艦から逃げるイタリア軍
水の貴重な砂漠で疑問無しにパスタを茹でるイタリア軍
で優雅に朝飯の準備をしていて奇襲をくらうイタリア軍
俺も眠いから敵も眠い…… と歩哨も立てないで夜襲をくらうイタリア軍
もう十分に勝ったからここらで一休みを…… とヘタレてロンメルに怒られるイタリア軍
御宅の大将どうにかしてください…… とベルリンに直訴してロンメルに怒られるイタリア軍

最も重要なのは「戦争が終わってみたら何故か戦勝国」のイタリア軍

531 :日出づる処の名無し:04/12/01 23:40:54 ID:14kwWuQg
>>530
朝鮮を優雅にしたみたいだな。

532 :日出づる処の名無し:04/12/01 23:43:57 ID:qNdKzbP2
イタリア-人間的要素+唐辛子=キムチ人

533 :日出づる処の名無し:04/12/01 23:48:56 ID:81RRUdgw
>>530
あらためて見ると、なんでよりによって日本とドイツがこの国と組んだのかわからなくなる。

534 :日出づる処の名無し:04/12/01 23:50:42 ID:hcn/F8FC
>>531
イタリア人には音楽とファッションと料理とサッカーがあるから
キムチ人と比べるのは失礼だ。

535 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:04:43 ID:F3aPpe4B
>>530
イタリアは戦い方とは何たるかを知り尽くしているようだ。

536 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:15:57 ID:ND7Gycor
>>535
さんざん同盟国を苦しめた挙句に敵に寝返っただけじゃないか。
それが良い事なら、さんざんアメリカに加勢させた挙句に共産化した中国なんて最高だぞ。

537 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:21:45 ID:e7tYpmwP
エチオピア弓兵 にイタリア戦車大隊が敗北
ってカキコ見たときはワロタな。マイペースでいい。

538 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:30:37 ID:s3L1BDRn
>>537
隣接してないせいか、憎めない国だよね。

541 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:41:49 ID:uqBQvBdY
とりあえずローマ帝国を作り上げたんだから
役割は果たしたってことじゃないの

542 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:46:37 ID:JTpihPb2
イタリアは攻めにでないで、守らせてたら強かったり・・・・・・するはずないか。

543 :日出づる処の名無し:04/12/02 00:57:21 ID:HgeSdAgb
>535
戦闘には恐ろしく弱いが、戦争には強い国だな。

>534
近代科学の下地を作ったのもイタリアだ。
ガリレオやらレオナルドダビンチやら、天才を輩出した国でもあるからな。
簿記もイタリア発祥だっけ。

545 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:06:09 ID:NTrxw+FZ
>>543
>戦闘には恐ろしく弱いが、戦争には強い国だな

フランスもそうだな。ナポレオン没後は自力のみで勝ったためしがない

546 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:11:07 ID:s3sjaRMk
世界文化遺産の登録数イタリアがトップだし。
爆撃されて潰されたりしないで勝ち組だな。

547 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:29:20 ID:rEMqW6/D
戦闘では激弱だから恨みかわなくて
それがかえって良かったんだろうな。

548 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:39:31 ID:pnXDcl/p
流石に国土の殆ど全てが耕地と言っていいだけあって、
ヨーロッパの国々の中ではフランスは
中世から近代にかけて人口がずば抜けて多い。
十字軍~ルネッサンス期には騎士道文化の中心地だったし、
軍事の伝統が無いわけでもなく、
軍が弱かったわけでもない。

イギリスとドイツが国を挙げて軍事マニアなだけだと思う。
そんな国に挟まれてたのが不幸。

549 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:41:01 ID:Bo8XQ1I2
>>547
そう言えば、軍隊同士の戦闘では激弱で、非戦闘員相手には激強な軍隊が近所にいましたな・・・

550 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:49:38 ID:kGn3a/Ll
しかしさ、フランスの人口はいまや10%がトルコ系で
イスラムなんだぜ。戦争になったらどうなるんだろう?

551 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:52:34 ID:WSYdO5wx
>>543
近代簿記はイタリアだな。いまでは世界標準。

552 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:53:56 ID:RRl8nrIa
>>550
トルコ系はドイツ。フランスはアルジェリア系が多い。こないだドキュメンタリーやってたけど
内戦もあり得るみたいなことを言ってたから、相当ひどい状況なんでしょ。
世界一自由な国のオランダもモロッコ人に怯えてて、
ゴッホの子孫のジャーナリストが暗殺されたことが大きなニュースになってる。

553 :日出づる処の名無し:04/12/02 01:55:19 ID:pnXDcl/p
>>550
ドイツ在住のトルコ系はもっと多くなかったでしたっけ?
サッカーのトルコ代表も半分くらいはドイツへ移民したトルコ系の子孫でしたし。

554 :日出づる処の名無し:04/12/02 02:29:48 ID:kGn3a/Ll
イスラムって近代戦に強いのかな。
ゲリラ戦は強そうだけど。
同じ軍にキリスト教徒とイスラム教徒がいて
相互にうまく連係できるのだろーか。
フランスやドイツにとっては切実な問題だろうね。

555 :日出づる処の名無し:04/12/02 02:35:25 ID:HgeSdAgb
>相互にうまく連係できるのだろーか。
米軍にはイスラム教徒もいるんだが……
カウンセリングを受けたり、米軍内のイスラム聖職者に
自分の迷いを相談したり、精神的にかなりキツイようだが、
一応仲間と協調することはできる。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(22) | TB(0) | ▲ top
ロボットのゆくえ(part36スレ)
- 2010/09/18(Sat) -
(part35スレ)

987 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 13:23:13 ID:S4uMmTyP
話ぶっとぶけど、よくこのスレで日本人は外国人に比べてロボットに拒否感が無いのは
アニメのおかげってでるじゃない。
アトムとガンダムとドラえもんってどれが一番難しいのかね?
まず簡単そうなコロ助あたりから作ればいいのに。

988 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/11/18 13:25:24 ID:QvLLQgKN
「アトム・ドラえもん・コロ助」タイプと「鉄人・マジンガー・ガンダム」タイプを
同じロボットと呼んでいいのかと小一時間(ry

989 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/11/18 13:40:12 ID:S4uMmTyP
まあ、埋め立ての軽い話題として考えてみてくれ。
でも確かに分けたほうがいいのか・・。
ドラ型は玩具、ガンダム型は軍事、作業用としてわけるなら意外と後者のほうが
早くできるかなあ、そんで日本だけがドラ型作ってたりして・・

991 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 14:50:29 ID:laGok8/B
>>987
4次元ポケットのドラえもんが一番難しい
次は原子力で動くアトム
ガンダムが一番簡単

992 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:12:57 ID:7IqK+Jn/
ガンダムはあの質量を支えられるかという大きな問題があるな。
やはりコロ助かハロあたりから逝こう。

993 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:17:26 ID:nZdGVgLk
やはり実現可能性ではパトレイバーか。

994 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:19:38 ID:NZvkCT9q
ランドメイトキボン

997 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:32:04 ID:GdyiVS6g
その前にガンダムは核融合炉が実現しないとorz

998 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:32:51 ID:GdyiVS6g
(あ、でも種はバッテリーだったな。素敵バッテリーだけど)

999 名前:日出づる処の名無し: sage 04/11/18 15:34:48 ID:35GkYH1w
ガンダリウム合金も必用だろ

(part36スレ)

9 :日出づる処の名無し:04/11/18 16:57:46 ID:NEPaQ0++
>>前スレ987
今ではどうかは知らんが
昔欧米ではロボットといえばネガティブなイメージがあったらしい。
人間の仕事を奪う、とか人間の変わりに社会を支配するとか。
SFではそういう描かれ方をしていた。
ただ、アシモフコードで有名なかの人は違う描き方をしたようで。
ロボットに感情(?)を与え、ロボットの悲しみや葛藤を描いた。
NASAの記念パーティーでのスピーチで
「我々は我々より優れた友人を作ろうとしているのかもしれない」的なことを言ったそうだ。
日本はそういうアシモフ的な思想をやや受け継いだ国かもしれん。
アトムからドラえもん、はてはマルチまである意味でどれも「人間よりも人間らしい」
というニュアンスを持つキャラクターだ。

人間以上の動きをするロボットは2050年には出来るそうだ。
ハードの方はめどが立っているがソフトの方は・・・
現在、単体AIの研究は行き詰っているらしい。詳しいことはよくわからんが
人間の脳をエミュレーションする、というアプローチもあるかもしれんが
それは人工知能と呼べるのか。
もしかしたらガンダムより頃助の方が難しいかもしれん。

12 :日出づる処の名無し:04/11/18 17:45:02 ID:NZvkCT9q
>>9
>今ではどうかは知らんが昔欧米ではロボットといえばネガティブなイメージがあったらしい。
神は人を作りたもうた。その作られた人が、「もどき」とは言え人を作ることは、
神への冒涜に当たらないか?
ってな議論があったとかなかったとか、聞いたような希ガス。

13 :日出づる処の名無し:04/11/18 17:50:21 ID:tsTWSV/e
>>12
アシモ作る時ホンダがバチカンをお伺いをたてたって話だったっけ?

14 :日出づる処の名無し:04/11/18 17:53:41 ID:NZvkCT9q
>>13
記憶があやふやなんだけど、その辺だったかちょっと前ぐらいのような気が。

15 :日出づる処の名無し:04/11/18 17:57:39 ID:zzpIev/F
バチカン話はネタ
アシモ開発者自らがその話を否定してたのをテレビで見たことある
ソースは?と聞かれると番組名を失念してしまったけど・・・

16 :日出づる処の名無し:04/11/18 18:24:56 ID:yi+mIyoZ
ロボットができたら仕事が奪われる、と考えるのが資本主義
ロボットができて労働から開放されると考えるのが社会主義
日本はどっちだ?

17 :日出づる処の名無し:04/11/18 18:27:05 ID:7et5eHAx
ロボットと友達になりたいと考える平和ボケ主義

18 :日出づる処の名無し:04/11/18 18:47:17 ID:S4uMmTyP
それだ!

19 :日出づる処の名無し:04/11/18 18:51:40 ID:6Ce6yerD
身に覚えがなくても、とりあえず謝っておけば、いつかは分かってくれるだろう
こういうのは何主義?

20 :日出づる処の名無し:04/11/18 19:07:00 ID:avAsAMKa
>>19
お花畑主義

21 :日出づる処の名無し:04/11/18 19:15:20 ID:KbX3n3gr
>>19
地べた主義

22 :日出づる処の名無し:04/11/18 19:29:43 ID:pPVv7K9x
>>19
謝罪と賠償主義

23 :日出づる処の名無し:04/11/18 20:36:41 ID:2JcoF9GZ
>>19
和の心

35 :日出づる処の名無し:04/11/19 00:58:31 ID:Nn3OY/3W
>>19
ことなかれ主義
和を持って尊しと為すの悪い面

25 :日出づる処の名無し:04/11/18 21:17:14 ID:ftiOS6XJ
>>19
敗北主義の犬め。俺のケツでも舐めろ。

27 :日出づる処の名無し:04/11/18 22:17:35 ID:1WF7tfI8
>>25
Sir,Yes Sir

28 :日出づる処の名無し:04/11/18 22:19:47 ID:xr98hjLc
>>27
ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!

31 :日出づる処の名無し:04/11/19 00:13:31 ID:yNC/TJB1
ガンダム開発に一番必要なのはミノフスキー粒子。

38 :日出づる処の名無し:04/11/19 03:45:24 ID:zUp7exgO
前スレ989さんへ
>988 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/11/18 13:25:24 ID:QvLLQgKN
> 「アトム・ドラえもん・コロ助」タイプと「鉄人・マジンガー・ガンダム」タイプを
>同じロボットと呼んでいいのかと小一時間(ry
>989 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/11/18 13:40:12 ID:S4uMmTyP
> まあ、埋め立ての軽い話題として考えてみてくれ。
> でも確かに分けたほうがいいのか・・。
> ドラ型は玩具、ガンダム型は軍事、作業用としてわけるなら意外と後者のほうが
> 早くできるかなあ、そんで日本だけがドラ型作ってたりして・・

前スレ988は漏れだが、「自意識もって自分で思考するロボットと、人間が操縦するロボット」
という意味ですよ。

41 :日出づる処の名無し:04/11/19 10:52:30 ID:y2+Ibysj
日本のガンダム製作もこれを見てると将来夢ではないと思うんだがセンスがね…
番竜(タチコマの先祖風)
(※リンク先消滅)
援竜(エイリアン風)

あちらの虫型はかなりカコイイ(動画)
(※リンク先消滅)

42 :日出づる処の名無し:04/11/19 11:08:36 ID:ecnVBLsO
カコイイか?

43 :日出づる処の名無し:04/11/19 11:11:02 ID:edg3bSTV
美的感覚は人それぞれなんだ、ほっといてやれ。

44 :日出づる処の名無し:04/11/19 12:01:51 ID:q2pQ6paA
せめて正常な感性を持てなかったことを憐れんでやろう。
>41 気の毒に。

45 :日出づる処の名無し:04/11/19 13:18:51 ID:fV9sxsrV
>>41
グラ5のクラブかよ。

49 :日出づる処の名無し:04/11/19 17:51:14 ID:9FDaaSsP
>>41
足の動きがスゲーよ感動した。
日本でもゾイド作ろうぜ。

50 :日出づる処の名無し:04/11/19 21:54:35 ID:Fc7ynic/
>>45
グラVに蟹は出ないよ。蜘蛛と象さんはいるけど

56 :日出づる処の名無し:04/11/20 12:37:49 ID:nrbPPZS9
そういやタミヤが1/48AFVを出そうっていうのはどうよ?
自力で作り上げた国際規格の1/35を一部あきらめるような・・・
商売上なりふりかまってられないのは現在の市場と市況からわかるんですが
飛行機側を1/35に引きずり込めなかったんだよな

58 :日出づる処の名無し:04/11/20 15:31:03 ID:i51YbpZh
MTRAN
(※リンク先消滅)
「ロボット変形動作のシミュレーションと実験」に動画有り。
4足、6足、芋虫、クローラー、スパイダーと不定形に動くロボ。
合体したりもする。w

60 :日出づる処の名無し:04/11/20 16:40:50 ID:nsNMrLLL
日本では、ロボットはディフォルトで変形・合体するものだという認識が・・・

61 :日出づる処の名無し:04/11/20 17:23:11 ID:YvKlKWnE
>>60
むしろデフォルトでビーム兵器搭載。

66 :日出づる処の名無し:04/11/20 20:07:54 ID:ChDpuPUU
>>61
むしろ、都庁が変形するから。

67 :日出づる処の名無し:04/11/20 20:19:57 ID:9Tfm94Fp
>>66
武装は公務員ミサイルか。

68 :日出づる処の名無し:04/11/20 20:44:34 ID:YvKlKWnE
>>67
いや、公務員は武装させて片腕に待機。
そして都庁のダイダロスアタック時に使用。

69 :日出づる処の名無し:04/11/20 21:51:45 ID:RjxB0/bC
ピンポイン都庁職員バリアパンチか…

90 :日出づる処の名無し:04/11/21 19:25:51 ID:oWefdigL
>>56
それこそプロジェクトXネタなんだがなぁ>タミヤMM

91 :日出づる処の名無し:04/11/21 19:27:37 ID:oWefdigL
つーかミリタリー模型の放送は、うるさい連中が湧いてくるんだろうなぁ

***********

99 :日出づる処の名無し:04/11/22 01:55:19 ID:vuMRXISn
日本の男はたいてい、柔剣道の心得がある

100 :日出づる処の名無し:04/11/22 02:41:50 ID:XIw3lQNO
俺はまったくないぞ

101 :日出づる処の名無し:04/11/22 02:52:24 ID:Xi3OfmBI
>99
誤爆だよな?

102 :日出づる処の名無し:04/11/22 04:11:08 ID:bXc3o+Iq
日本の男はたいてい、ヲタ道の心得がある

103 :日出づる処の名無し:04/11/22 06:33:17 ID:2/YUczao
>>99
そうだな。
俺も高校3年間剣道必修だった。
>>102
そうだな。
俺も'70年代ロボットアニメ以来25年以上オタだからな。

104 :日出づる処の名無し:04/11/22 07:33:42 ID:LDqUROCq
オレも高校ん時は体育の時間に剣道はあったな。
柔道はなかったけど。

105 :日出づる処の名無し:04/11/22 08:50:53 ID:XE2Ul+5Q
>>100-101
学校で習うだろ。

107 :日出づる処の名無し:04/11/22 09:00:03 ID:qy8zokRb
>>105
エホバの商^H^H証人はともかく、一時左巻きだったかが柔剣道の授業に対して、
イチャモンつけていたような・・・
記憶違いならスマソ。

110 :日出づる処の名無し:04/11/22 12:46:38 ID:YKlsqrW+
>>101
戦前の銃剣道の話ではないのか?

111 :日出づる処の名無し:04/11/22 13:32:17 ID:EZyxDJsc
もしかして、今の中学高校では体育の授業で柔剣道やらないのか?
俺20代後半だけど、柔道剣道両方とも授業でやらされてたぞ

112 :日出づる処の名無し:04/11/22 13:38:50 ID:mQ73PpAG
俺の学校は柔道だけだった

113 :日出づる処の名無し:04/11/22 14:01:51 ID:KF3BkSF0
俺も柔道のみ。受け身に失敗して背中を強打。ひと月くらい肺に響いた。

114 :日出づる処の名無し:04/11/22 14:47:20 ID:oy1e3u4S
柔道と剣道の選択式だったな、で骨折入院。

115 :日出づる処の名無し:04/11/22 14:52:22 ID:qy8zokRb
漏れが工房だった頃は、剣道だけだったな。
柔道は「諸般の事情により選択外です」だったような。理由は不明。

116 :日出づる処の名無し:04/11/22 15:03:07 ID:afXOEgmz
おれん所は柔道のみ。
剣道は用具一式揃えるのが負担と言うことで見送りラスィ

117 :日出づる処の名無し:04/11/22 15:11:09 ID:dKO89V+0
あと50レスくらい、「おれん所は」という発言で埋まるだろね

123 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:18:30 ID:sL357nQq
そういや、柔道の授業のとき、女子はなにしてたんだろう。
覚えてない。
どうせなら、女子も伝統的なのを習っててほしい

124 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:20:38 ID:aJxNkXBI
>>123
薙刀でしょ。

125 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:35:50 ID:NDSZR4Zj
球技と創作ダンスでした。学期の終わりに男子を招いての発表会がありました。
ジャージで好きな人の前でへんてこダンスを踊るのは辛かったです。

126 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:36:38 ID:XE2Ul+5Q
薙刀萌え

127 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:43:54 ID:Q6TTSzv0
>>123
私の中学と高校では、女子も剣道と柔道だった。

128 :日出づる処の名無し:04/11/22 17:47:42 ID:oHwLjimU
>>125
さすがに創作ダンスは変えたいですね・・・。

129 :日出づる処の名無し:04/11/22 18:06:27 ID:hNk5Az9j
長刀なんてやってたのは大昔

130 :日出づる処の名無し:04/11/22 18:28:58 ID:HH3ao5uk
高校の学習指導要綱では、武道の時間が二コマ指定されている。
その内容は、剣道、柔道、自由のどれか。つまり、おおよそで高卒以上の3/2は武道経験者。
最も、心得があるとは言い難い気もする。

133 :日出づる処の名無し:04/11/22 19:26:59 ID:3My4YHR/
創作ダンスは見てるほうもつらい。

135 :日出づる処の名無し:04/11/22 19:43:52 ID:0cKFwEOX
ウチの高校はエホバの証人が格闘技しちゃいけないからって理由で
女子に混じって創作ダンスやらされてたw

136 :日出づる処の名無し:04/11/22 19:45:17 ID:jvuSTsGD
>>133
言ってはならない事を言わないのが大人になるってこった。

137 :日出づる処の名無し:04/11/22 19:54:28 ID:9NxY2VrP
>>135
あいつらは大東亜戦争の真っ最中でも、今で言う「良心的徴兵拒否」をやってたからな。
筋金入りだよ。

138 :日出づる処の名無し:04/11/22 20:01:37 ID:VS633iJ9
>137
けど、自分の子供はしつけと称して、徹底的にぶん殴るんだけどな

140 :日出づる処の名無し:04/11/22 20:27:12 ID:/Q6CO4E2
関係ないけど、一応おまいらが好きそうな「巫女ダンス」置いておきますね

**********

106 :日出づる処の名無し:04/11/22 08:56:59 ID:XE2Ul+5Q
【海外】ドイツで日本の古代文化展

★ドイツで日本の古代文化展

ドイツの首都ベルリンで、4万年前の旧石器時代から8世紀の奈良時代に至る
日本の古代の文化を紹介する展覧会が始まりました。会場には、国宝48点、
重要文化財780点を含む約1500点が展示されています。

NHK (※リンク先消滅)

108 :日出づる処の名無し:04/11/22 12:35:03 ID:gI1HWc6Q
>>106
奈良時代って古代になるのか。
なんとなく「縄文、弥生=古代」「奈良、平安=中世」みたいな気がしていた。

120 :日出づる処の名無し:04/11/22 16:15:56 ID:Tn7zMHwP
>>108
そんなあなたにもうひとつトリビア。
平安も古代。

121 :日出づる処の名無し:04/11/22 16:30:13 ID:v1GPM+6q
>>120
鎌倉幕府(1192)以前は古代。
2世紀頃に成立した日本古代文明は、12世紀に崩壊した。
(※管理人注・・・鎌倉幕府成立は1185年説が有力)

122 :108:04/11/22 17:08:04 ID:gI1HWc6Q
(; ・`д・´) な、なんだってー!!
12世紀まで古代だったなんて知らなかった。ってゆーか、平安が古代なんて!
長すぎじゃないか、日本の古代。つい最近じゃん。
古代に比べたら中世って短いんだなー(年表をぐぐった)。
っつーことは紫式部は古代の人か。
古代人が書いた小説を現代人も読んでるんだな。なんかすげー。

>>120,121
教えてくれてありが沌。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(15) | TB(0) | ▲ top
トイレと紙幣(part35スレ)
- 2010/09/15(Wed) -
733 :日出づる処の名無し:04/11/13 02:37:45 ID:Nw+e6KZB
日本のトイレに学べ

Academics' 12,000-mile toilet trip
The study will compare toilet provision in the UK and Japan
Academics from Bristol are to travel 6,000 miles to Japan to study the country's public toilets.

http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/bristol/3997773.stm

Professor Clara Greed said Japanese toilets were "light years ahead".

日本のトイレは光年先をいってるんだそうです。

734 :日出づる処の名無し:04/11/13 02:50:11 ID:su1o3AhP
>>733
リンク先見たけど、あちらのトイレなんか怖くて入れないなw
それにしてもかつて日本がお手本にした
英国に学ばれるのは気分いいね。

735 :日出づる処の名無し:04/11/13 03:13:28 ID:foYqB35D
気分、いいかな?w
昔から英仏のトイレの衛生観念なんてひどいものだったそうだよ。
トイレが清潔で有名なのはドイツだね。
ドイツ人に学ばれるのなら少しは気分いいけど。

736 :日出づる処の名無し:04/11/13 03:20:26 ID:lEWl4yO6
>>733
wikipedia(英語版)でも、日本のトイレについてやたら詳しい。
日本のトイレはいつの間にか世界の注目を浴びているのかも。

737 :日出づる処の名無し:04/11/13 03:27:05 ID:aJPveZa
ハン板へ行けといわれるのは百も承知で・・・・・・この言葉の響きが気になりました

738 :日出づる処の名無し:04/11/13 03:28:27 ID:FIfWlSI0
基本的に清潔好きだからな。日本人は。

739 :日出づる処の名無し:04/11/13 04:25:44 ID:su1o3AhP
>>735
あんた素直じゃないね。
俺は英国だろうとドイツだろうと西欧諸国に「日本から学べ」
といわれれば気分いいし誇らしいが。

742 :日出づる処の名無し:04/11/13 05:03:06 ID:lYgTtIrd
>>736
長いな・・・・どんだけ詳しく書かれてるんだよw

743 :日出づる処の名無し:04/11/13 06:11:04 ID:eoGztbFE
>736
わざわざスリッパの記述があるという事は、向こうのトイレにはスリッパがないの?

744 :日出づる処の名無し:04/11/13 06:15:32 ID:VyK/613W
あっち土足だからそのままなんじゃね?

745 :日出づる処の名無し:04/11/13 06:48:36 ID:1ML9Nj+F
>>739
ウォッシュレットは硬水ではつまっちゃうらしいね
だから他国に日本のトイレをもっていってもつかえないらしい
外国から来た人がトイレでなんじゃこりゃ?ってボタン押して
ウホッっていうのはたまに聞くな
説明なしでくらうとパールハーバーなみの衝撃かと思われ

746 :日出づる処の名無し:04/11/13 06:57:03 ID:DBi1mchq
>>745
日本でカマ掘られたってか……
お尻奇襲攻撃……

747 :日出づる処の名無し:04/11/13 07:03:23 ID:yXOttKiU
初の相手はトイレか

748 :日出づる処の名無し:04/11/13 07:39:25 ID:l9IjwDsy
ビデは昔からあったはずだから、おしりのもありそうなもんだが

750 :日出づる処の名無し:04/11/13 10:27:09 ID:5ivt7jeA
>>745
このスレでみたんだっけか?
旅行者がヲシュレット使って「お尻がカーニバルだ!」とか言ってたそうで。

751 :日出づる処の名無し:04/11/13 11:17:47 ID:zAfnU1Vd
・・・便器の前に立つと自然に水が流れ、水栓のない洗面所では最初戸惑ったが、
手を出すと蛇口から水が出た。
私はどこかで誰かが操作しているのではないかと振り返った。が、誰もいなかった。
すべてが電子制御されているらしい。
・・・意表をついたディズニーランドだった。
便器の後部に機械がついていて、さまざまな押しボタンがあったが、
それはトイレットペーパーを使用せずに用が足せる装置だった。
正直いって私は恐れた。トイレ一つにもさまざまな操作知識が要求される。
日本はインドのように、石器時代の名残をどこにも残していない。
すべてがデジタル化されていて、
私はコンピュータの技術訓練校に行かないまま本番にいどんだ生徒のように、
やけっぱちな気分を味わった。
・・・ボタンを押すと、便器の内部から尻をめがけて温水が出、その後に温風が吹き出した。
驚いて腰を上げたとき水が飛び散ったが、
瞬時に止まったのは機械が自動検知したのに違いない。・・・

インド人エリートが初めて日本にきた時にトイレで驚いた話。
インドで出版された「日本の思い出」という本に書かれてる。

758 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:07:47 ID:fUzxrZjf
ワールドカップ以前の2chで、西欧諸国ではウォシュレットが当たり前なのに
日本ではあまり普及してないから、エレベーターで外人が日本人と一緒になると
微かに日本人をうんこ臭いと感じるそうです。という書き込みあったよ。
その時はマジかよって凹んだけど、あれ今思うとチョン工作員のレスだったんだろうねw 
ウォシュレットが日本発祥だったなんて後で知ったし

759 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:12:35 ID:NU9ARIjk
つか欧米人は体臭がきついか香水がきついかで結構アレなんだが

760 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:17:58 ID:UZDWRkYr
正直センサー感知で便座のフタまで自動で開いたのはビビッた

762 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:28:51 ID:8b/P86Su
>>758
国は忘れたけど、ちょっと昔の映画で外国のホテルにウォシュレット(っぽいもの)はあったはず。
便器とは別に作られてたけど。離れた場所に作られていて、移動するのか?とオモタ
よく公園についてる水飲み用の蛇口が便器にくっついただけのような物だった。
ただ、映画ではそのトイレに入った人(西洋人)も使い方をわかっていなかったけど。
記憶違いだったらスマソ

764 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:57:44 ID:mXhJB/j6
>>762
それはビデというものでは。

765 :日出づる処の名無し:04/11/13 15:58:53 ID:qRTmgzgx
>>762
764の言うとおり、それはビデだな。
実は自分もずっと知らなくて、二十歳過ぎてから昔の彼女にラブホで教わったんだがw

766 :日出づる処の名無し:04/11/13 16:00:51 ID:lRGfzZNK
>>762
移動するのはちょっと意味ないよな。
それが実はビデなら納得なんだけど。

767 :日出づる処の名無し:04/11/13 17:45:11 ID:T+w9Yo6m
プリティウーマン?

768 :日出づる処の名無し:04/11/13 17:59:04 ID:wcTgFb8J
クロコダイルダンディじゃないかな。

769 :日出づる処の名無し:04/11/13 18:25:12 ID:42ML033t
>>758
なんか2つの点で疑問があるな。

1.ビデとウォッシュレットじゃ目的が全然違う。
そもそもビデではお尻は洗えない、つーか男は
普通使わないので「ウンコ臭いもヘッタクレもない」

2.トイレに紙を流せないような国の連中が何を言ってんだか(w

770 :日出づる処の名無し:04/11/13 18:48:35 ID:yXOttKiU
そういや、紙を流せないんだよなw

774 :日出づる処の名無し:04/11/13 19:47:22 ID:Da7knmK9
中国もトイレットペーパー流せないよ。たまったウンコ付きのトイレットペーパーを
買う業者があるんだけどいったい何に使うのか意味不明

782 :日出づる処の名無し:04/11/13 21:47:05 ID:PnNOsiY7
>>765
オレはトレイシーローズのビデオで知ったw

783 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/11/13 21:48:07 ID:OBr5whxM
ウォシュレットでアナルにめざめた

**********

866 :日出づる処の名無し:04/11/15 12:58:04 ID:3qFvwyNC
ところで皆は新札はもう見たよね?あれの小さなNIPPONNGINNKOの印刷ってすごいね。
過去スレに日本のお札は綺麗だって話があったけど
日本のお札ってその上一番偽造が難しいらしい。ソース無いけど。

868 :日出づる処の名無し:04/11/15 13:55:33 ID:ueWE56Ve
>>866
偽造防止も良いんだけど、
5千円札の樋口一葉の顔ちょっと考えて欲しかったな。

偽造防止のためってのはわかるけど、
20代の女性の顔にライン入れまくりってのはどうかと…
透かしの顔はそこそこ綺麗なのに、
印刷の顔はラインのせいで不気味な感じがする。

869 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:00:45 ID:DvJK2rQR
つーか樋口一葉って正直どうなん?

870 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:03:00 ID:8X5IsbcR
普通に髭と皺の有る人採用すれば良かったのに。

871 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:23:37 ID:igc8iCGz
>>866
電子機器の発展により、偽造はそんなに難しくはないよ。
細かければ細かいほど、「一般人にはあってもなくても同じ」だし。

ただ、新5000円札と新10000円札にはホログラムがついたから、
「旧札と新1000円札に限り」と言う条件がつくけど。
あれは目立つからねぇ。

872 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:24:13 ID:TO9tOKn0
樋口は憂国の女だったそうだから、この板的にはいいのかもしれない。

874 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:48:08 ID:3qFvwyNC
>>871
一番上の濃紺のインクってちょっと凸凹してるよね?
あれって普通の印刷機で刷れるものなのかな。
過去スレではまず紙が作り難いって話があったような。
指って結構細かく質感読み取れるし、覚えてるものらしい。
紙つくって、すかしいれて、きっちり印刷する技術用意してたら元取れないんじゃないかな。
でも、国家や会社単位でなら軽いのかもしれないね。

875 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:51:41 ID:igc8iCGz
>>874
>一番上の濃紺のインクってちょっと凸凹してるよね(tbs
そこまでやると流石に一般人では無理かも・・・
腕のいい印刷屋が噛んじゃったら、判りませんが。

>でも、国家や会社単位でなら軽いのかもしれないね。
SuperKって前例がありますからなぁ・・・(汗

876 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:52:02 ID:4QU9Cloq
ホログラム、意図は分かるが安っぽい
新札の樋口と野口、暗い顔
偽造防止で改版するのは仕方がないんだろうけどね

877 :日出づる処の名無し:04/11/15 14:57:10 ID:a9fAiPO4
樋口一葉が偉大な文人だというのは分かるが、お札に使うのはどうだろう。
あれを選んだやつのセンスのなさにうんざり。

878 :日出づる処の名無し:04/11/15 15:36:31 ID:QnDOf/XA
>>877
確か塩爺が今度は女性を入れるっていたもんだから入れたはず。
でも誰が適役なんだろう。俺には思い浮かばん。

879 :日出づる処の名無し:04/11/15 15:37:53 ID:BOVtt6Qj
>>878
卑弥呼
肖像の下に小さく(想像図)と書いてあるお札。

880 :日出づる処の名無し:04/11/15 15:44:57 ID:2ffWaQ1w
3韓征伐に乗り出す神功皇后なんてのなら良かったのに。

881 :日出づる処の名無し:04/11/15 15:47:32 ID:6iXI+qSy
国民て(略のデジコ
肖像の下に(C)ブロッコリーとかいてあるお札

897 :日出づる処の名無し:04/11/16 01:28:35 ID:VGq2lXwK
>>880
漏れも女性なら神功皇后が良いなとオモタ。

906 :日出づる処の名無し:04/11/16 07:19:47 ID:WHf7CA7o
>>897,>>880
神功皇后はお札になったことあるよ。むろん現代の画家が描いた想像図だろうけど。
若い頃の岩下志麻みたいな顔だった。目が大きくてちょっと痩せてて、
やさしくて厳しいような、なんかいい顔だったよ。

907 :日出づる処の名無し:04/11/16 08:18:35 ID:YsmBDF27
新札(1万・千)見たけど、裏がちょっと寂しいね。

910 :日出づる処の名無し:04/11/16 17:18:17 ID:FDFNdLqd
>>906
なんかマスコミは意図的に神功皇后のお札があったことをスルーしてるようで
あえて「戦後初の女性のお札」と喧伝してる。
それを聞いたタレントとかは、「日本初」と勘違いして番組でしゃべってたりする。

911 :日出づる処の名無し:04/11/16 19:24:46 ID:bJxkhIv1
新一万円札を見た妹が、ホログラムがオモチャみたいだと。
しかも裏に印刷してある鳳凰を見てニワトリって…
個人的には旧札のほうが好きだ。

912 :日出づる処の名無し:04/11/16 19:30:06 ID:XudbaoNj
新千円札の裏の富士山は(・∀・)イイ感じ。

933 :日出づる処の名無し:04/11/17 10:09:17 ID:EiCeSSJJ
>>910
昨日のNHKの番組でもそんな感じだったな。
昨日NHKでお札特集みたいなの、やってたんだけど。
何か樋口一葉が日本ではじめての女性のお札だ!と言わんばかりの構成だった。
あれ見た人は絶対樋口が日本史上初の女性お札だと思い込むだろうな。

934 :日出づる処の名無し:04/11/17 10:53:51 ID:NJAofjcu
前に紫式部もなかったっけ?
思い違いだったらスマソ

935 :日出づる処の名無し:04/11/17 11:26:42 ID:uWS9lWtJ
2000円札は黒歴史ですから

936 :日出づる処の名無し:04/11/17 11:45:51 ID:NeKOPHfM
紙幣に人物画として出ている人一覧
>>934
二千円札の裏に、コソッとでてるだけ(下URL参照)
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/so009.htm

937 :日出づる処の名無し:04/11/17 12:12:08 ID:MtpHehU4
>>910
神功皇后は半分伝説的な人物だし、今だと色んな意味でヤバいだろう(w
http://www.ne.jp/asahi/wacoku/tikushi/gingu11.htm

938 :日出づる処の名無し:04/11/17 12:15:19 ID:4xOISr6o
一葉を持ち上げる理由って何だろう?
この記事のURL | ジャポニスム | CM(16) | TB(0) | ▲ top
AAとラーメン(part35スレ)
- 2010/09/12(Sun) -
218 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:22:53 ID:ZLCma7uo
話は変わるが、AAって日本独自の文化じゃないか?

219 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:27:56 ID:pd0q+TIn
>>218
簡単な顔文字 :-) とかなら海外にもあるけど、複雑なAAはないだろうね。

220 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:29:15 ID:QJlSR3rH
阿呆か。そんな独自の文化自慢してどうするよ・・「だから?」で終了だ。

221 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:30:38 ID:pWRQ4xUg
ていうか日本のAA(モナーだっけか?)に魅せられたブリテンがいなかったっけ?

222 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:33:20 ID:DbSMY/n2
2chのAAは漫画とかアニメ、ゲームとかより面白いし新聞より役に立つ。

223 :日出づる処の名無し:04/11/04 22:38:59 ID:ZLCma7uo
>>220
いやいや、2chにあるような複雑なAAは何種類もの文字を使う日本語の多様さを示す
一例にな・・・らないか・・・?

225 :日出づる処の名無し:04/11/04 23:59:57 ID:zYo4ZYWt
キッコーマンFlashが、向こうのBlogに紹介されて反響を呼び、
英語の字幕を付けることになったんだっけ。

226 :日出づる処の名無し:04/11/05 00:02:35 ID:d/5Hw14i
>>225
なぜアレが受けたのか未だにわからんのだが…

227 :日出づる処の名無し:04/11/05 00:19:35 ID:m7tOe4DV
これでしょ

228 :日出づる処の名無し:04/11/05 00:32:38 ID:oXUg7iU+
真面目に解説しとるな・・・
(※リンク先消滅)
Giko Cat or Giko neko (ギコ猫) is a character-based Japanese fictional cat.
He is considered one of the mascots of 2ch, the largest bulletin board of Japan.
He usually says, "Itteyoshi" (roughly translated, "Go and die").
It is considered to have originated in Ayashii World (Strange World),
an old bulletin board in Japan around 1999.

(※リンク先消滅)
Mona (モナー) is a character-based Japanese character.
He is considered one of mascots of 2ch, the largest bulletin board of Japan.
He usually says,"Omae mo na" (you too), from which the name derives.
He was originally used to retort in fun in response to a flame.

229 :日出づる処の名無し:04/11/05 00:47:40 ID:kG2e5CbS
あのさ、
「orz」って日本人が発見したの?
だとしたら凄くない?違ってたらごめんね。

230 :日出づる処の名無し:04/11/05 00:56:23 ID:Rz7dgccI
>>229
たぶん日本人じゃないかな。
挫折感を受けると四つん這いになって凹むなんて日本漫画独特の表現だと思う。

232 :日出づる処の名無し:04/11/05 01:21:36 ID:z+FFNgdd
はっきり言うとだな、
日本起源のものなんか誇ろうと思えば腐るほど有るよ。
別に某国ほど必死にならんでも嫌になるほど有るの。
いまさら別にAAごときで日本発の文化なんぞどーでもいいのw

233 :日出づる処の名無し:04/11/05 01:47:26 ID:nltWj4l2
>>232
でもAAはよく目にして、親しみもあるからね。

234 :日出づる処の名無し:04/11/05 01:53:19 ID:sdFJyGMg
ここに外人の作ったAAたくさんあるよ。

235 :日出づる処の名無し:04/11/05 02:39:43 ID:RJ69gegB
AAは偉そうに誇るようなもんではないが、そこそこ誇っていいよ。
日本のAAには皮肉と癒し、愛情もあればトゲもある。
なかなか人間的で文学的だと思うよ。
どんなくだらないものでもすぐ芸術にしてしまうところも日本的だし。

236 :日出づる処の名無し:04/11/05 02:48:59 ID:B835nbev
>>234
外人のAAは日本のように極端に簡略化して
文字をひとつのパーツとして使うようなものはあんまりないみたいだね
いくつか組み合わせて線にしたり、濃紺であらわすものがほとんどっぽい

237 :日出づる処の名無し:04/11/05 03:37:44 ID:4wj6yeiA
タイミングを考えもせず、AA貼ってる馬鹿も多いがね。どことはいわんが。

真面目な話、日本人はディフォルメが好きだから、AAにも活かされているんだろう。
また浮世絵や漫画の話になるが。

242 :日出づる処の名無し:04/11/05 08:58:20 ID:2c88msaH
>>219
遅レスだが
昔(といっても10年程前)あったAA辞典に載っていたAAは、
そのほとんどが海外産だったかと・・・

246 :日出づる処の名無し:04/11/05 11:50:44 ID:X/xQPsQT
>>234
これはこれで面白い。spaceとか綺麗だった

**********

251 :日出づる処の名無し:04/11/05 21:47:57 ID:tB5ADCnQ
昨日、知人に誘われて、某所にある人気ラーメン店に行った。
俺はその手の最近の人気店には行ったことがない。
ダブルスープとやらも初体験。

食って出てきた時の感想は
「たかがラーメンで、なんでこんな上品で複雑な味になるようなことをやってんだ!」だった。
なんかもう「これラーメンなのか?」ってギリギリのライン。

いま、何かにこだわって改良しつづける日本的精神の
先端を行ってるのかもしれない、ラーメンは。
先にあるのは袋小路のような気もしないではないけれども
とにかくなんだかすげえ!という印象は残った。

252 :日出づる処の名無し:04/11/05 22:07:38 ID:M1mDa4Cf
セブンイレブンのチャーハンうまかったな。チャーハンがあんなに旨いものだと知らなかったな。
まさかコンビニに教えられるとは。

253 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:06:44 ID:1jXv+BnQ
まあ流れに水を刺すようだが、昨日台湾人が経営してるラーメン屋で夜食べてきた。
俺的にはこっちのが良かった。つーか腹弱いんで鶏ガラダシの素朴なスープが合ってるつうか。
日本のラーメンは恐らく世界で一番上手いんだろうが凝り過ぎてて味が強過ぎなんだよな。
気楽に食べれるラーメンのがいいわ俺は。

254 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:11:03 ID:M/TL9sr0
醤油とか塩とかいろいろとあるだろうに・・・。

255 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:28:45 ID:LL+zZc3w
それすらも店によっては味が濃いし。喜多方ラーメンは好きだな。
俺九州在住だからとんこつが多くてね。とんこつは鬼門なんだ。絶対腹下すし。
でも好きなんだが

256 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:50:03 ID:JR3NE3AA
大昔(30年くらい前)のインスタントラーメン、素朴でうまかったな。
明星チャルメラとかサッポロ一番とか。今でもあるけど、
昔のとは味がかなりちがってるような気がする。気のせいかな?

257 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:51:27 ID:OOPzzCKx
天下一品のこってりは風邪ひいた時に必ず食ってたな。
ツユなんかもう栄養剤代わりだったよ。

258 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:52:29 ID:LL+zZc3w
>>256
マルタイの棒ラーメンは良いぞ

259 :日出づる処の名無し:04/11/05 23:54:02 ID:YEzRD5G9
>>257
栄養があるのは解るが、消化に悪いから止めた方がいいぞ。

260 :日出づる処の名無し:04/11/06 00:43:01 ID:7doqeYns
中国人が作るラーメンと日本人が作るラーメンてなんか違うよね。
中華街のラーメンも好きだけど、なんか違う。
日本のラーメンて、麺がごはんでスープがみそ汁みたいな感じ。
うまく言えない。ラーメン汁にごはん入れちゃう日本人だから…

261 :日出づる処の名無し:04/11/06 00:45:05 ID:DrcD0aG3
今日の話題はラーメンか、漏れの好き分野だw
ある意味、ラーメンは日本の先端技術と似通ったとこがある。
あまりに究め杉に突っ走ってるとことかw

>>253 いや日本のラーメンの幅広さは想像絶するくらいだよ。
胃に優しい無添加ラーメンなんてのも沢山あるし、自分に合うラーメンもきっとある。
ただしその店を見つけるにはラーメンヲタになるしかないけどw

262 :日出づる処の名無し:04/11/06 00:45:37 ID://2yoXV0
俺は立ち食いそば屋のラーメンも好きだ・・・

267 :日出づる処の名無し:04/11/06 01:00:16 ID:z9YctFZ1
なぜこのスレで発生する雑談は食べ物の事ばかりなのか…
しかし>>256マルタイの棒ラーメンは いい!
安くてうまい。

273 :日出づる処の名無し:04/11/06 02:43:40 ID:hUGb2WWV
>267
>なぜこのスレで発生する雑談は食べ物の事ばかりなのか…
インスタントラーメンは日本で生まれた20世紀最大の発明と云ってみる。
正直、日頃のお世話になる度を考えると、コンピュータを凌駕すると思ふ。

**********

651 :日出づる処の名無し:04/11/11 15:06:51 ID:fgEfpf19
【話題】日本のラーメン熱NY上陸-ニューヨーク・タイムズ紙が2ページにわたり特集

659 :Niur ◆jjkdNiurZE :04/11/11 16:46:27 ID:XETOI3IR
>>651
カップ麺に水を入れレンジでチンする技
(やはりマズイがとにかく手軽)
のはアメリカでの事でした。。。。orz

661 :日出づる処の名無し:04/11/11 17:08:42 ID:KljZiqYI
>>652
>米国人が年間9袋のインスタントラーメンを食べるのに対し、日本人は45袋で、
>ラーメンが「すしより安い国民食」になっていると伝えた。
インスタントラーメン年間消費量世界一は、中国。
一人当たりの年間消費量世界一は韓国(店でもインスタントラーメンを出してる)

662 :日出づる処の名無し:04/11/11 18:07:06 ID:olDtlK97
国民食カレーライスのアメリカ上陸はまだですか?

663 :日出づる処の名無し:04/11/11 18:29:43 ID:O5PTL/We
きっとアメ公は薄気味悪いカレーの亜種を作り出すであろう

664 :日出づる処の名無し:04/11/11 18:41:54 ID:xdQMWgjw
まあ、米とマヨネーズの組み合わせも薄気味悪かったわけだがすっかり定着したしね

665 :日出づる処の名無し:04/11/11 18:56:05 ID:B3f0Wy6K
>>661
>店でもインスタントラーメンを出してる
確か連中、チゲ鍋なんかに入れるんじゃなかったっけ。
日本で鍋の最後にうどん入れるみたいな感覚だった気がする。

666 :日出づる処の名無し:04/11/11 19:12:45 ID:6sRCsbO0
>>665
普通に、インスタントラーメンを調理して出すよ。
日本でもたまにやってる(店主が韓国人の名古屋 栄の某店で一杯150円くらい)
「普通のインスタントの味だった」

669 :日出づる処の名無し:04/11/11 21:39:23 ID:DCCIy2az
>>664
定着した米とマヨネーズの組み合わせって具体的に何?
想像がつかない…

670 :日出づる処の名無し:04/11/11 21:42:59 ID:fxUKamD+
>669
ツナマヨのおにぎり。

671 :日出づる処の名無し:04/11/11 21:47:46 ID:GgnQEiiD
>>669
カリフォルニア・ロールとかサラダ巻きとかのことかと。

672 :日出づる処の名無し:04/11/11 22:34:46 ID:uh8eoImS
コンビニでおにぎりを見ていると日本と米に感動する。
一番好きなのは梅しそ。
焼きそばパンとか作っちゃう日本とパンにも感動するけど。

676 :日出づる処の名無し:04/11/12 00:10:18 ID:zqv0/o07
>>666
電波少年の麺ロードの旅で、東南アジアのどっかの国で
インスタントラーメンを食わされたことなかったっけ?

677 :日出づる処の名無し:04/11/12 00:22:52 ID:5vbo7h2r
中国宮廷料理人が一番美味しいと考えるカップラーメンはシーフードヌードルである。

695 :日出づる処の名無し:04/11/12 07:49:19 ID:59z4uGsS
N+のニューヨークラーメンスレ、もう2スレ目かよ。しかし・・・
>「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。
複雑か?複雑なのか?

698 :日出づる処の名無し:04/11/12 09:18:25 ID:vVHLabTB
インスタントラーメンならともかく鶏ガラや豚骨からスープを取って、
麺を手打ちして、っていうのは一般家庭ではまずやらないんじゃないかな。

全く関係ないドイツ留学していた人の話だが
ドイツの回転寿司は定額食べ放題で時間制限がなかったらしい。
時間制限という概念が無いんだろう、って言ってた。
だから昼から入ってダラダラ食べてたんだそうな。
この記事のURL | ジャポニスム | CM(17) | TB(0) | ▲ top
オージーがべた褒め(part35スレ)
- 2010/09/09(Thu) -
550 :日出づる処の名無し:04/11/09 16:05:40 ID:1NQru+Lf
(※リンク先消滅)
オージーが日本をべた褒め

556 :日出づる処の名無し:04/11/09 16:53:46 ID:e46ATKHl
誰か>>550を訳して

558 :日出づる処の名無し:04/11/09 17:05:22 ID:Xa8ZGLsP
>550
オージーがべた褒めどころか、
朝鮮人が必死に荒らしているところしか見えない・・・

559 :日出づる処の名無し:04/11/09 17:12:25 ID:RPKGbIqV
「アジアは欧米の植民地にされただけだったけど、
朝鮮と台湾は日本の植民地となることで、工業化された」(超意訳
のくだりが、チョソに怒りを買ったものと思われ。

560 :日出づる処の名無し:04/11/09 17:14:58 ID:KchoZy3Q
>>559
で、こうなるわけねw
>PUHAHAHAHAHA!!!
>To make it simple, Japanese ancestors are Korean.

562 :日出づる処の名無し:04/11/09 17:16:51 ID:dk9yOyAI
朝鮮人もプハハハハハって笑うのか?

564 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:15:53 ID:w+C3G4tr
大阪在住のオーストラリア人。
日本て何?何で他のアジアとこんなにも違うのか?

最初の疑問の答えは日本は西洋の植民地にならずに産業化を果たした。
その前は300年間孤立して
安定した文化と高い資本主義を構成していた。
例外は台湾と朝鮮。彼らは日本の植民地になりその時代に産業化された。

次の疑問の答えは140年の産業化の歴史の長さ。これが中国とか韓国とかと違う。
1902年にロシアの海軍をこてんぱんにやっつけたモダンで強い日本海軍、
西洋、英国とその植民地はそれ以来日本に同等のステータスを与えた。
2次大戦で負けた後10年くらいを除いて日本は高度に発達した資本主義を楽しんだ。

要するに、140年の産業遺産が世界の他と全く違う驚くべき素晴らしい文化を作った。
着たいものを着るファッション、ハイテクでブレードランナーみたいな都市、親切な人々、
5歳の子供でも深夜に安全に地下鉄に乗れる。
それらが日本を上質な国にしています。

日本は俺の意見では西洋を越えている。10の理由がある。

1 安全。ほとんど犯罪がない
3 ハイテク。フィンランドの携帯より進んでる
4 正直。金を忘れても返ってくる
5 Crazy fashion 世界のどことも違うクレージーなファッション
6 新幹線を最初に導入した国。60年代にあんなの世界の誰も思いつかない。
7 西洋文化が達成すべき目標であるより、広告のスローガンになっている唯一の場所。
10 日本人はオーストラリアが大好き。 
 
で、次でチョンがファビョーン

565 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:24:27 ID:ozgoN96g
>>564
超乙!
>7 西洋文化が達成すべき目標であるより、広告のスローガンになっている唯一の場所。
>5 Crazy fashion 世界のどことも違うクレージーなファッション
・・・・・・よくわからん。そうみえてるのか・・・。

まあ大抵の日本人ってオーストラリアは、そう嫌いではないわな。
(オーストラリアに関する知識はどうか?というとあまり自信はないけど)

566 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:31:38 ID:+r/KO0Il
>>550
さらっと読んだだけで・・・。
前半はどうやら
「日本は屈強なロシア艦隊を打ち破って西欧に並ぶほどの経済力を身につけた」
というようなことが書いてあるみたい。
次に今日の日本の発展が書いてあって
「140年にわたる日本産業の財産は世界中で比類なきものである
(つまりすごい珍しいことらしい)」とあって例えば
「5歳の子供が深夜に東京の地下鉄に乗れるほど完璧な安全が日本を真の先進国としている。」
そんでそれには10の理由があるそうで
1.安全である。犯罪がほとんどない。(その後ろにあるのはアメリカンジョークか?ようわからん・・・)
2.90%が中流階層だ
3.ハイテクだ(フィンランドが2位につけてるのか?)
4.誠実だ(自販機に金を置きっぱなしにしても翌日には忘れ物預かり所で
 金が封筒に入って待っているらしい)
5.クレイジーなファッションだ!(ゴスロリにカメラマン・・・。アキバ系かw 
 どうやら外国の服を着すぎらしい。)
6.電車網が正確だ
7.なんかようわからん。宣伝がいいのか?西洋文化が風変わりな感じに見られるらしい。補足ヨロ
8.日本の女性は気立てがいいみたいなことが書いてあるようだ。
9.日本の(大阪の)クラブは何を着てもいいらしい・・・?
10.日本人はオーストラリアを愛してくれている

最後に「これはほんの表面に過ぎない。
日本はアジアの一員として自分を見ていない。こんな長い間彼らは科学技術を進化させてきて、
彼らの文化は西欧風に、しかし独特な様相で、進化してきた。」

ヘタな訳でスマソ

568 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:41:39 ID:qKtlw21y
>>564>>566
翻訳GJ!
私もチョンのファビョンを一応エキサイト翻訳かけてみたけど…転載しないほうが良いな、こりゃw

569 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:42:48 ID:ACAX73pi
>>564
>>7 西洋文化が達成すべき目標であるより、広告のスローガンになっている唯一の場所。
この感覚はおもしろいね。言われてみればそうだよなって感じ。
鋭いなあ。長く住んでいないとわからないだろうね。

>>566
>>9.日本の(大阪の)クラブは何を着てもいいらしい・・・?
外国のクラブ(日本にも多少ある)は、ばっちり決めて入り口のオニーさんが許可してくれて
やっと入れるからね。アロハに半パン、サンダルで入れるのが嬉しいのかな。

571 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:46:22 ID:ruPvGplE
Nickをサポートしてあげたいねえ…。
しかし、朝鮮人は、どこにでも沸いてくるな…。

573 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:49:25 ID:sHHZJE0m
V9ってのが粘着してるけど、騎馬民族説に突っ込まれてるのがワロタ。
他にもLCD戦争はサムスンが勝ったとか広開土大王の碑文は捏造だとか言ってるし。

576 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:55:28 ID:qKtlw21y
なんていうかさぁ、チョンの主張使い回しでワロタw
二回目以降のって最初の長文から切り抜いて使い回しているだけ。
こんなレベルでよく「朝鮮は偉大な国で、非常に長い歴史で高度に進みました。」なんて言えるよ。

ほんと、誰か援護射撃に突撃してくれる人いませんかね。

577 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:57:13 ID:XslMsqqd
余計なマネせんでいい

578 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:57:16 ID:+r/KO0Il
チョンの方がおもろいな。
「プハハハハ!なんてバカなんだ。(以下Nickへの罵倒)
簡単だ、日本の祖先は朝鮮人だからだ。
現在の日本の天皇は百済の直系子孫だ。つまり、日本人は朝鮮人の子孫ニダ
(中略)
P.S.こんなレスして先代の日本人には申し訳ない。
しかし俺はこんな奴(Nick)を許しておけない。
私は日本が好きだし、たくさんの同様な地形がある朝鮮も大好きだ。
(中略)彼はまるで台湾や中国や朝鮮が
日本の援助によって発展してきたかのように言っている。わたしはこれに我慢できない」

579 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:58:39 ID:XslMsqqd
やっぱチョンは最高だね

580 :日出づる処の名無し:04/11/09 18:58:53 ID:Xa8ZGLsP
日本国外在住なら兎も角、
大阪在住なら朝鮮人の気質も理解しているでしょうし
荒らし認定して皆でスルーした方が害は少ないかも

581 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:00:40 ID:qKtlw21y
>台湾や中国や朝鮮が日本の援助によって発展してきたかのように言っている。
>わたしはこれに我慢できない
ほんとのことじゃん。
チョンと台湾には近代的な教育&莫大な国費を使っての投資。
中国には兆円規模のODA。
少なくとも自力では発展を成し遂げられなかったのは間違いないのに。

582 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:04:00 ID:Nw6xQzmN
我慢できないもんなにも事実だし

583 :名無しさん:04/11/09 19:05:50 ID:8ypn5HVP
オーストラリアは白豪主義。アボリジニは虐殺されまくって絶滅寸前。
さすがは元流刑地だ。DNAを色濃く受け継いでいるよ。

584 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:09:24 ID:vryCXBWN
大阪在住のオーストラリア人なら
日本人のふりした朝鮮人のこと理解してるかな。

585 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:14:53 ID:sl6ddgV0
>>582
経済学者などを集めたシンポジウムで韓国の未来に
ついて悲観的な発言をしたパネリストに
「でも我々はそういう事実を容認できません」
なぞと言い放つ連中だぞ。

そのパネリストが様々なデータを示して「このように
韓国の未来は決して明るいものではない」と諭しても
「それでも我々は10年後を信じたいのです」と(tbs

586 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:16:43 ID:w+C3G4tr
>>583
ファビョるなってw
見苦しいぞ。完全に浮いてるってw
SungIEman
v9,all you wrote was a bunch of bs. I don't care if you have memorized
all those worthless asian timelines or racial roots.
But please get your fact straight before coming here and act like you know everything.
and next time, quote phrases right.

587 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:20:15 ID:09J5MAcf
>Civilised and beyond the West in my opinion.
Northern Europe,Canada and Australia have great qualities as
the most civilised in the western world.
Japan on the other hand is a cut above the rest of the world.

cut aboveって、相当、日本が他の国よりも上ってことか・・・

>5.Crazy fashion.Japan is the only Asian country that isn't conservative
まっ、アジア中を見ても日本のは、確かにすごいファッションではある(w

>7.The only place in the world where Western Culture is
seen as exotic and a target of cool advertising slogans
rather than a rich and prosperous place to try and aspire to.
西洋文化>他の文化 と考えずに、 西洋文化=日本文化 と見ていて
すごい、ということか?

>8.The women.I find Japanese women take more care of themselves
than other Asian cultures and the West.
They focus so much on what they are wearing,etc.....
Maybe I could learn something from them.
自分に気にしていると、で、そのことから、なんか学べるだろう、と。

>Its up there in their mind set.No 1 would be America,
for positive and negative reasons.No 2,Korea because its close and
the only country that's somewhat similar in appearance and culture.
No 3 would have to be Australia.
The US and Korea get a bashing from Time to time
韓国を持ち上げているのがすごいな(w

>The Japanese don't see themselves as part of Asia.
Nickって人、よく日本を観察しているなぁ

588 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:22:12 ID:qKtlw21y
>>585
10年後を信じて悦に浸るのはチョンの勝手だけど、なんの努力もなさずに
当然の如く達成できなかった事実に対して「日本のせいだ!」とファビョるからなぁ。

589 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:25:10 ID:Nw6xQzmN
俺のオヤジの若い頃から10年で追い抜く言い続けてるもんね。
オヤジはチョンをよくバカにしてて、俺は差別イクないと思ってたが、今はよくその気持ちがわかる。

590 :日出づる処の名無し:04/11/09 19:26:33 ID:+r/KO0Il
チョソに対するNick
「バカはお前だ。俺は現在の日本について指摘しているんだ。大昔の話じゃない。感情的になるなよ!
今日の日本は最近100年間でアジア大陸を発展させた。これは説明が必要だ。
1900年代、朝鮮と台湾は日本の植民地だった。わかったか?
もうひとつ、日本の歴史に関することでのお前のレスみたところ、
お前は激しく攻撃的だってことがわかったよww
よくもまあこの議論に朝鮮を持ち出せるなww(後略。お前の言ってることはどこにも書いてないぞ、
みたいなことがある

591 :587:04/11/09 19:28:12 ID:09J5MAcf
>Originally Posted by plasma169
>PUHAHAHAHAHA!!!
>What an idiot.

>You are the Idiot.
theの使い方がよくわかりました(w

>Ok Kid?
煽りをガキ扱いですか・・・(w

>Korea is great country and highly advanced with a very long history.Not once in my post did I insight any
inferiority towards such a great country.
誰が、韓国たたきしてんだ、ボケ、むしろ、いい国だと思う、と
持ち上げているなぁ、余裕あるなぁ・・・

593 :日出づる処の名無し:04/11/09 20:11:16 ID:mllQ3BEN
August 23rd, 2004, 08:20 PM Nickが投稿
August 23rd, 2004, 08:43 PM 韓国人がファビョーン

反応が異常に早い。
ホント、びっくりするくらい日本に粘着してるんだね。ピラニア並の嗅覚。
もはや彼らが粘着してくれることによって日本の価値は上がる域に達してるかも。

594 :日出づる処の名無し:04/11/09 20:31:10 ID:ahVgmN/Q
韓国人の発言観たりしてると、
嘘を吐くなら、もう少しマシな嘘を吐こうよ
って言いたくなるんだが。

595 :日出づる処の名無し:04/11/09 20:38:08 ID:jceyk1ih
嘘ついてる自覚がないだけだろ。コリアンの間でしか通用しないインチキ歴史観を
本物だと思っているんだから

596 :日出づる処の名無し:04/11/09 20:55:57 ID:vryCXBWN
少し引いて見ると、結局こういったコリアンのレスは彼ら自身の
歪んだとこを世界に知らしめてるわけで、こちらとしても助かるなw

598 :日出づる処の名無し:04/11/09 21:37:40 ID:mllQ3BEN
2ページ目日の丸掲げたMusashinoって奴がNickに反論
oredesu
Musashino may be a Korean pretending to be Japanese.
Very typical.
Musashinoは日本人のふりをした韓国人だろう。もろに典型的。

Revaddict
Yeah, he's Korean I bet..
ああ、俺も韓国人だと思う。

完全にZapanese ばれてるw

599 :日出づる処の名無し:04/11/09 22:43:59 ID:Nw6xQzmN
ざぱニーズは有名ですね。

600 :日出づる処の名無し:04/11/09 23:11:04 ID:NrH94Sn4
誇らしいですね。

601 :日出づる処の名無し:04/11/09 23:13:23 ID:D7TulCsM
>>587
> >7.The only place in the world where Western Culture is
> seen as exotic and a target of cool advertising slogans
> rather than a rich and prosperous place to try and aspire to.
> 西洋文化>他の文化 と考えずに、 西洋文化=日本文化 と見ていて
> すごい、ということか?

というか、世界中で西洋文化は富と繁栄のロールモデルなはずなのに、
(西洋以上に富み、繁栄している)日本からすると、単なる珍奇で異国情緒あふれる文化、
(西洋人がゼン=zenとかではしゃいじゃうような感覚で)広告に使うのに格好の素材ぐらいにしか
扱われていないように思える、と言っているんだろう。

602 :日出づる処の名無し:04/11/09 23:23:56 ID:pjZXo8ln
>>598
> Musashino may be a Korean pretending to be Japanese.
> Very typical.
> Musashinoは日本人のふりをした韓国人だろう。もろに典型的。
> Revaddict
> Yeah, he's Korean I bet..
> ああ、俺も韓国人だと思う。

非常にわかりやすい暗記例文でつね。
一発で覚えたw

604 :日出づる処の名無し:04/11/09 23:33:36 ID:dk9yOyAI
Musashinoなんて名前は無いからな。Nickにはバレるだろうな。
韓国人なら日本の芸能人もよく知ってるだろうからそこから名前取ればいいのに。

605 :日出づる処の名無し:04/11/09 23:49:02 ID:fajw/bys
武蔵野 地名だな。

610 :日出づる処の名無し:04/11/10 02:03:21 ID:e65/Ykcj
天皇、朝鮮系説には、次の2つのレスで

1・ 朝鮮から、日本に退避した少数の7世紀の百済人の事か?
   7世紀に彼らの国は滅び、現在朝鮮人の先祖ではないと言われている。
   君らが誇る事ではない。

2・ 天皇家にその子孫が嫁として嫁いだのは6代後の9世紀だが?
   その時点で百済の血は殆ど消えている上に、彼女は日本人である。
   君らが誇る事ではない。
   こじつけで、これ以上、世界の歴史に無知を晒すな。

615 :日出づる処の名無し:04/11/10 03:50:41 ID:xz/vIlBS
そもそもオーストラリア人が日本について語ったことが、何で日本と韓国の争いになるんだよ
日韓の歴史の話から電気製品の話に何で飛び火すんだよ
そこの投稿者も韓国人が必死に覚えた歴史になんか興味ないって書いてるぜw

632 :日出づる処の名無し:04/11/11 10:51:33 ID:/78UE3Ga
Song-gye
I am so pissed because some people say good things about Japan.
Korea is much better country.
Korea has the longest history in the world.
Koreans have highest IQ.
Korean products are the best in the world.
Australians just jealous to us.
Because our great Baekje Empire ruled Australia 2000 years ago?

PUHAHAHAHAHA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは酷すぎる。
2ちゃんねらかもしれないけど、だとしたらやめてくれ。
素晴らしい掲示板なんで荒らさないように

634 :日出づる処の名無し:04/11/11 11:23:35 ID:Po9k9w4u
>>632
何人かが日本が(・∀・)イイ!って言ってるのを聞いてうんざりだ。
韓国はもっと(・∀・)イイ!国だ
韓国は世界一長い歴史をもつ
韓国人はもっとも高いIQをもつ
韓国製品は世界中で最も品質が良い
オーストラリア人は我々を妬んでいるのだ
なぜなら我々の偉大な帝国、百済はオーストラリアより2000年も前にできたらからじゃないのか?

プゲラ(w

635 :日出づる処の名無し:04/11/11 11:36:39 ID:2yu3+mpU
Korean products are the best in the world.
こいつの家はMade in Japanだらけ。

636 :日出づる処の名無し:04/11/11 12:17:36 ID:cXr1GEjr
>>632
こんな露骨なレスはまさか韓国人自身はすまい、、
と考えるのは日本人。我々の常識で考えてはいけないw

637 :日出づる処の名無し:04/11/11 12:31:22 ID:/78UE3Ga
Wow!!!!
That is some pretty funny stuff coming out of that guy's head.

Nickキタ━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━ !!!!

やれやれー韓国人をぶちのめせー
この記事のURL | ジャポニスム | CM(19) | TB(0) | ▲ top
中国の手法【後編】(part35スレ)
- 2010/09/06(Mon) -
361 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:03:55 ID:0dj+lLoU
文化に関して国家に出来るのは、せいぜい保護する程度の事であって
それすら往々にして失敗するもんだ。

その位音楽とか芸術ってのは
政治思想とは異質なもんなんだよ。

政治思想が混入する事自体が
その作品の質を悪化させる要因になる。

362 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:05:59 ID:iQ0lbT+D
深夜のNHKラジオで、何故かロシア民謡が良くかかっていたりするのだが、
当のロシア政府に全くリアクションが無いので、これを文化による侵略と詰る人は居ない
あちこちで見るココ壱のカレー屋を見て、インド政府の文化ねじ込みと憤る人も居ない

でも韓流と女子十二楽坊に電通と政府の臭いを感じるのは
やりかたがあからさまでえげつないからだと思う

363 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:07:44 ID:B+ehSM5/
中国が民主化、自由化されれば良いって言ってるのに何で共産主義者にされるのかな。
ここの矛盾を解消するには共産中国に消えてもらうしかないって言ってるの。
そのために現体制に打撃を与えなくてはならないの。
だから、十二楽坊は聞くべきではない。
相互主義でもないしね。向こうでJ-POPを褒め称えることなんかできないだろうに。

364 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:08:15 ID:0dj+lLoU
文化的侵略というのは
殆どの場合全体主義の体制が言い出す。

というのも文化的浸透というのには方向性があって
より人間にとって本質的である方からそうでない方に流れるから。

だから共産主義や全体主義の思想統制をする国というのは
常に侵略される側であるしかない、人間性と相反するモノだから。
相反するものでなければそもそも統制する必要も無いから。

365 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:09:50 ID:hroS8TTt
>やりかたがあからさまでえげつないからだと思う
単にお前が韓国中国が嫌いだからだと思う。
俺も中国韓国が嫌いだが、好きな人ならえげつないとは感じないだろう。

366 : :04/11/07 00:10:15 ID:W1eIsnf+
中華料理は誰にいわれなくても食いにいくし香港に旅行にもいくし
カンフー映画にもジャッキーチェンもブルースリーも好きだ。

でも無理やり強制されるのが嫌なんだよね。好きじゃないなんて
差別だとか、理解がないとか、教養がないとかいって無理やり強制されることがさ・・・おかしいだろ?

本当に需要があるならテレビでヘビーローテーションかけなくても
日本人のほうから中韓にいっておもしろいもん見つけてくるだろう。

367 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:11:15 ID:hroS8TTt
>>364
>文化的侵略というのは殆どの場合全体主義の体制が言い出す。
違う。
自分達の懐具合に直接関わってくる人か、単に嫌いな人だけ。

368 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:12:17 ID:0dj+lLoU
>>363
>だから、十二楽坊は聞くべきではない。
こういうのが共産主義的。名前が問題じゃない。
考え方の中身が問題。

>相互主義でもないしね
当たり前
>向こうでJ-POPを褒め称えることなんかできないだろうに

だから中国は糞なんだろうよ。
真似してどーする。

369 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:12:37 ID:hroS8TTt
>>366
誰も強制してない。
お前、何か神経症の一種でも煩ってるんじゃないか?

370 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:13:34 ID:3lHbe9Bc
十二学帽なんぞ排除した程度で厨狂が滅びるのなら安いもんだな(w
つーか、効果が有るかどうかも怪しい文化流入より、もっと警戒しなきゃならん物が山盛りなんだけど・・・
それらに比べりゃ、ブームが過ぎれば忘れ去られる程度の十二学帽なんぞ、ほっといて問題なし。

371 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:14:13 ID:B+ehSM5/
>>368
糞を滅ぼすために十二楽坊聞くな!

372 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:14:51 ID:e4DwTaJm
>>362
ロシア民謡に関しては政治臭さが過去にはあったと俺は思ってるんだけど。
昔あった歌声喫茶とかそういうやつ、やけにロシア民謡が多いし
共産党員獲得最前線だったんじゃないかと。
今深夜に流れるのはそういった世代が懐かしんでいるんじゃないかなあ。

373 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:15:13 ID:8WdaZ+IA
>>361
おおむね同意。音楽は国境を越えるって名言もあるしな。
女子十二楽坊が日本やアメリカで儲けようとしているのは確かだろうけど、
それに政治的なものが裏にあるとか考えるのは、ちょっと病気じゃねぇか?
中国人が日本の漫画を読んだり、ゲームをすると日本にコントロールされる!
…って喚いているのと同じレベルになるなよ。

>芸術
ただ…文学作品とかはまた別かな…とか思ったりもするが。
まぁ俺も中国共産党は嫌いだが、漢詩の奥深い世界などは大好きだな。

374 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:15:26 ID:hroS8TTt
>>368
大筋同意。
>だから、十二楽坊は聞くべきではない。
↑つか、今の日本にこんな事を大真面目に言う人間がいる事が謎。
どういう環境で育っているのか興味が湧く。
単に音楽的に嫌いとか、中国人は嫌いだから聞かない、なら分かるが…。

375 : :04/11/07 00:15:26 ID:W1eIsnf+
>>369
テレビで無理やりやってんだろうが、このタコ。おまえホロン部だろ。

376 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:16:50 ID:hroS8TTt
>>375
見なきゃ良いだけ。
そろそろ自分の趣味趣向に合うコンテンツだけを選ぶようにしろよ。

377 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:17:50 ID:3lHbe9Bc
>>375
おめーそりゃ脅迫症じゃねーか?
すっかり一時期のブーム過ぎて、最近めったに見かけないんだが・・・

378 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:20:37 ID:0dj+lLoU
>>373
う~ん文学でも政治思想でバイアスが掛かると言う事は
それは即ち質の低下だと思うが。

まあ洗脳されやすい人には危険な事は確かだが。

379 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:21:39 ID:0dj+lLoU
>>374
あんまり敵を憎むと似てくる、
とか言う格言があったような、なかったような。

380 : :04/11/07 00:21:38 ID:W1eIsnf+
>>373
中韓に関しては需要を大幅にこえたメディアでの露出がある。
需要があるから放送してるんじゃなくて、大規模な宣伝広告だろ、うざいこと
このうえない。
それとくらべて
> 中国人が日本の漫画を読んだり、ゲームをすると日本にコントロールされる!
> …って喚いているのと同じレベルになるなよ。
これは日本が宣伝したわけじゃないだろ?連中が自分から豊かな日本にあこがれて
日本のエンターテイメントをパクってみてるんだろ

こんなロジックもわからんのか?

381 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:22:17 ID:iQ0lbT+D
昔、テレビでチャダを見た時、大橋巨泉事務所のごり押しを強く感じながらも
全く拒絶感を持たなかったオレなのに、
昨今のペや女子(ry の連日連夜の垂れ流しには嫌気を感じる
チャダが売れていなくて、露出が少なかった所為かも知れないがw

382 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:23:12 ID:0dj+lLoU
>>380
それでも結局需要が無ければ空回りするだけだし、
好きな奴に聞くなってのとは全く違う話だろ。
韓流連呼がウザイのは同意だがね。

383 : :04/11/07 00:23:33 ID:W1eIsnf+
>>377
悪い。これは、女子十二ガクボウじゃなくて(全然みなくなったね)
、韓国関連についてのことね。

384 : :04/11/07 00:25:38 ID:W1eIsnf+
>>382
> >>380
> それでも結局需要が無ければ空回りするだけだし、
そうだね。アジア各地でも大宣伝したらしいが、それで大赤字らしい。

385 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:27:57 ID:8WdaZ+IA
>>380
お前は本当にバカだなぁ…。
なんで中共と同じレベルに我が日本が墜ちなければならんのだ?
大規模な宣伝広告とかしてもダメなものは自然淘汰される。
魅力のないものは飽きられる。それが自由な社会ってやつで、
それが日本の最大の武器だろうが。
そういう芳醇な文化的土壌が素晴らしい日本のメディアを涵養するのだろ?

それを中国が気に入らない、韓国が金をかけて宣伝するからイヤ…などと
ツマランことで最大の武器を捨ててどうする?頭冷やして出直して来い。

386 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:29:15 ID:hroS8TTt
毛唐ミュージシャンが連日テレビを賑わしても文化侵略じゃなくて、
たまに女子12学帽が出てたら文化侵略であり、政治的陰謀である。

って感じる人はちょっと頭がおかしくなってる。
しばらく当板から離れてニュートラに戻す事をお勧めする。

387 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:30:00 ID:3lHbe9Bc
>>383
あらそうなの、そりゃすまんかった。
でも姦流捏風は、かなり一般人にも胡散臭さを感じる意識が浸透してきてないか?
競争相手が多数存在する現在の日本においては、宣伝戦も楽じゃないって事かな。

388 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:31:10 ID:B+ehSM5/
>>385
フェアプレーが通じる相手ならそれでいいけどね。
向こうはどこまでも汚い精神の持ち主ですよ。

389 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:36:10 ID:8WdaZ+IA
>>388
>向こうはどこまでも汚い精神の持ち主ですよ。
なおさら同じレベルになりたかないねw

390 : :04/11/07 00:37:28 ID:W1eIsnf+
>>385
お前こそ本当にバカだなぁ…。
> なんで中共と同じレベルに我が日本が墜ちなければならんのだ?
同じレベルに落ちるとかって話じゃないだろ?あまりにも異常な状況に
メディアから適正な範囲での情報を受け取る権利を主張してるんだよ。

なんでまだ青い中高生みたいなこと言う奴がいるんだろ・・・

> 大規模な宣伝広告とかしてもダメなものは自然淘汰される。魅力のない
> ものは飽きられる。それが自由な社会ってやつで、それが日本の最大の
> 武器だろうが。
通常ならもうとっくに淘汰されているはずなのに、そうなっていないのは
それを超えたメディアの強制があるからだろう?これは洗脳レベルだよ?
わかってないな。

391 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:39:32 ID:hroS8TTt
>>390
お前は随分バカだと思うが、洗脳されたの?
されてないんだろ?
だったら、他の日本人も大丈夫だ。
お前が洗脳されないんだから、大抵の日本人も洗脳されない。w

392 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:41:02 ID:iQ0lbT+D
テレビで流しているんだから、まぁ流行っているんだろうな
それもNHKで流しているんだから、全国区なんだろうな
紅白出るって騒がれているんだから、コレはホンモノなんだろうな

と思ってしまう輩は多いだろうな

394 : :04/11/07 00:41:58 ID:W1eIsnf+
>>387
> でも姦流捏風は、かなり一般人にも胡散臭さを感じる意識が浸透してきてないか?
> 競争相手が多数存在する現在の日本においては、宣伝戦も楽じゃないって事かな。
差別だとか、教養がないとかいわれ、その上在日になにされるかわからないので
表立って韓国うざいといえないのが、今の日本の現状で、これが改善されて、
本当の自由な討論ができる予兆が感じられないんだが、
このままだと俺はずっとこのままだと思うよ。

395 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:42:42 ID:oYVjb0lZ
> 中国人が日本の漫画を読んだり、ゲームをすると日本にコントロールされる!
> …って喚いているのと同じレベルになるなよ。

>>相互主義でもないしね
>当たり前
>>向こうでJ-POPを褒め称えることなんかできないだろうに

>だから中国は糞なんだろうよ。
>真似してどーする。

W-INDSや安室も人気あるし、爆発的人気を博した「流星花園」のF4もそもそも
日本の漫画をドラマ化したものだし、「頭文字D」も映画化されるし。
もっと視野を広く持ちまっしょうや。

397 : :04/11/07 00:43:57 ID:W1eIsnf+
>>391
おれが洗脳されてないのは、インターネットでの情報もえることができるようになった
からで、なんにもなかったら洗脳される自信がある。(切腹)
9割がたそうだろ、見栄張るなよ。

400 :日出づる処の名無し:04/11/07 00:48:17 ID:hroS8TTt
>>392
その通りじゃないの?
と言っても、日本と言う世界で1位2位を争うような巨大な市場で、
ある一定の「枠」を獲得した、って程度だけど。
>>397
つかね、君は日本の巨大市場をバカにしてるよ。
洗脳て言うけど、「冬ソナ面白いなぁ~」って程度で洗脳とか言うなよ、恥ずかしい。
朝鮮人でJ-POP聞いてる奴は日本人に洗脳されてるのか?
んな訳ねーだろ。
単に生活の一部を彩るコンテンツの中で、最近、ごく一部、韓国製のモノが加わった、って程度だよ。

406 : :04/11/07 01:04:05 ID:W1eIsnf+
>>400
> >>397
> つかね、君は日本の巨大市場をバカにしてるよ。
> 洗脳て言うけど、「冬ソナ面白いなぁ~」って程度で洗脳とか言うなよ、恥ずかしい。
これで終わりなわけないだろ?

最初はワールドカップ前からの韓国旅行番組からはじまった
次に、韓日合作ドラマが始まって
その後はテレビ朝日が韓国ドラマ始まって
そしてNHKが冬ソナ始まって
さらに日テレが午前中の韓国ドラマアワーが始まって
ついにはフジが土曜に韓国ドラマやってる。

気にする奴が変、これが最後だって皆いっていたのだが・・・

おわりなんてないよ。

> 朝鮮人でJ-POP聞いてる奴は日本人に洗脳されてるのか?

もし日本が韓国で戦略的に日本のコンテンツを放送していたのなら
宣伝の結果の洗脳だといえるが、実際は韓国が勝手に日本のコンテンツを
こっそりみて日本にあこがれているだけだろ。

だからこれは、ヨーロッパにあこがれている日本人と同じ構造で別に洗脳ではないよ。

407 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:08:03 ID:hroS8TTt
>>406
・韓国旅行番組からはじまった
・韓日合作ドラマが始まって
・テレビ朝日が韓国ドラマ始まって
・NHKが冬ソナ始まって
・日テレが午前中の韓国ドラマアワーが始まって
・フジが土曜に韓国ドラマやってる

君、テレビ見るのやめたら?
日本人は皆テレビ漬けなのかよ。w

411 : :04/11/07 01:13:10 ID:W1eIsnf+
>>407
テレビに限っての話じゃないだろ?
コンビニの女性週刊誌の表紙、本屋の韓国コーナー、JR小田急のハングル表示、
デパートには巨大な韓国俳優の垂幕、日常生活のあらゆるところで、みたくないのに
韓国関連のコンテンツをみせられるはめになる。

413 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:18:41 ID:hroS8TTt
>>411
はははは。良く分かった。
お前はものすごく韓国が嫌いなんだな。
俺も全然好きじゃないが、君はちょっとレベルが違ってるようだ。
何か、大変だな。

414 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:21:06 ID:0dj+lLoU
>>411
で、嫌悪感はいや増すと言うわけだ。君みたいに。
嫌いなモンを幾ら押し付けられても嫌いになりこそすれ
好きになるわけが無い。
好きになったとしたら、それは押し付けられたからじゃない。
要は押し付け云々は無関係って事。

409 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:10:59 ID:3lHbe9Bc
>>406
基本的に韓国の持ち出しになってる点に注意しなきゃな。
日本から韓国に流れた金なんてたかが知れてるし、観光客は韓国の自爆で減りまくってる(w
韓国の金が無くなれば姦流なんて直ぐ終わるよ。

418 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:27:05 ID:oYVjb0lZ
>>409
そりゃただのおまいの願望であって、現実とは違う。

420 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:29:00 ID:0dj+lLoU
>>418
冷静に考えて金にならないのに日本の企業が動くか?

421 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:31:07 ID:B+ehSM5/
>>420
日本企業は執拗な韓国人の脅迫と恫喝でびびってるのよ。

422 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:34:01 ID:hroS8TTt
>>418
現実は日本という世界で1位2位を争うような巨大な市場で、
韓国製コンテンツはごく限られた、一定の市場を獲得するに至った。
しかし、その市場は常に世界で1位2位を争うほど苛烈な競争に晒されており、
他の全てのコンテンツと同じく、安穏と出来るような状況はあり得ない。

って感じ。
地理的に隣だし、日本には在日がいて、潜在的な需要はあった訳で、
韓国製コンテンツにとってはある意味運が良かったのかもな。
逆に朝鮮人嫌いの人には運が悪かった、と。

423 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:35:37 ID:3lHbe9Bc
>>418
日本企業はそこまで馬鹿じゃねーよ。
未だに騒いでるのはマスゴミだけじゃん。
旅行代理店ですらキムチツアーは縮小してる。

424 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:39:46 ID:ALAVAS4c
俺韓国の話題がテレビで出てくるとそのチャンネルすぐ変えるんだが
少しすると、そのチャンネルで韓国ネタが出てきてまた変えるって事繰り返してる。
一日で何回変えたか覚えきれない。もうこの国のテレビおかしいよ。

425 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:42:35 ID:1izLCfMp
マスコミは何で騒ぐんだろうか、儲かるの?
笛吹けど踊らずでは儲からんだろうに。
冬ソナで思いっきり踊ってるオバサンの金だけでペイするのかな。
それとも、工作員から、海老ちゃんとかに金が流れてるのだろうか??

426 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:45:45 ID:hroS8TTt
>>425
少なくとも今は儲かるんだろう。

427 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:47:52 ID:3lHbe9Bc
>>425
韓国は国のイメージ戦略用の宣伝費を組んでるそうだから、
そこから出てるんじゃないの?

428 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:48:16 ID:iQ0lbT+D
新しい需要を喚起しないと新しい利権は生まれないから
儲けようとして必死に売り込んでるってのが本性だろうね

で、うっかり騙された映画館のおっちゃんとかには同情するな

429 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:55:14 ID:8CiirEDe
>>428
宣伝費用に対して余りに少ない収益・・・
ほんとババ掴まされた当事者はたまらんわな。

430 :日出づる処の名無し:04/11/07 01:59:43 ID:Ypytkiy8
「あの法則」はここでも生きるわけだ
「韓流ブーム」に乗ることで大儲けをたくらんだ人は法則発動により大損

431 :日出づる処の名無し:04/11/07 02:00:52 ID:oYVjb0lZ
>>422が正解かな。いくら韓国ものが売れたからといって日本の市場の巨大さからいえば
エポックメイキングな出来事、くらいな規模かも知れんが、少なくとも「韓国の持ち出し」や
「笛吹けど踊らず」ってのは全くのデタラメ。ツタヤに行けば韓国ドラマがどっちゃりあるし、
スカパーの契約も飛躍的に伸びたし、CDもバカ売れした。

432 :日出づる処の名無し:04/11/07 02:02:55 ID:hroS8TTt
>>429
俺、韓国映画って「シルミド」しか観に行った事ないんだが、入ってなかったなぁ…。
内容は後半ダレるんだが、公平に見て十分面白かったんだけどね。
「シルミド」て結構宣伝してたのに、それでもアレって事はホントに入ってないんだろうな。

433 :日出づる処の名無し:04/11/07 02:09:12 ID:8CiirEDe
>>432
映画のタイトル忘れたけど、興行での損を埋めるために、
数万するDVDのプレミアムBOXを、4万セットも売ろうとするくらいだからな~
プレミアムBOXが売れるアニメでも、1万行けば売れた方らしいのに・・・
無謀だよね・・・
この記事のURL | ジャポニスム | CM(21) | TB(0) | ▲ top
中国の手法【前編】(part35スレ)
- 2010/09/03(Fri) -
317 :ぴよ彦:04/11/06 22:13:00 ID:NKpPLJAt
ちょっと流れと違うけど”篠笛”について。
日本を代表する篠笛奏者というと寶山左衛門率いる福原流ってのがあるんですが、
そのほかNHKの大河ドラマで何度も演奏協力している鯉沼廣行先生という方が居られる。
この方のCDの「横笛の世界」に”万灯火”という曲が収められているのだが、
解説の末尾に全く曲想とは関係なく、
「日本軍による中国人虐殺が1,000万人にも達していた」とあり、
その謝罪がどうのと何とかという坊さんの文章が載ってる。
馬鹿かと。
そしてオレは思った。NHKの邦楽の番組を見ても無理矢理胡弓がメインに据えられていたりと、
中国の対日工作は思ったよりも深く進行している。
特に文化面では日本独自の文化を破壊しようと注力しているようだ。
女子十二楽坊はその尖兵でもある。警戒が必要である。

319 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:23:18 ID:Chq2foeo
>>317
>女子十二楽坊はその尖兵でもある。
意味不明

320 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:27:37 ID:NKpPLJAt
>>319
アレは中国の文化侵略の尖兵なんだよ。
今時胡弓なんてどこがいいんだ?
一回聞いたら飽きるだろ。
それでもあんなのを持ち出したのは中国文化を流布しようとしてるのさ。
ま、失敗に終わったがな。

322 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:35:17 ID:Chq2foeo
>>320
胡弓の音色は単純に好きだし、十二樂坊の使い方も曲も好きだね。
中国文化が流布して何が問題なのかさっぱりわからん。

そんな事を言い出すなら、このスレ自体が
日本による文化侵略の事実収集じゃないの。

323 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:39:35 ID:Chq2foeo
>>320
一言言っとくが、愛国心とかイデオロギーとかと絡めた瞬間に
このスレは客観性を完全に失う。
客観性を失ったら、このスレはまさにオナニースレになっちまうよ。

324 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:39:58 ID:zuzcX5BV
>322
好き嫌いは個人の範疇だから何も言わないが、
国営放送のコンテンツに付随する音楽でありながら
「日本軍による中国人虐殺が1,000万人にも 達していた」
と妄想垂れ流す所は捨て置けない

325 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:46:13 ID:Chq2foeo
>>324
誰もそんな所に突っ込んでないが?
他国の文化を政治的にしか見られない人間が
文化が人間に持つ価値を本質的に評価してるとは思わんね。
君にとっては単なる政治の道具なんじゃないの?

326 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:47:22 ID:NKpPLJAt
>>322-323
純粋に日中友好ならオレは何も文句言わないよ。
特に中国で大ヒットして、それを引っさげて日本上陸、なら全然いいよ。
ところがどっこい、楽譜売り場とか見てみなよ。
或いはNHKの邦楽の番組でもみてみなよ。
邦楽器を脇においやって胡弓が中心だぜ。和楽器として。
冗談じゃないぜ。いつから胡弓が和楽器になったんだよ?
江戸時代に胡弓が歌舞伎や能に使われていたとでも?
有名な曲を知っているなら何か挙げてみてくれ。
無いだろ。
オレは捏造が大嫌いなんだ。

327 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:52:32 ID:zuzcX5BV
>326
和胡弓は京都発祥って事で和楽器なんだよなぁ
でも今押し付けている胡弓や演奏方法は違う罠
番組内に腕崎流の人とか出ないものね

328 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:52:51 ID:Chq2foeo
>>326
>或いはNHKの邦楽の番組でもみてみなよ。
>邦楽器を脇においやって胡弓が中心だぜ。和楽器として。
>冗談じゃないぜ。いつから胡弓が和楽器になったんだよ?
それと十二樂坊となんか関係あるのかね?

大体日中友好なんて関係ないし。
むしろ俺は国家としての中国は大嫌いだしな。

そんな事と文化の混同をしてたら
勧告と同じだろ。

329 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:53:50 ID:iUhRhl7a
独裁国家だからだめなんだよ
日本以外で自由で民主的な国は台湾しかない

330 :日出づる処の名無し:04/11/06 22:57:53 ID:NKpPLJAt
>>328
ところが大ありなんだな。
伊達や酔狂で中国政府が女史十二楽坊を送り込んできたとでも?
中国が自由な国だとでも思ってるのかい?
政治的意図が皆無だとでも?
オレはエミネムなんかが「オレはCIAのエージェントだ」と言っても
全く信じないね。あんなの好き勝手やってるだけだろ。
ところが女史十二学坊と来た日にゃ北朝鮮の”美女軍団”(オレは美女とは思わん)
みたいなもんだ。「美女軍団」とかいって喜んでるオマイはきっとイイ人なんだね。

331 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:05:01 ID:Chq2foeo
>>330
>「美女軍団」とかいって喜んでるオマイはきっとイイ人なんだね。
こういうのを捏造と言うんだろ、俺のレスからそれを引用してみたら?
捏造しないと議論出来ないのか?
で中国のアーティストが日本で売れたら
なんか問題でもあるのか?
それが中国政府が送り込んだもんだとしても、そうでなくても。

332 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:09:01 ID:iUhRhl7a
>>331
そんなあなたに民間防衛
□ 敵は意外なやり方で攻めてくる

ある国家元首の「政治的告白」と題する著書から:
 《我々は、勝利に到達するまで我が道を倦むことなく歩み続ける。我々は敵を憎む。
彼らを容赦なく滅ぼそう。
武器による戦いに比べ費用のかからぬやり方で、敵を滅ぼすことができるのだ。
「魅力」で魅きつける宣伝は、我々の手の中にある効果的な武器だ。
我々は、我々の意図するところを、美しい装飾で包み隠さなくてはならない。
文化は立派な隠れ蓑に利用できる。
音楽、芸術、旅行などの口実で、仲間をつくろう。
展覧会とスポーツの祭典を組織し、利用しよう。
我が国に旅行者を引き寄せ、彼らに我々の優越性を納得させよう。
これらの「文化交流」は、事実は一方通行としなければならぬ。
我が国に、我々の教養や生活様式にとって好ましくない退廃的思想、
新聞、書籍、映画、ラジオ放送、テレビ放送などの、どのようなものも入れさせないようにしよう。
科学の面では、できるだけ多く受け取り、少なく与えるようにしよう。
彼らは愚かで退廃的だから、我々の企てのなすがままになるだろう。
我々が彼らに与えるフリをすれば、いい気持になってしまうだろう。
彼らは、我々の政治的思想は信じまいとするが、だんだんそれに侵されていくだろう。
このようにして、我々は、彼らの心をとらえていく。
彼らはワナに陥り、我々は、彼らの首に彼らを締め付ける輪をかけるのだ……。》

333 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:10:15 ID:Chq2foeo
俺は武侠片が好きだし、胡弓の音色は好きだし、中国武術には興味があるが
それで中国という国家の印象は全く改善される事は無い。

そもそもどんなに国策で文化を捏造しようとしたって
普遍的価値が無ければ、そんなものは文化足りえない、
なんか似たようなバッタモンにしかならない。

仮にそれに普遍的な価値があるとすれば
それはスポンサーの政治的意図など入り込む余地が無い。
だから文化は尊重されるんであってね。

334 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:11:24 ID:NKpPLJAt
>>331
残念ながら中国は自由の国ではない。中国共産党が独裁を布いていて方針に沿わない
ものは思想犯として収容され殺されても分からない暗黒の国だ。

さて、東シナ海で日本のEEZで海底資源を無断で採掘し領土を侵略しようとしている
中国が送り込んできた一団が政治と無関係だとでも?
政府中枢深くチャイナスクールを植えつけてきた対日工作があっても尚、
文化侵略の意図が無いとでも?

335 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:12:41 ID:Chq2foeo
>>332
君は共産主義国家と親和性が高そうだな。
中国の首脳部と気が合いそうだ。

336 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:14:13 ID:Chq2foeo
>>334
だから文化侵略ってのは具体的になんだ?っての。
女子十二樂坊が好きだから、海底資源は中国のもんだよね、
って日本人はそんくらい馬鹿だと言いたいのか?

337 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:18:01 ID:iUhRhl7a
要するに「中華人民共和国」が滅びればいいってことですね。
ソビエトから魅力的な文化や製品は発信されなかった。中国は違う。
非常に分かりにくい。今は外国が混乱してるが、やがて中国自身が大混乱に陥るだろう。

338 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:19:55 ID:zuzcX5BV
日本被れの中国人が中国の国営放送でJ-POPとアニメを垂れ流した挙げ句、
そこに勝手な妄想を絡めて日本のイメージを模造して政治的な虚像を押し付けたとしたら、
それは立派な侵略だろうに

文化を政治に利用するのも虚像を押し付けるのも以ての外
インチキ臭い韓流のマネを、まともなコンテンツのある中国にはして欲しくないわな

339 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:26:47 ID:VyPApHrc
>>336
そんくらい馬鹿だよ。
サッカー大会が全てぶちこわしたけど

340 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:28:12 ID:NKpPLJAt
>>338
そんなお人よしな事言ってる日本人は平和ボケだが好きだ。
底意地の悪い騙し合いなんて嫌いだ。

だが、オリンピックが政治に利用されなかったとでも?
芸術が政治に利用されなかったとでも?
映画が政治に利用されなかったか?
そこには必ず意図が込められてきた。特に冷戦時代は。
対日工作に熱心な中国の活動に対しては残念ながらオレは懐疑的に成らざるを得ない。
・・でも、心から中国が好きな日本人が増えて、心から日本が好きな中国人が増える
ならそれは本当に素晴らしい事だとは思いますよ。

341 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:28:52 ID:Chq2foeo
>>337
まあどっちかと言うと今の中国の体制は滅びた方がいいね。
それとこれとは話が別だが。
>>338
>そこに勝手な妄想を絡めて日本のイメージを模造して政治的な虚像を押し付けたとしたら
まず十二樂坊のケースでそれがあった事を示してもらわんと話にならん。
あれを聞いて一体どういう政治的虚像が浮かんでくるのか?

心地良いか良くないかのどっちかしかないだろ。

文化侵略とか騒いで文化的鎖国をするとしたら
それこそ、まさに「韓流」だな。

342 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:29:22 ID:82GUQxqc
胡弓は日本の楽器だろ。

343 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:30:51 ID:Chq2foeo
>>340
だから音楽にどういう政治的主張が盛り込めるんだよ?
それでどういう対日工作が可能になるんだ?
具体性が全く無いな。

344 : :04/11/06 23:36:22 ID:O7A0GShJ
>>336
俺の親父は団塊の世代だが、そのレベルの馬鹿だよ。
この前のオリンピックで日本と中韓が試合したときも

「お前たちは昔日本にひどいことをされたんだから根性みせろ!」

みたいなことをほざいてた。こんな奴が公務員です、教育関係者なんですよ。

345 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:40:05 ID:NKpPLJAt
>>343
体制批判のロックなんてごまんとあったでしょ。
ベトナム戦争批判の音楽なんてそりゃもう掃いて捨てるほど。
これって、音楽の政治利用ですよ。
そして昨今行われている「韓流」も。
実際に需要の無いところに無理矢理流し込まれる民族性。これは「日本の中国化」
の第一歩ですよ。(ま、対して威力は無かったと思うが。)
沖縄の民俗性の強調と反米、そして中国皇帝への忠誠の儀式(これ、先日行われました)
などをご存知であればどうしても連想せざるを得ません。

要は暫くは警戒すべきだろうと。真の日中友好が成り立ち、チャイナスクールだの
といった胡散臭い勢力もいなくなった暁には中国音楽、大いに結構だと思いますよ。
(個人の好みは完全に自由ですが。胡弓を買って引きまくるのも自由。)

346 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:40:07 ID:Chq2foeo
>>344
中国音楽が好きだから、中華人民共和国が正しいなんて錯乱とは
まるで違う話だがね、それは。
それと同一視するのは
そりゃ君のオヤジさんに失礼だろ、いくらなんでも

347 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:41:37 ID:iUhRhl7a
中国は敵国だから、そこの国を支援するような行為は慎むべきだと思う。

348 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:42:24 ID:Chq2foeo
>>345
詩の無いインストゥルメンタルに一体どういう政治的主張が出来るのか?
需要が無ければ受け入れられないだけの話。
受け入れられたなら、需要はあったという事だろ。

350 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:44:35 ID:Chq2foeo
>>347
君らが文化を語るのは冒涜そのものだな。
例え日本の文化への賞賛であっても。
誉め殺しみたいなもんだ。
君らは文化破壊者だよ。

351 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:45:22 ID:9IR++tuc
女子十二樂坊って聞いてると気持ち悪くなるんだけど。
レベル的にはそんなに上手くないと思う。

352 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:47:40 ID:Chq2foeo
批判してる敵と同レベルになってどうすんだろな。
韓国人のやり方、文化観は正しいと主張してるようなもんだが。

353 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:50:27 ID:zuzcX5BV
(日本の)文化(を)侵略しているんじゃ無くて、
(日本を)文化(で)侵略しているんだな

それが中国の政治文化と言われ、
それを拒絶する事を文化破壊と呼ばれるようなら
そんなケツの穴の小さい文化なんぞ要らない

354 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:51:17 ID:NKpPLJAt
>>348
個人的な好みは完全に自由ですのでそれについては何も言えません。
ただまぁ、インストゥルメンタルだから政治性無しって事は無いでしょう。
「韓流」が直接的な言葉が無くとも、需要も無いのに無理矢理押し付けられている
という事が侵略的ですね。文化とは言葉無き侵略が可能な手段ですよ。
イメージ操作なんて思想戦のイロハでしょ。
「北の美女軍団」とかね。オリンピックだって言葉は無いでしょ。しかし
そこで優越性を誇示する事が政治的に意味がある訳です。
言葉だけが政治性を持つわけではないのです。

355 : :04/11/06 23:53:17 ID:O7A0GShJ
>>346
なんていうのかな・・・簡単にだまされるんだよ。
日本のアニメすごいらしいが、韓国のおかげだってな。
って韓国ただの下請けなのにテレビにだまされたらしい・・・

356 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:57:04 ID:iUhRhl7a
中国が滅びればここの矛盾も解決するわけだ。
悪いのは中国!打倒中国!だから女子十二楽坊なんて聞くのを少し我慢して
敵国を少しでも少しで追い詰めなくてはならないの。

357 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:57:36 ID:Chq2foeo
>>354
>そこで優越性を誇示する事が政治的に意味がある訳です。
じゃあオリンピックに反対したら?
そういう目で見ればなんにだろうと政治的意図は見出せるだろう。

そもそも現象の意味など単一ではないからな。
敵対国の文化をリスペクトするのが利敵行為だと言いたいようだが

そりゃ共産主義や 全体主義国家の思想そのものだね。
君に文化を評価する資格は無いよ。

優越云々というのが既に文化の話じゃない。
中国政府の政策が中国文化を生み出したわけでもない。
それはスポンサーである事とは全く違う話。

十二樂坊のスポンサーが中国政府かどうか知らんけど。

358 :日出づる処の名無し:04/11/06 23:59:37 ID:1f0svwRR
ここは坊主憎けりゃ袈裟まで憎い人ばかりのスレですね。

この記事のURL | ジャポニスム | CM(19) | TB(0) | ▲ top
| メイン |